fyb_switch_to_sp_js

RSS Feed

楽曲オンエア表

2015年1月24日 (土)

2015年1月24日のオンエア楽曲です!

先週、焚き火にやられた声、すっかり復調しまして今夜も全開バリバリぜ!!!

<興奮!/選曲:横山剣>
先週に引き続き、今夜も「興奮」をテーマとする選曲でございやす!

414bphujrl_ss280 Expresso Madureira/Incognito

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ナイトと同格の位を授与されているデイム・シャーリー・バッシーが映画007『ゴールド・フィンガー』主題曲吹込み50周年を記念してアビー・ロード・ステューディオズにて、ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ(RPO)と共演したアルバム『ヘロー・ライク・ビフォア』の先頭曲、マリオ・ビオンディのヒット曲のカヴァ~「ディス・イズ・ウォット・ユー・アー」を聞いて下さい。
デイム本人が全曲へのコメントを寄せて居り、プロデューサーはデイム本人と指揮者のステュワート・バー、しかし肉喰の白人」は面白い事を考えるもんですなあ!
元来デイムは地球の重力から割りと自由なタイム感覚の持主だが、クラぶ・ジャズ・シーンに最後に登場した超大味バリトン野郎・マリオ・ビオンデイの脂ぎったオリヂナルが印象深いコレにRPOと共に挑戦した姿勢は、ワンダ・ジャクスンに対する様には尊敬出来ないが、「凄い」と思う。婆さん好きにはこたえられない?少なくとも俺は爆笑と共に椅子からころげ落ち「何度も」殺されました。

This Is What You Are/Dame Shirley Bassey

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●3歳のときにNYバッファローに引越した1936年5月25日ニュー・オーリンズ生まれのファルセット・ソウル歌手ダニー・エルバードは、後年デビウ年が近いシルヴィア・ロビンスン・オール・プラチナム代表のプロデュースの元、レゲエ風な怪作珍品を連発し、ワシントンDCのゴ・ゴ音楽に狂喜していた頃の俺とドン・タコス細野博士をパニックに陥れ(評価が高いですが)、極初期のヒット曲でも声の魅力は全開だった事が、米コレクタブルズから出てる『ザ・グレイティスト・ヒッツ・オブ(全22曲入り)』を聞くと分かる。タイトルにも成ってる1957年録音「ハヴ・アイ・シンド(俺は罪深いか?)」を聞きましょう。
コロコロと黒光りのするティア・ドロップ・ディザインの表情豊かな唄声は、元来歌手志望だった坂上二郎やコメディアンの青空はるおを想起(そうき)させる。ファルセット歌手は皆同じ、では無いのです。

Have I Sinned/Donnie Elbert

<興奮!/選曲:横山剣>
BGM:興奮/CRAZY KEN BAND 
Too Many Games/MAZE  

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
遺産相続戦/日東色素(ライヴ音源使用)

<興奮! /選曲:横山剣>
Blow Your Mind/Jamiroquai 
恋は流星 Part Ⅱ/吉田美奈子 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Rudy, A Message To You/Dandy Livingstone 
Shotgun/Pyramids 

<おとなのおもちゃのチャチャチャ/選曲:横山剣>
BGM:おとなのおもちゃ(歌舞伎町MIX)/CRAZY KEN BAND 
BGM:おもちゃのチャチャチャ/東京児童合唱団 
おんじょろ節/野坂昭如 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Feel Right/Mark Ronson Feat. Mystikal 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
動かぬCM/日東色素(ライヴ音源使用)

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

Running feat J-Sheon /MJ116 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Silky Soul (feat. Musiq Soulchild)/Maze & Frankie Beverly 

2015年1月17日 (土)

2015年1月17日のオンエア楽曲です!

*************************************

この日の放送は餅つき大会の焚き火の煤にやられまして、かなりお聞き苦しいダミ声

となってしまいました。申し訳ございません。現在はまるで嘘のように回復し、次の

放送(1月24日)ではバリバリに声出ますんで、何卒宜しくお願い致します!!!

