fyb_switch_to_sp_js

RSS Feed

楽曲オンエア表

2013年4月27日 (土)

2013年4月27日のオンエア楽曲です!

 

20130427134317_2

Motomachi of the good old days 


<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

617bymo8ugl_sl500_aa300_

Thai Boxing/Jiraphand Ong-Ard

 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●北半球ヒット曲「ディアブロ・スカ」を持つ加州ロス・アンジェルスのネオ・スカ・バンド ジャンプ・ウィズ・ジョーイのリーダー・ウッドベーシスト、ジョーイ・アルトゥルーダが同じくジャンプ・ウィズ・ジョーイの双頭リーダー・ドラマー、ウィリー・マクニールと共にマンシーニやニーノ・ロータ等の有名楽曲群とマリオ・バウサ~ペレス・プラード~フアン・ガルシア・エスキベル等の編曲マナーを1995年にUP2デート化したネオ・ラウンジ・アルバム『カクテルズ・ウィズ・ジョーイ』から「ポルトガルの4月」です。1996年にマーキュリー/ポリグラムからユナイテッド・フューチャー・オーガニゼーションのセレクトで邦盤化したCDにはギャズ・メイオール(UKネオスカ、ザ・トロージャンズ・リーダー)の兄弟であるジェイスン・メイオールのライナーが付いていて、ジョーイがスカの次にラウンジ・アルバムを作るに至ったプロセスが良くワカル。余談ですが「ポルトガルの4月」は英国ラテンのスタンリー・ブラックの奴もヨイです。

 

April In Portugal/Joey Altruda

 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 

●引越クレイズから逃避する為3月19日に幡ヶ谷ロス・アプソンに山辺氏をたづねた。ロス・アプソン名物の中南米原始人系のヴィンテージ系や新譜をつかみつつ話を続けていると、山辺氏が1枚のCDを取り出し「コレにはクラさん好みのチャチで原始的な合衆国のエレクトロニカばっかし入ってます。」と笑いながらすすめて呉れた。『パーソナル・スペース(作家ごとの個人的な、宇宙)エレクトローニック・ソウル 1974-1984』には、スライ・ストーンやティミー・トーマス、シュギー・オーティス等のリズム・ボックスに手を出した黒人アーティストのプチ・ヒットを尻目に全米で宅録され、例えばデトロイト・テクノには、まるでつながらず闇に葬り去られた珍品がギッシリ17曲。そん中からまるで映画『真夜中のカーウボーイ』の2人の様に後々マイアミに移住したロシア生まれでクラシック音楽の素養がある ボリス・ミッドニーがニュー・ジャージーにてメイカーズ名義で7吋を発表した「ドント・チャレンジ・ミー」をどうぞ。デトロイト・コブラズのレイチェルに似ている女性歌手の名はわかりません。今夜はさそわないで・・・「生理なの」の一言で済み相だがそれで1曲作っちゃう所が彼等の凄い所で、ダンテ・カルファーナ(DANTE CARFAGNA)がコンパイルし、イリノイ州シカゴのチョコレート・インダストリーズから発表された本VA,には、もっとクレイジーな奴も入ってま~す。

 

Don’t Challenge Me/Makers

 

<KOREAN WILD/選曲:横山剣>
BGM:恨五百年/イム・へソン
교훈1
 (加川良 教訓1のカヴァー) /곱창전골(コプチャンチョンゴル)

 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>

 

<SNACK GT/選曲:横山剣>

Raw

もういちどやってみよう/Scoobie Do

 

<NEW SNACK GT feat てっちゃん何もってきたの?/選曲:テツニ>

R149188813540059023395

Lucky To Be Loved By You/Willie Hutch 

 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Tide Is High/The Paragons 
Walking The Dog/Chibow & The SKA3 

 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Tightrope feat. Big Boi/Janelle Monáe

 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Summer Love/Nilo Espinosa 

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

後生。轟動世界 (Feat.楊烈) New Power。Rock The World (Feat.Yong Lea)/拷秋勤(コウチョウチン)

 

<灼熱のファンク・レジェンド /選曲:横山剣>
BGM:Pass The Peas Like We Used To Say It/JB's 
I'm Paying Taxes, What Am I Buyin'/Fred Wesley & The J.B.'s 

517w5ntojnl_sl500_aa300_

★「bmrレガシー 灼熱のファンク・レジェンド」 [単行本]bmr編集部 (著, 編集)

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

41xbrnap5xl_sl500_aa300_

Jump/忌野清志郎

2013年4月20日 (土)

2013年4月20日のオンエア楽曲です!

昨日はSKA-9のLIVEだったんですね!!!

