2014年9月6日のオンエア楽曲です!
***今週の『欲しいCAR BEST1』 ***
Maserati A6G2000Sport1
<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
ドライヴ!ドライヴ!ドライヴ!/CRAZY KEN BAND
<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所> 週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。
●臨時ニュースを申し上げます。 マルセイユでのヘタウマ・ジャポン展開催の為、この秋渡欧なさる根本敬特殊漫画界大統領閣下の毎度オナヂミ・LPジャケット・デフォルマシオン展が9月は26・27・28日に両国楽園ルームにて開催されます。是非共 御高覧下さいまし。
キュウーバはスペイン植民地・アメリカ軍政下から1902年に独立し、1959年には革命に依って社会主義政権を樹立しますが、この10年位発掘がつづくフィーリン風味のボレリスタ(ボレーロ歌手)達はカストロ~ゲバラ以前の米帝感プンプンな頃のハバナが旬&特産地でありまして、キューバ以外でもプエルト・リコやメキシコ、スペイン産の魔性の女達が事実ハバナをセンターにボーダーレスにバッコしていたのでした。 親友のドンタコス細野TKOがワシントンDCの天童よしみことフェイ・マーシャルと共に捜して呉れたキューバ人女性ボレリスタ、ドリス・デ・ラ・トーレのアルバム『トゥ・ドミナス』デジタリー・リマスタード/ストレート・リイシューCDから「アシ」をお掛けします。 スリーヴはマンボ・ズボンにプリント7分袖シャツ、髪をブロンドに染めたドリスが大見得を切って熱唱しているところ。「なんでコレ選んだの?」と聞くと「越路吹雪(こしじ・ふぶき)みたいで面白そうだったから」との事でした。志村けんにも似ていると思うけどな。英語曲1曲入ってる所も実にテースト・オブ・キャピタリズム。
Asi/Doris De La Torre
*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
●ブラスが5名、コンガ奏者も居る、唄とオルガン奏者が黒人のサンフランシスコ/ベイ・エリア出身のロック・バンド、タワー・オブ・パワー(11人編成)が1974年FM放送用にNY州南東部で行ったスタジオ・ライヴがCD2枚組『HIPPER THAN HIP』として、この夏発売されました。
レパートリーの多くには作者としてクレヂットされているドクター・クプカのバリトン・サックス以下、アメリカ合衆国の良心を代弁するかの様な演芸がひしめいて居ます。彼等の代表曲のひとつ「ウォット・イズ・ヒップ?」をDISK-2のケツから聞きましょう。ヒップはヒップスター(HIPSTER)やヒッッピーのヒップで70年代米語だとTURNED ON(リベラルに転向した)PEOPLEの魅力要素を指すが、尻フェチと云う概念が列島をおおいつくしてしまった今の日本ではイリノイのマイケル・ケニヨンの様な浣腸魔のテーマ・ソングと誤解されかねません・・・。
それでは皆さんご一緒に!
WHAT IS HIP?
THAT’S SURROUNDINGS OF ANUS!(肛門の回りの肉です)
WHAT IS HIP?
THAT’S PURPOSE OF MY LIFE!(俺の人生の目的です)
以上、尻フェチ・アンセム「ウォット・イズ・ヒップ?」でした。
“浣腸しちゃうから!”(Ⓟ&Ⓒ堺正章@『時間ですよ』on TV)
What Is Hip ?/Tower Of Power
<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Porque Te Amo/Nino Segarra
プエルトリコのコンポーザー/歌手、ニノ・セガラ。アルバム『Con La Musica Por Dentro』から、これからの季節、otoño(オトーニョ:秋)にぴったりの1曲「Porque Te Amo」お送りしました。(エル・カミナンテ岡本)
<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>
Olha Eu Aqui Oh! Oh! Oh!/Eva
<「Spark Plug」試聴会/選曲:横山剣>
というわけで/CRAZY KEN BAND
2CV/CRAZY KEN BAND
<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
サーフィン・ウィズ・チキンカリー/CRAZY KEN BAND
<剣さん、イイネ!/ゲスト:宮田信(Barrio Gold Records/MUSIC CAMP INC.)>
Going To Call You/Mestizo L.A.
<BARRIO フィーノ/選曲:横山剣>
モータータウン・スイート/CRAZY KEN BAND
<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Nite Moods/The Continental IV
血の色のスパイダー –spider di rosso-
カンパリをベースにフルーツトマトを潰し、ブラッドオレンジジュースを加えシェイクします。正直、イタリアの赤いオープンカーをイメージするともうカンパリしか浮かび あがりませんでした。カンパリはイタリアの代表的なリキュールですが、色合いはどちらかというとクリアで鮮やかな赤。イタリアに思いを馳せると、やはりオレンジとトマトは外せませんがこれをカクテルにする事でイメージに近い色合いとなりました。最後にオレンジスライスに砂糖をまぶし、バーナーでキャラメリゼに仕上げます。 初めは歌詞に出てくるレトロなテールランプをイメージしたかったのですが、結果アルファスパイダーのヘッドライト寄りになってしまいました。
横浜マリンタワー 佐藤 貴臣
最近のコメント