*************************************

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

31llhoakk2l Jolie/Al Cooper
BGM:Family Affair/Sly & The Family Stone

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ジャズ・フルート奏者のハービー・マン(1930年ブルックリン生れ ユダヤ系)は、マンボニク(ビートニクと同じ様にマンボクレイジーを相云う)のラジオDJシンフォニー・シッドの入れ知恵で50年代末、自己の音楽を大幅にアフロ・キューバン化しましたが、その次のステップが60年代頭のボサ・ノヴァへの接近でした。
61年にはブラジル・ツアー時に現地のボサ・ノヴァ勢と共演し録音、62年にはNY在住のラテン人脈を生かした自己のバンドで『ブラジル、ボサ・ノヴァ&ブルーズ』つうイカシた(ユナイティッド・アーティスツ社での単発)アルバムを残しています。
ここでは、ベーシスト、ビル・ソルターのペンに成る「メ・ファス・へコラール」を聞いて下さい。ドラムズにウィリー・ボボ、コンガにカルロス・バルデス、タンバリンにジョゼ・ヂ・ポウラ、マラカスにカルメン・コスタ、ギターにビリー・ビーン、ヴィブラフォンにヘイグッド・ハーディー、マリンバにデイヴ・パイクがオーギュメントされています。
実際の全長は8分9秒、「スウィートはかく在るべし」なダンディズムあふれる演奏なので是非CDを聞いて欲すい。

Me Faz Recorar/Herbie Mann

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●なつかしいCDが出て来たので1曲おつきあい下さい。
ペルーのアマゾン河流域の新興鉱業地帯をを中心に60年代半ばから大流行したエレキ編成のサイケデリック・クンビアを出稼ぎ労働者が愛飲したトウモロコシ・ベースの発泡酒にちなんで「チーチャ」と呼びます。当時のチーチャ・グループの録音発掘と同時進行した、今日のNYで チーチャを演奏するUP2デイトなグループ。クアトロ奏者のオリビエル・コナン率いるチーチャ・リーブレの1st,アルバムが届いたのが2008年。ついこの間と思ってたのに、もう7年も達つんですね、ビックリだよ。
オリビエル・コナンこそはペルーにおもむいてのチーチャ7吋の発掘にたづさわった張本人の1人ですが、自身はペルーの血とは無縁の白人との事。
ではチーチャ・リーブレの1st『ソニード・アマソニコ!』からベーシストのニコラス・クーダイが編曲したラヴェル作品「亡き女王のためのパーヴァーヌ」です。ショーゲキのカヴァーであると共に凄くチーチャらしいと妙に納得も致すのでした。

Pavane/Chicha Libre

<アボガド・ジョコヤマ>
「興奮(している)/excited」はスペイン語で「emocionado(エモシオナド)」!

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Naci Para Cantar/Ismael Miranda

Miranda_sabor

ラリー・ハーロウ率いるオーケストラ・ハーロウの看板歌手としてデビューし一気にスーパースターに上り詰めた“美少年”イスマエル・ミランダ。『アブラン・パソ』(72年)を最後に独立しソロ活動を開始、プエルトリコに戻って78年、“激情のアレンジャー”ことホルヘ・ミジェーと組んで発表したのがこの名盤『Sabor, Sentimiento y Pueblo』です。直訳すると「味わい、感情、そして仲間」…非常に日本語にしづらいですがあえて訳せば「熱き心に」か(?)。そのオープニング、いきなりハイテンションのサウンド、トップスピードのヴォーカルに、興奮でアタマの血管切れそうになるぶっ飛びの1曲です!(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

<興奮/選曲:横山剣>

51igj5pbhil_sx425_ Fishnet/Morris Day

511eyv2ac7l_sx425_ Looking For A New Love/Jody Watley
               
<越部信義さんを偲んで>
マッハGoGoGo/てっちゃんけんちゃん(生演奏)
BGM:おもちゃのチャチャチャ/東京児童合唱団
地球を七回半まわれ feat CRAZY KEN BAND/野宮真貴
 
<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
Windowlicker/Aphex Twin

<Thank You CASIO/選曲:横山剣>
時間切れ(カシオシンセギター&シンセホーン使用)/横山剣自宅録音シリーズ
In the Mood/The Whispers

<剣さん、イイネ!/ゲスト:寺岡呼人>
ミュージック/GOLDEN CIRCLE feat. 寺岡呼人/松任谷由実/ゆず

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

61aa3wbrsjl_sl500_aa280_ Stay With Me/DeBarge

***************************************

本日1月17日で、阪神・淡路大震災から20年を迎えました。

亡くなられた方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。

***************************************

2015年1月11日 (日)