 

しかも「タイガー&ドラゴン SKA-9仕様

 

も披露たとの事、ううう、行きたかったぁ!!!


<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

51jlpvzooal_sl500_aa300_

マリンタワーゴーゴー/CRAZY KEN BAND 

 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●渚ようこの『ゴールデン歌謡』シリーズの音楽監督が松石ゲルである事を神様に感謝している。昭和40年代アングラ、ポップの最前線である現在の名古屋・大須のドンである作詞作曲家&マルチ演奏家である松石ゲルが基本的にはドラムズ奏者である点も最高に有り難い。3月9日に渚ようこのバック・アップの為に渋谷の「サラヴァ東京」に登場した松石ゲル・グループは全員の演奏がパーカッシヴに聴こえたから。何種類ものアウトプット器を持つ松石ゲルのファサード(真正面)と云へるのがヴォーカルにカズミを置くゼロ年代製「昭和40年代的グルーヴィ・サウンド」バンド,ザ・シロップだ。2010年発表の彼等のアルバム第4集『夜のカラッポ』から「ネー・ネー・ネーチャン」。ブルース・ハープは ジ・アブソリュードの臼井大典(ウスイ・ダイスケ)

4135yszvarl_sl500_aa300_

 

ネー・ネー・ネーチャン/ザ・シロップ 

 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 

●次の曲も蔵家の転宅に伴う発掘系でCKBがFMヨコハマで2時間番組を始めた頃にOAした記録がある。ヒューストン・テキサス式減速リーミクスと云うコンセプチュアル・アーティストである ジ・オリジネイターDJスクリウに対して、その他大勢の職人的DJが居る訳だ。ふた昔前の有望株で自身もラップするDJクイックのプロデュース作品、加州ロス・アンジェルスのプライオリティ社 ルスレス・レーベルから1992年に発表されたペントハウス・プレイヤーズ・クリック(実質2人組)のアルバム『ペイド・ザ・コスト』から「スムース」をどうぞ。このアルバムは最初LPで愛聴していて、その後御茶の水ジャニスで400円位でCD購入。

61eebybohblimage_aa300_  
Smooth/Penthouse Players Clique 

 

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Tu Eres/Brenda K Starr 

 

Atrevete_a_olvidarme_brenda_k_starr

 

1980年代後半、ラテン・ヒップホップ(フリースタイル)シーンで活躍、「I Still Believe」などが大ヒットし、マライア・キャリーが彼女のバックコーラスをつとめていたことでも知られるブレンダ・K・スター。実は、父=ユダヤ人、母=プエルトリコ人というハーフで、90年代半ばにサルサ・シンガーへと転身を果たしました。2005年のアルバム『Atrevete A Olvidarme』からのヒット「Tu Eres(トゥ・エレス=You Areの意味)」です。(エル・カミナンテ岡本)

 

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

 

<てっちゃん何持ってきたの?/選曲:テツニ>

51tc2c5t10l_sl500_aa300_

Ooh Baby, Baby/The Escorts

 

<猫ちゃん/選曲:横山剣>
MC:シリル・ロイ

31nphktov8l_sl500_aa300_

猫/CRAZY KEN BAND/CRAZY KEN BAND 

 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>

41qqf8qabkl_sl500_aa300_

金魚鉢/CRAZY KEN BAND 

 

<THE WORLD OF HIROSHI TACHI/選曲:横山剣>
シンデレラ〜朝まで踊ろう/てっちゃんけんちゃん (生演奏)
夜霧よ今夜も有難う/舘ひろし

1301170335  

 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:LOVE PSYCHEDELICO >

41yoy3wom2l_sl500_aa300__2F516cd3f39fdb1 

Calling You/LOVE PSYCHEDELICO

61dcifed4bl_aa160_
BGM:FRENZY/FRANK POPP ENSEMBLE

 

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

411hh2kewml_sl500_aa300_

二十才の頃/ムッシュかまやつ 

Photo_2

MIZUMACHI BAR × CRAZY KEN BAND コラボカクテル!!!

『流星ドライヴ』のカクテルです。

今回は色味にこだわりました。
グリーンバナナ、グレープフルーツを使い、甘味の中にもすっきりとしたラムネのような味わいが感じられます。
歌詞にもある、“甘いひと時から粋な別れ”までをマラスキーノチェリーとミントチェーリーで表現してあります。
別れの曲なのに爽やかなメロディーなのでカクテルに落とし込むのに苦労しましたが、自分のイメージにかなり
近づけることが出来ました。


横浜マリンタワー
佐藤貴臣

2013年4月13日 (土)