2015年1月10日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
Aa Dekhen Jara(CKB Opening Thame)/R.D. Burman w/ Asha Boshle & Kishore Kumore w/MASTA SIMON & SAMI-T from Mighty Crown 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●昨年5月の最終週2曲目(5月分10曲目)にエチオピアの名門ワリアス・バンドのリーダー、キーボーディスト、ハイル・メルジアに依るアコーディオン・ムーグ・リヅムBOX使用のワンマン・インスト・アルバム(1985年製カセットのCD化)から「アンバセル」を御紹介しましたが、同じNYのオーサム・テイプズ・フロム・アフリカ・レーベルから、1977年に録音・発表されたハイル・メルジアとザ・ワリアスのLP『チェ・ブリュー TCHE BELEW』がCD化され、ピーバインが邦盤を出したばっかです。
フランシス・ファルセト監修のエチオピーク・シリーズでエチオピアの外に紹介されるや、世界中の同好のバンド達に依ってバンバン、カヴァーされた名曲「ムジカウィ・シルト」の作者(ハイル・メルジア)御本人達に依るオリジナルがLP単位で外国の日の目を見た訳で、断然ダンゼー(デインジャラス 超カッコイイ)。
1974年クーデターによりハイレ・セラシェ1世が失脚後、軍政/独裁政府の圧政はヒップなエチオピアンを圧迫したといわれますが、ハイル・メルジアのザ・ワリアス・バンドは、アジズ・ヒルトンの専属バンドとして活躍を続けた相で、「喜び組」として生き延びる手はあったんだね!今日の我々にとっても示唆に富む是。
ラテン・パーカッション〜ヴァイブラフォンには、ムラトゥ・アスタツケまで登場して、ジ・アビシニアンズ・ミート『昭和残侠伝』、エチオ・ジャズ史上最大の任侠感〜ルサンチマン全開/皆殺シ・フィール山盛りの「ムジカウィ・シルト」を聞いて、高倉健、菅原文太、池部良の各氏を偲びましょう。

Musicawi Silt/Hailu Mergia And The Walias 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●1967年正月発表のジャメイカのヒット・ロック・ステディ「ドント・ステイ・アウェイ」をCD『フィリス・ディロン・ミドナイト・コンフェッションズ クラシック・ロック・ステディ・アンド・レゲエ 1967〜71』から掛けます。
ローティーンの頃から喉自慢荒らしだった彼女が、トレジャー・アイル・レーベルのプロデューサー、デューク ”アーサー”リードのオウディションで、一発合格したのが自作の「ドント・ステイ・アウェイ」との事です。スカタライツ解散後、スタジオ・ワンに残留したローランド・アルフォンソや、ジャッキー・ミットーとは分裂したテナー・サックスのトミー・マコック率いるスーパー・ソニックズが伴奏してます。ピアニカは誰が吹いてるんでしょうか?

Don’t Stay Away/Phyllis Dillon  

<輝け!日本レコード大将/選曲:横山剣>

Music140422_je_sub1

18 Karat Days/JiNTANA & EMERALDS 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
京浜午前03時・密航作戦/日東色素 (ライヴ音源使用)

<グレッグ・ペリー最高!/選曲:横山剣>
Variety is the Spice of Life/Greg Perry 
Next Time I See You (I'm Gonna Be Ready)/Greg Perry 
Come On Down (Get Your Head Out of the Clouds)/Greg Perry 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
More Than I Can Say/The Shadows 
Little Bitch/The Specials 

<クレイジー鍵盤/選曲:横山剣>
泣きながらツイスト/てっちゃんけんちゃん(生演奏)

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
零/CRAZY KEN BAND 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
熱烈歓迎!秘宝館/日東色素 (ライヴ音源使用)

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
気分を出してもう一度 feat Crazy Ken/野宮真貴 

2015年1月 3日 (土)

2015年1月3日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

41zcj9rcz3l1 男の滑走路/クレイジーケンバンド 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●あけましておめでとうございます。
中後期の昭和日本映画に詳しいフランス文化史家の鹿島茂先生(1949年横浜生まれ)の『パリ・世紀末パノラマ館』(初出1996角川書店、現中公文庫)を読んでいると、プロローグに「ヨーロッパでは、ここ数世紀にわたって、世紀の切り替りは15年ほどずれこむのが慣例になっている」と在りました。つまり、01年から14年位迄に前世紀からつづく様な事共のマイナー・チェンジが起こったのち、15年に世間の価値観が大転換する様なエポック・メイキングな事が起きるつうサイクルを繰り返している相なんです。
今の日本人はいい加減大事件にウンザリしていると思いますが、今年は一体どんな凶悪事が起きるんですかね, 大変心配してま~す。
新年一発目つう事で、おめでたいマンボでスタートいたしましょう。80年代半ば、プエルト・リコを代表するトップ・ヒット・レーベルに在って、プエルト・リコ色満載のマンボ楽団(4トランペット、1バリトン・サックス)として西語圏での圧倒的な人気が安定しつつあったティンバレーロのウィリー・ロサリオ率いるウィリー・ロサリオ楽団の「アタカ」を聞いて下さい。歌手はパフォーマンス・レーベルにイナセなソロ・アルバム『リネア』が在るギジョー・リベーラ。曲開始44秒でクヨクヨするセンシチヴなギジョーに「アタックしろ!リベーラ、アタックしろ!」とリーダーがナンパをけしかけます。
細野TKO博士がプレゼントして呉れたユニヴァーサル発行のベスト『セリエ・シンコ・エストレージャス・デ・オーロ(黄金の5つ星シリーズ)、ウィリー・ロサリオ編曲』(2008)は「デジタル・リマスタードというよりもアナログ・マスタリングな感じがグッド」と彼が云う様に「盤起し」なので当時聞いていたFENやLPの音そのものなんでした。

Ataca/Willie Rosario 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●片岡千恵蔵や木暮実千代、山形勲等顔が大きい役者は皆妖精染みていて大好きだ。
ブルックリンNYの現役古色蒼然ファンキー・ソウル界きってのビッグ・フェイス・ディーヴァ、シャロン・ジョーンズが2014年頭に6枚目のアルバム『ギヴ・ザ・ピーポー・ウォット・ゼイ・ウォント』を出していた事を、つい最近知りました。しかも、ガンに罹患してのち無事生還しての録音との事でした。どうぞお身体を大切になさって下さい。
生前のエイミー・ワインハウスを始めとする世界中のガンコなソウル・ラヴァーから圧倒的な支持を受けるベーシストのボスコ・マン率いるザ・ダップ・キングズのサウンド的なオーセンティシティはそのままに、今回3名の女性コーラス「ザ・ダッペッツ」を効果的に配し、女声グループ仕立てと成ってる所が新鮮です。バリトン・サックス担当コチェーマ・ギャステラム作品「ロング・タイム、ゥロング・タイム」をどうぞ。
日本とは似ても似つかない国民皆民間保険制度を導入していしまった合衆国のリアル・ライフのホラー・フィルム並みにヤバさについては、堤未果先生著『沈みゆく大国 アメリカ』(集英社新書)を是非御一読下さい。
では、本年もどぞよろしく。

Long Time, Wrong Time/Sharon Jones and The DAP-KINGS 

<アボガド・ジョコヤマ>
「新年あけましておめでとう!」はスペイン語で「¡Feliz Año Nuevo!/フェリス・アニョ・ヌエボ」。
Feliz=おめでとう、Año=年、Nuevo=新しい・・・となります。
「¡Feliz Año Nuevo!」

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
La Juventud/Orchestra Harlow 

Harlow_heavy_2

ニューヨーク・ラテンを代表するピアニスト/バンド・リーダーのラリー・ハーロウ。”エル・フディオ・マラビジョソ(El Judio Maravilloso=驚くべきユダヤ人)”というニックネームを持つ彼が率いるオーケストラ・ハーロウ。1965年のデビューアルバム『Heavy Smokin'』から「La Juventud(ラ・フベントゥー:若者)」でした!(エル・カミナンテ岡本)

★「ラリー・ハーロウ's・ラテン・レジェンズ・オブ・ファニアfeaturing オレステス・ビラトー&ホルヘ・サンタナ」
1/13(火)~16(金)@ブルーノート東京
http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/larry-harlow/

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

<春のカセット 春のドライヴ/選曲:横山剣>
Bubbles/The Free Design
You're The Summer/Workshy

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
Art Officiall Cage/Prince 

<La Festa Primavera/選曲:横山剣>
Peach Melba/古内東子 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:大西ユカリ>
肉と肉/大西ユカリ

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
シンプル・ラブ/大橋純子 & 美乃家セントラルステイション 

2014年12月27日 (土)

2014年12月27日のオンエア楽曲です!

Img_2716今年1年有り難うございました!!!