2013年4月13日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

51yfpxdc9wl_sy300_

When Will I Ever Learn, Pt.2/Lewis Taylor

 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●UKインディーズ・ロックのトラッシュと呼ばれるスタイルの王様は、歌とキーボードとスリーヴ絵画のマックス・デシャルネ率いる ザ・フレイミング・スターズです。そして ザ・フレイミング・スターズのLPとEPとCDとTシャツが一番簡単に手に入るのは西新宿にあるヴァイナル・ジャパンと云うレコード屋さんです。ザ・フレイミング・スターズの95年から96年に掛けてのシングル曲をまとめた『ブリング・ミー・ザ・レスト・オブ・アルフレード・ガルシア』から、インスト「ゲット・カーター」をどうぞ。カーターは確か現ナマの事だと想って居ます。

 

Get Carter/The Flaming Stars

 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 

●昔アメリカにエリカ・ボイヤーと云うポルノ女優が居たなぁ・・・。本屋でも音楽ソフト屋でも長年かよっていると「物が呼んで呉れる」現象がふえる傾向にあります。40歳を過ぎてから、多少ボケもあるけれど俺の身の上には激増している。ドイツの鬼リプロ・メーカー、ベア・ファミリーがコンパイルした60’Sドイツ・ポップス界でチャイニーズ~ジャパニーズ・ムードのキワモノ歌謡に迄手を拡げた(合衆国女優のシャーリー・マックレーンみたいな)娘歌手ジャクリーヌ・ボイエルのCDを見付けたときも、上野アブアブ7Fに在った今は亡きHMVにて漠然とポップスJ群のエサ箱を見ているときでありました。何となくナントカ書店に行かなきゃと云う予感が在って、現場で想わぬメッケモンの会計をすませて気が付くと云った塩梅です。では「ホンコン・メッチェン(香港娘)」を聞いて下さい。ジャクリーヌ・ボイエルは泣き女ジョニー・ジェイムズを美しくした系統の美人です。

 

HONGKONG – MÄDCHEN/Jacqueline Boyer

 

<てっちゃん何持ってきたの? /選曲:横山剣>
Love On A Two Way Street/Boz Scaggs 
                 
<クレイジー鍵盤 /選曲:横山剣>
Love On A Two Way Street/てっちゃんけんちゃん (生演奏)
  
<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>

 

<日曜日の心の準備/選曲:横山剣>
笑点・大喜利ミックス/猛毒? 
SUNNY/前田憲男とプレイボーイズ 
イパネマの娘/前田憲男とプレイボーイズ 

 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Skinheads A Bash Them/Claudette & The Corporation 
My Boy Lollipop/Millie Small

 

<CRAZY鍵盤・リクエスト・スペシャル/選曲:横山剣>
明日になれば/てっちゃんけんちゃん (生演奏)                          

 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Raincoat/Kelly Sweet 

 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Just A Pretty Song/The Peddlers 

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

514ydpn7drl_sl500_aa300_

Together/Tierra 

2013年4月 6日 (土)

2013年4月6日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Dsc08394_2

THE TERRALIST (REMIX BY DJ MINOYAMA)/ISOP 

 


<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●4月の一発目はこの曲ではじめましょう、博多のオシャレな男声4tet(カルテット)で楽器も演奏する「恋の四月恋の九月」です。4名共、×××錠を飲んでしまったかの様な、テンションの超ハイ振りが凄いです。行った事ないけどショー・パブのクライマックスってこんな感じでしょうか?作詞:万里村ゆき子、作曲:おおた・ゆきお。1年に2回恋をスル肉食感も、どうも ヘテロ・セクシュアルとは遠いムードです。彼等の復刻第1弾と成った「スティーヴ・マックイーンみたいな奴」と「恋の四月恋の九月」をカプリングしたアナログEPのリプロに関してはハスキー中川氏が尽力されているのであまりおかしな事は云へませんが。「恋の四月恋の九月」が入っているアルバム『ソフトコーラスの輝き 夜を盗む男たち』は1970年に日本クラウンから出た彼等のセカンドLPで、2009年にディスク・ユニオンがCDにしました。最後迄聞くと、この店は早く出た方が良い、ア○ス注意報発令中です。

 

恋の四月恋の九月  / 太田幸雄とハミングバーズ

 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 

●ゼロ年代も4~5年過ぎた頃、湯村GONZO師匠から頂いた手紙に「GANGSTA RAPは90年代の方が良かったみたい」と云う記述が在って、単行本『GANGST LUV』にかかわった執筆者は全員が同じイメージを持ってるだろうと思った。ソウル~R&B音楽のアーカイヴィングを使ってGライフに根づくラップをインディーズから発信するインディーズ・ラップ初速のコンセプトと街のチンピラ共の輝きは、米国の現実の凶悪さが増しに増して十数年で完全に飲み込まれてしまったイメージが在る。昔の俺に「ギャングスタ・ラップを堀ろう」という気分に強くさせた1998年テネシー州メンフィス産「ムーヴィン・オン」を聞いて下さい。選曲者(クラ)は3月なかばに引越致しました。昔OAした事のあるナツメロのリサイクルが、これから殖えま~す。

 

Movin’ On/PLAYA FLY

 

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Bidi Bidi Bom Bom/OMEGA

 

Omega

 

ドミニカ共和国で人気の“メレンゲ・ウルバーノ(アーバン・メレンゲ)”のトップスター=オメガ。故セレーナ(Selena)のカバーで、ヒット・コンピに収録。オーイェ~ア(!)なジャケットです!(エル・カミンナンテ岡本)

 

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

 

<スナックGT/選曲:横山剣>

513vm8sfb4l 恋の朝焼け/石川晶

 


<てっちゃん何持って来たの?/選曲:スモーキー・テツニ>
ハーレム・ノクターン/サム・テイラー 

 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
NOSSAN’S WORK OUT/CRAZY KEN BAND 

 

<クレイジー鍵盤・スペシアル・リクエスト・スペシアル/鍵盤:横山剣>
浪曲子守唄/てっちゃんけんちゃん (生演奏)

 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:大西ユカリ>

413hb5bla2l_sl500_aa300_

けむり(韓国語版)/大西ユカリ

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

41zjgtwel_sl500_aa300_

希望という名の光/山下達郎 

2013年3月30日 (土)

2013年3月30日のオンエア楽曲です!

Dsc02600 Hey Que Pasa


<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

41z7b8sbsl_sl500_aa300_

肉体関係 Part2 逆Featuringクレイジーケンバンド/ライムスター 

※PACIFICO YOKOHAMA LIVE、お疲れさまでした!!!

 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●「NYのダウンタウンのレコード屋ではマイティ・スパロウが大音量でガンガン掛かっていて・・・」と云う小学館のGOROに載った河村要助先生のフレーズを覚えて居る人は最早、オジサンかオバサンでしょう。先月OAのストラット盤につづいて今宵お掛け致しますのはNYのVP社から2011年に出た『THE MIGHTY SPARRPW  DOCTOR BIRD, SOCA ANTHOLOGY』(2CD+1DVD)からベネスエラの首都カラカスに於けるお祭り騒ぎをテーマとする古典ヒットをソカ(SOUL-CALYPSO)化した1980年のナンバー「マス・イン・カラカス」です。元々は1980年にLP2枚組で出たスパロウの『(デビュー)25周年記念』に入った奴。アンソニー・バグズ・ナイルズが演奏するシモンズ社製シン・ドラムがチョー激しいですが、いいじゃないのシアワセならば。

 

61c0pzrb88l_sl500_aa280_

Mas In Caracas/Mighty Sparrow 

  

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・ 

●ユーカンダンツの吉本秀純さんのライナーで、エチオピア人をアベシャ(アビシニアン)と云うのに対して非エチオピアンをフェレンジ(Férenji)と呼ぶのだと知った。2011年に音盤デビーして2枚のアルバムが在るジュネーヴ(スイス)のインペリアル・タイガー・オーケストラ(トランペットとバリトン・サックスをフロントに置くセクステット)にはエチオピア人が1人も居ない。彼等が2009年にフランシス・ファルセット主催のエチオ音楽フェスに招かれ、アジズ・アベバでライヴ録音した ムラトゥ・アスタツケ作品のカヴァー「エムネテ」を、1st『アジズ・アベバ』から聞きましょう。ペッパー・アダムズ入りドナルド・バード・バンドとは遠相(とおそう)だが、ブルートにはつながっていそうに聴こえる耳を、俺は持っています。では股来月。 

51svdhzranl

Emnete/Imperial Tiger Orchestra(物凄い電波の物凄い曲です!!!) 

  

<てっちゃん何持って来たの?→CRAZY鍵盤/鍵盤:横山剣>
BGM:フェンスの向こうのアメリカ/柳ジョージ&レイニーウッド
雨に泣いてる〜青い瞳のステラ 1962夏/てっちゃんけんちゃん (生演奏)

 

<スナックGT/選曲:横山剣> 

4164yzonl_sl500_aa300_

酔街エレジー/玉袋筋太郎(浅草キッド) 

 

 

<突然LEE!!!/選曲:横山剣&CHOZEN LEE from Fire Ball>

Gedc0033

Gedc0024 

トライバル・ウォー〜戦車/てっちゃんけんちゃん feat CHOZEN LEE (生演奏)
SONGS OF LOVE/てっちゃんけんちゃん feat CHOZEN LEE (生演奏)
チャレンジ/てっちゃんけんちゃん feat CHOZEN LEE (生演奏)

 

Fb_newerajkt 

ふともも/FIRE BALL 
Give me your Loving/FIRE BALL 

  

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

Tumblr_m7nihorhxm1qmbpduo1_cover

Pillow/Tony! Toni! Toné!  