2015年もHONMOKU REDHOT STREETを宜しくお願いします!!!

新年の放送は1月3日からです。

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
Cosmic Night Run (Half and Half by Mix)/m-flo♡野宮真貴&クレイジーケンバンド 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ジャズはヒューストン・テキサス出身のザ・クルセイダーズ、ロカビリーはメンフィス・テネシー出身のジョニー・バーネット&ザ・ロックンロール・トリオだと云う乱暴なヒトとは気が合い相だ。1934年3月25日生まれのロカビリー歌手ジョニー・バーネットは1964年カリフォルニアのクリア湖でのボート事故に依り30才で亡くなりました。兄でベース担当のドーシー及び黒人ブルーズから悪魔的喜悦(きえつ)のみを吸収したエレキ担当ポール・バーリンスの3名に依りトリオで、実際はサイド・ギター/ドラムズ/ピアノを加えた6名編成で録音された1st.の1曲目「ハニー・ハッシュ」を聞きましょう。
英国のJASMINE(ジャスミン)から4枚のアルバムをCD2枚にコンプリートした奴がでま~す。

Honey Hush/Johnny Burnette

横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●日本で云うと昭和30年代以降に当たる時期にイタリア製娯楽映画(汚職刑事物やイタロ西部劇、怪物パニック映画[例「テンタクルズ:蛸」] 皆、ちょいエロなのが特色)OST界に鬼職人として君臨した作編曲家ステルヴィオ・チプリアーニのイタリア製CDが我国に於けるチプリアーニ・ワールドの巣窟と云えるタワー・レコードOST売場にドカドカ入荷している。ユーロと円安の為替の事情でプライスはややレシオです。総理、何とかして呉れ。
1976年にセルジオ・ゴッビ監督、主催ロッド・テイラー&ヴェリィ・ショート金髪娘ビビ・アンダースンで撮られた『ブロンディ』OSTから「ラ・フォト・ダン・ル・ルナ・パーク(ルナ・パーク内の写真※仏語)をどうぞ。声の出演は御存知エッダ・デッロルソ、ピアノもチプリアーニ本人だ相です。
国連の高等弁務官(ロッド)が国際的な陰謀とSMの人達にまみれてゆく筋みたい。曲名が全部仏語なのはフランス資本の映画なんでしょうか?
映画と云えば親友の細野TKO博士がバード・I(アイ)・ゴードン監督の「戦慄(せんりつ)!プルトニウム人間」(1957)と続編「巨人獣・プルトニウム人間の逆襲」(1958)の邦盤DVDを見付けて呉れてほぼ50年振りに観賞出来ました。81年のキネ句に河村要助先生が書かれている通り、当時はTV朝日「2時の映画招待席」のみで公開だった。奈良市のRUNコーポレーションつう所が製品化しています。
リスナーの皆も是非見よう!車はダッヂが多いdeath。

La Photo Dans Le Luna Park/Stelvio Cipriani

<OKINAWAN DISCO FEAVER/選曲:横山剣>
BGM:The Bump/The Commodores
バンプ天国/フィンガー5 
島人ぬ宝/てっちゃんけんちゃん(生演奏)
油断しるな/登川誠仁 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
鳩に託して/日東色素(ライブ音源使用)

<ホセからのメッセージ!/選曲:横山剣>
Golden Lady/Jose Feliciano

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Bo Diddley/Bo Diddley
Wonderful Days/FIRE BALL

<あにいもうと/選曲:横山剣>
BGM:(They Long To Be) Close To You/The Carpenters 
WHERE IS THE LOVE/椎名純平 With 椎名林檎 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Virginia Moon/Foo Fighters feat. Norah Jones 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
酔わせてトゥナイト/日東色素(ライブ音源使用)

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

MISS KO 葛仲珊 - 打破他 ft. E-SO / Official Music Video 官方完整版
YouTube: MISS KO 葛仲珊 - 打破他 ft. E-SO / Official Music Video 官方完整版

打破他 feat E-so/Miss Ko 

***************************************

Miss Ko繋がりでもう一発!!! Khalil Fongの「愛不來(No Love)」のMVの最っ高!!!

このオケでStevie Wonderの「Isn't she lovely」が歌えます!!!

方大同Khalil Fong feat. Miss Ko葛仲珊-愛不來 No Love (Official MV)
YouTube: 方大同Khalil Fong feat. Miss Ko葛仲珊-愛不來 No Love (Official MV)

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
ありがとう/フレディー

皆様、良いお年を!!! 