2013年3月23日 (土)

2013年3月23日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

65428

Ella Weez/Leroy Hutson

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●ペルーのエバ・アイヨーンの20年先輩に当る、60年代頭に14歳でアルバム・デビューしたサンパウロ派の重鎮黒人女性サンビスタ、エルザ・ソアーレスのCD12枚組BOXセット『ネグラ(黒人女)』が店頭に並び、CDとLPは大体持っている俺をとてもおどろかしました。しかも、デフレに悩む旧先進国で流行っている箱入り大安売りとはコンセプトが異なり、ブラジルから次から次へと届くMPB(ムジカ・ポピュラール・ブラジレイラ=ブラジリアン・ポップス)の箱同様、「高価」です。既に単発でリプロされている1974年タペカール社製のセルフ・タイトルドなアルバム(日本盤LPにも成った)から「パルティード・レ・レ・レ」を聞いて下さい。そのアルバムはエネルギッシュな歌唱とモダンな編曲のバランスがイカしますが、全キャリアから見るとレア・ケースなのが、異邦人としてはチト残念

 

Partido Do LÉ LÉ LÉ/Elza Soares

 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 

●80’Sニウ・ウェイヴ~オールタナティヴ・ロックにジャマイカのダブが大影響を与えた様に、フランシス・ファルセト監修のヴィンテージ・エチオピアン・サウンド・シリーズ『エチオピーク』のアルバムの教えは過去の価値感と断絶した新奇なサムシングに渇望していたミュージシャン達に稲妻の様な需感を降り注いだ様です。仏製CD『エチオピーク』が流通する範囲内で。邦盤『イェチャラル(英意:イッツ・ポシブル)』が発行された、フロントにエチオピア人男性シンガー・アスナケ・ゲブレイエスを置き、リーダーのギタリスト、ダミアン・クリュゼル以下4名のフランス人に依る5人組ユーカンダンツで“エチオ・ソウルの帝王”ことマハムド・アーメドのカヴァー「ベロミ・ベンナ」をどうぞ。2012年フランス・リヨンにてアナログ・レコーディングしたとの事です。

 

BÈLOMI BÈNNA/UKANDANZ

 

<ドシラソファミレのレレレのレ /選曲:横山剣>
I Can't Stand It /Joe I

 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Mother mc cree/Reggie Moore  

 

<クレイジー鍵盤・スペシアル・リクエスト・スペシアル/選曲:横山剣>
ジャムるこころ/クレイジーケンバンド  
渦/てっちゃんけんちゃん (生演奏)

 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Police And Thieves/Junior Marvin 
The Harder They Come/Jimmy Cliff 

 

<クレイジー鍵盤・スペシアル・リクエスト・スペシアル/選曲:横山剣>
黄色いシャツ/てっちゃんけんちゃん (生演奏)
まぼろしのブルース/てっちゃんけんちゃん (生演奏)

 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Breathless/Corinne Bailey Rae

 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
What's Going On/Charles McPherson 

 

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

 

Tell Me Why/Nicky Lee(李玖哲)

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

R9853531310406874 R98535313616732368920

Vibrations/Roy Ayers Ubiquity 

2013年3月16日 (土)

2013年3月16日のオンエア楽曲です!

世界の名車シリーズ

Z669_2

チシタリア 202SMM ヌボラーリ・スパイダー

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

41zc7g9hr7l_sl500_aa300_

アフリカ象とインド象/朱里エイコ 

 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●ウタカタ・レコードの奥藤さんに教えて貰った所、「山形童子」は日本盤CDのアルバム題であり、アーティスト名は「ヤマガタ・トゥィークスター」に統一されているとの事でした。1月27日コリアン・タウンと化して久しい新大久保の老舗ライヴ・ハウス“アースダム”にWE DANCEと共に初来日したヤマガタ・トゥィークスター、自称サウス・コーリアン・イレクトローニック~ダンシング~パフォーマンス~ミュージシャンのライブを観た。サポートは4人組ジャム・バンド クルウ・クルーとイルリメ。途中から女性ダンサー2名のセクシーな踊りも加わるヤマガタのステージは本人の舞台上早変りが何度も在るコンセプチュアルなモノで、ハット・蝶ネクタイ・Wジャケットから最後Tシャツにカルソン・パンツで本当に舞台上でインスタント・チャパゲッティを調理しオーディエンスにふるまっていた。
では日本デビュー盤『山形童子』から“儒教の教え、男女7歳にして席を同じうせずの「不同席」を「不動産税」に置き換えて”カネと不動産に夢中な世相を揶揄(ヤユ)するcoolな「男女7歳不動産税」を聞いて下さい。

 

NAM YEO 7SE BOODONGSANSE/YAMAGATA TWEAKSTER

 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 

●毎度オナジミ、異形のサルサ・ロマンティカ、ラウリン・ロセンドの1988年製アルバム『サルサ・コン・アモール』から「イ・トゥ・タンビエン・ジョララス(おまえも泣くだろう)を掛け、3月(みつき)に渡る当アルバムの素晴しさの紹介を終わります。編曲者クラサオ人のホアン・ミナージャの、毎度ティアドロップ型に成ってしまうパピアメント・マナーの編曲に、「俺ってイケテルだろう」と云うラウリンの歌唱姿勢が科学変化し、集団的無意識の美しい結実を感じられるのも異邦人ならでは。

 

Y Tu Tambien Lloraras/RAULIN 

 

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Raza Guerrera/Furito Rios y La Maestria

 

Furito

 

プエルトリコ・サルサの名門楽団で長年活躍してきたサックス奏者フリート・リオスが結成した「ラ・マエストリア」のアルバムから。名作曲家ジョニー・オルティスによる楽曲です!(エル・カミナンテ岡本)

 

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

 

<クレイジー鍵盤・スペシアル・リクエスト・スペシアル/選曲:横山剣>
翼を下さい/てっちゃんけんちゃん (生演奏)
若き獅子たち/てっちゃんけんちゃん (生演奏)

 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>

415htsvj9kl_sl500_aa300_

Boxfish Paradise/CRAZY KEN BAND 

<恨みぃ晴らすめんと/選曲:横山剣>
Let Me In/Otis Clay 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:佐藤貴臣(横浜マリンタワー)>

61v7pd773gl_sl500_aa300_
ハマのアンバサダー/CRAZY KEN BAND 

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

Momentsmomentswithyou01

I Don’t Wanna Go/The Moments 

Ig_dvd_raf6_2_2

DVD

CRAZY KEN BAND TOUR 2012 - 2013

ITALIAN GARDEN

 Comming Sooooooon!!!

2013年3月 9日 (土)

2013年3月9日のオンエア楽曲です!

20130306145334

花粉と黄砂とオープンカーと。

そんな季節がやって来た!!!

 

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
The Choice Is Yours/RHYMESTER 

 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●2月頭にロス・アプソンに行き山辺氏に「山形トゥィークスターのライヴはとにかくゴキゲンだった」等の話をしてGETしたのが、米スミソニアン博物館のエスノ・ポップス・レコード・レーベルCOOK発行の『ル・ジャズ・プリミティーフ・フロム・トリニダード(トリニダード・トベイゴの素朴なジャズ)』。当コーナーでヴァイブラフォン入り中華エキゾ・ノベルティ・ナムバーをOAした事もあるルペール・クレマンドール(RUPERT CLEMENDORE)グループとのスプリットに成ってるソレから、50’S中葉~60’S頭のトリニダード・トベイコのアヴェレイジ・カリプソ・バンドと云った趣きの「シューメイカー・ショップ」です。御当地のナイトクラブに於けるクック御得意のフィールド・レコーディング。アーティスト名やアルバム題が仏語だったりするのは、当時のトリニダードが西インド英語以外にカリブ海西語や仏語オランダ系パピアメンド文化が入り混じったマルチ・リンガルな場所だったかららしい。50年代のニュー・オルリンズのデイヴ・バーソロミュー楽団の事も当然想いおこされます。

 

Shoemaker Shop/John Buddy Williams

 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 

●中央区勝鬨のバタフライ・ギャラリーにて 2月1日~24日迄行われた『自由自在(蛭子能収 エビスヨシカズ)と臨機応変(根本敬 ネモトタカシ)の勝敗なき勝負』展のオープニング・パーティーに顔を出すと、幻の名盤解放同盟が宇田川町の宇宙百貨の4Fにあったアート・ワッズで展示を繰り返していた頃に出会ったなつかしい面々が大勢居て、俺(クラ)も斎藤ロボトフも感慨ひとしおでありました。パーティー自体は全日本パワー・スポッツ巡礼をやりとげた伏見直樹先生が2名の女性ダンサーをしたがえて4曲熱唱する所でクライマックスと成ったが、根本閣下の室(4B)の大空間では昨年12月28日の「和ラダイス・ガラージ」で幻名解3名がDJした際の音源がエンドレスに流れて居て、ノイジーでエコーフルな中にも「どこへ行くの」が良くまぶさって居りフトコロの深さを強めて居りましたです。
1992年CD化、オリジナルは1953年川崎市生まれの双子姉妹 川崎幸子・敏子は、横井弘・作詞、 船村徹 作曲作品であり、幻の名盤解放歌集『日本コロムビア編』のフィナーレ曲です。船橋英雄 同盟員のコメント“発禁すれすれの味”がキラー・フレーズだ。引越しが迫っている俺にはひときわシミます。
【追記】
根本氏展示スペースのBGMのボリウムに関し、展示開始後に主催者であるBTFギャラリーからクレームが付き、根本氏の全作品及び蛭子先生との共作は2月9日を最後に展示を終了した。「引越し」として2月15・16・17の3日間に限り、根本敬「臨機応変」展が両国RRRギャラリーに於いてゲスト山盛り・熱いファン一杯で公開された事を書き足します。

 

どこへ行くの /川崎幸子・敏子 

 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Vivo Sonhando (I live dreaming)/Walter Wanferley

 

<SPECIAL REQUEST・クレイジー鍵盤/選曲:横山剣>
熱き心に/てっちゃんけんちゃん(生演奏)

 

<SPECIAL REQUEST・川勝さん、どうも有り難う!!!/選曲:横山剣>
気分を出してもう一度/野宮真貴 

 

<てっちゃん何持って来たの?/選曲:スモーキー・テツニ>
Baby It's You/Curtis Mayfield 

 

<SPECIAL REQUEST/選曲:お客さんのBLOGコメントより>
Tiger&Dragan Honmoku Dub/CRAZY KEN BAND 

 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
One Step Beyond/Prince Buster
The Rivers of Babylon/The Melodians

 

<ナイスなカヴァー/選曲:横山剣>
We Got The Beat/南波志帆 

 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Come To My Door/Jose James

 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Reach Out For Me/Walter Wandeley 

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Sweet Sticky Thing/Ohio Players

2013年3月 2日 (土)

2013年3月2日のオンエア楽曲です!

<honmoku life style/選曲:横山剣>

41nbbaw6jdl_sl500_aa300_

Magic CKB仕様(Remixed by Crazy Ken Band)/日之内絵美 

 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>

週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●2月第1週2曲目に掛けた渚ようこの「ディープ・パープルはどこ?」のコメントのケツの所で、1週間後3月9日に松石ゲル・グループと共演する渚ようこのライヴ会場を「新宿レッド・クロス」とよんでしまいましたが、正しくは「渋谷サラヴァ東京」の誤りでした。この場を借りてお詫び申し上げます。相云った事故が在っても無くても選ぼうと想っていた2月6日発表『渚ようこ/ゴールデン歌謡第2集~エロスの朝』からアルバム終曲 三条たかし作詞 いずみたく作曲の「心のうた」を聞いて下さい。音楽関係家(カンケイカ)・コモエスタ八重樫先輩のライナーに依ると、“TVアニメ「さすらいの太陽」のエンディング・ソング”との事ですが、ニュアンスに富む松石ゲル・グループが駆動するミディアム・スロー・ロッキン・バイヨンである「心のうた」が放つヒーリング効果は、心の劣化が目立つ現代日本人を広く救うと考えます。デザート的な場所に、渚先生の意思を強く表明する唄がピタリと収まって必殺です。

51uf9iwudl_sl500_aa300_

心のうた/渚ようこ 

 *横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 ●1954年創設のニューヨリカン(在NYのプエルトリコ系の人々)ヴァイブラフォン入り6人組、ジョー・クーバ・セクステットの、SEECO(シーコ)、TICO(ティコ)、FANIA(ファニア)のレーベル横断的ベストCD2枚組 マイアミのCODIGO(コディゴ)社製『JOE CUBA  ANTHOLGY』からTICO時代と想(オボ)しい「リメンバー・ミー」をどうぞ。スペイン語シンガーのチェオ・フェリシアーノがクレヂットされているけれども、ティムバレーロ兼英語歌手であるジミー・サバテール(RIP)が唄ってると考えるのが普通です。例えば稀代のコレオグラファーでもあらせられますムッシュかまやつの指揮のもと、 ザ・スパイダースが楽し気に踊ってるシーンがよみがえったりする、お茶目なナンチャッテ・ニューヨリカン・ドゥワップだ。

6994050

 Remember Me/Joe Cuba Sextet

 

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>

8721929

Let’s Get Stoned/The Lebron Brothers

1969年のアルバム『The Brooklyn Bums』からのヒットです!(エル・カミナンテ岡本)

 

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

 

<SPECIAL REQUEST・クレイジー鍵盤/選曲:横山剣>

2

さめた肌/てっちゃんけんちゃん (生演奏)


<dear cool japan/選曲:横山剣>

41fk7ekf9pl_sl500_aa280_

Rock 'n' Roll Do It!/HALyuki mizGUCHI(水口晴幸)

 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>

Ckbmint

地層/CRAZY KEN BAND 

 

<てっちゃん何持って来たの?/選曲:横山剣>

4197maz3akl_sl500_aa300_

Mornin'/Al Jarreau 

 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:落合隼亮(FMヨコハマ「EVENING BUZZ」)>

51tufrmacol_aa160_

タイガー&ドラゴン/CRAZY KEN BAND 

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

400x4002009010800001

Between The Sheets/The Isley Brothers 

2013年2月23日 (土)

2013年2月23日のオンエア楽曲です!

<リミックスってどうなのよ/選曲:横山剣>

41cqbkz9esl_sl500_aa300_「太陽にほえろ!」 Ckb-A 555 Mix/CKB-Annex 

               
<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

 

●アングロ・サクソンの音楽に迄なかなか手が回らないが、ロス・アプソンで売ってた「カルツ・パーカッション・アンサンブル」のCDをひっくり返すと、指揮者と想(オボ)しき中年のおっさんの前に、タータン・キルトのロング・スカートをまとった9名の全髪娘が写って居り即購入。ティムパニ・セット前の1名を除く8名はヴイブラフォンやマリンバ、グロッケンスピール等の旋律打楽器を演奏している。カルツは英語のCULTとは関係ないスコットランド・アバディーン近郊の地名であり、1976年に結成された、ロン・フォーブズ先生に依り企画、作・編曲・指揮された平均14才の娘達に依る、幻のプライヴェートLP(1979)の2012年度復刻との事でした。では、「アイリッシュ・ウォッシャーウーマン」です。ミント・リーが9名居ます。

51jbyeiit2l_sl500_aa280_

 

Irish Washerwoman/Cults Percussion Ensemble 

 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

 

●南米大陸の北岸沖に浮かぶ、カリブ海オランダ領のクラサオ島では、アフリカ系人種が勝るクレオール(クリオージョ)の人々が、西語に影響を受けたオランダ語の変形であるパピアメントと云う言葉で、実にユニークな文化とポップスを育くんで来ている。録音物はブーガルー、サルサ、ソウル、アフロポップスと同じく、60年代から80年代迄が魅力のピークだが、ドン・タコス細野TKO博士は世界中に散らばった パピアメント・ポップス(サルサ・アンティジャーナ)のLPを採集してデジタル・リマスターして俺に聞かして呉れる。最近の成果の1枚として、80年代前半製と聞こえるアルバム『スペール・コンボ・コルネリア/ロック・サルサ』から、「ヘイ・ユー・ベイビー」を聞いて下さい。長兄エリック・ハトをマネージャーに置く、作詞作曲ティムバレスのS・コルネリア、リード・ヴォーカル&コンガの末弟ボンボニーのコルネリアス兄弟を核とする楽団で、クラサオのコーネリアス・ブラザーズと云った所でしょうか。ジョー・クーバ・セステート状にヴイブラフォンが切り込んで来る所がメズラしい。英語曲の「ヘイ・ユー・ベイビー」はリヅム名をロック・サルサと印刷してある。

 ***本日のレコードジャケット大賞・特別賞「裸」***

R14639011282738582 Hey You Baby/Super Combo Cornelia

<興奮/選曲:横山剣>
興奮/横山剣デモ音源 (デモ音源使用)

 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Bolero On The Moon Rocks/Peter Thomas Sound Orchestra 

 

<猫の世界/選曲:横山剣>
BGM:猫/CRAZY KEN BAND

5d24f724  ニャオニャオ甘えて/民悦子 

 

<てっちゃん何持って来たの?/選曲:横山剣>
Poison Ivy/てっちゃんけんちゃん (生演奏)

220pxcoasters_promo Poison Ivy/The Coasters 

 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>

61smz2dagbl_sl500_aa280_
Lipstick On Your Collar/Phyllis Dillon

Ska9_reggae  
Sha La La/SKA-9 

 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>

Artworks000026231171yqygkzt500x500

Sweet Life/Frank Ocean 

 

<虎と龍と本牧と/選曲:横山剣>
Tiger&Dragan Honmoku Dub/CRAZY KEN BAND 

 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>

O00002092

Tema citta'/Piero Piccioni 

 

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

 

I Got A Trouble/Matzka 


YouTube: [HD]MATZKA矮撒巡迴_I Got A Trouble(娶某)

 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

414tthf2zbl_sl500_aa300_

接吻/オリジナル・ラヴ(TMNK SUMMIT COVER曲リクエスト1位)