2014年12月20日 (土)

2014年12月20日のオンエア楽曲です!

1221yme2thumb450x645640

横浜ミュージックエキスポ

2014年12月21日(日)パシフィコ横浜 国立大ホール
[時間]開場:15:30 / 開演:17:00
[出演]
MIGHTY CROWN 
CRAZY KEN BAND
FIRE BALL with HOME GROWN
SKA-9
AISHA

イベント詳細

1859年の開港以来、さまざまな人や物、情報が行き交い日本の玄関口として、豊
かな文化をはぐくんできた港町ヨコハマ。
そんなヨコハマで出会い、音とマインドで繋がったMIGHTY CROWN と横山剣
(CRAZY KEN BAND)がプロデュースする2014年年末イベントが決定!
題してYOKOHAMA MUSIC EXPO (横浜音博)

■チケット料金:
S席¥6,500(税込)
A席¥4,500(税込)
S親子ペア席¥9,500(税込)
A親子ペア席¥6,500(税込)
※ 未就学児童の膝上鑑賞可
※ 親子ペア席のお子様は小学生までとなります。

主催・企画・制作: MIGHTY CROWN ENTERTAINMENT / KM MUSIC
協賛:チャイナハウス カモメ
後援:FM ヨコハマ / tvk / 神奈川新聞
協力:ダブルジョイレコーズ / Boogie Cafe / IRIE by irielife / NINE RULAZ

(問)KM MUSIC 045-201-9999

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
SMOKY/CHAR

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ビギン発祥の島カリブ海仏語圏のマルティニークには、キューバのチャランガ編成の様な、ヴァイオリンのストリングズ・セクションを持つトロピカル・バンドのマラヴォワというグループが在りまして、結成40周年記念としてベストCD4枚、DVD1枚組の『究極のベスト』という邦盤が入手容易なのは素敵な事です(オフィス・サンビーニャ/ライス・レコード)。
ではその箱物『レ・セサンスィエル』CD3・8曲目、シシリー島に在った古代都市シラクサがテーマに成っている1998年録音「シラキューズ」をピペ・ガートルードの唄で。アンリ・サルヴァドール自作曲のカヴァーで、如何にもな艶やかさがゴキゲンです。

Syracuse/Malavoi        

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●ポルトガルはテージョ川をはさんで、リスボント対岸に位置するアルマーダ出身のプログレッシヴ・ファド・トリオ(リーダー:たらいベースとダブル・ベース担当/パブロ、唄:”アラフォー”マルタ・ミランダ、ギターとポルトガル・ギター:ジョアン・リマ)
オケストラーダの2枚目のアルバム『アトランティックビート』がこのほど、目出度く日本発売となりました(こちらもオフィスサンビーニャ)。
1枚目『タスカ(居酒屋)ビート』からは「ヴァ・ラ(おいで)」という慈しみあふれる曲を、何年か前の年末に掛けた事を覚えている方もいらっしゃるででせう。
今宵は、ポルトガル・ギターのジョアン・リマ作品で、打ち込みもリマがしており、リーダー不参加の「プロメート・ナオン」を聞いて下さい。ブックレットの英語解説では「マドラゴア(地名か?)の小部屋で結晶したチル・ファド・ナンバー、ブラジルを夢見て。と、在ります。

Prometo Nao/Oquestrada

<アボガド・ジョコヤマ>

「チキン・ライス」はスペイン語で「Arroz Con Pollo(アロス・コン・ポジョ)」・・・「arroz」=ライス、「con」=with、「pollo」=チキン。「アロッ・コン・ポヨ」と聞こえることもあります。日本人の口に合う味です。

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>

Los Siameses/Johnny Ventura 

ドミニカ共和国から“メレンゲの王様”ジョニー・ベントゥーラが歌うクリスマスソングでした!(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
Rise Like a Phoenix/Conchita Wurst

<YOKOHAMA MUSIC EXPO前夜祭/guest:Mighty Crown & Fire Ball>
God Bless The Child/SHADOW SHOGUN(MASATA SIMON選曲)
Wonderful Days/FIRE BALL(SAMI-T選曲)
My Home Town/SKA-9(CHOZEN LEE選曲)
残すべきもの/FIRE BALL(SUPER CRISS選曲)
Happy X’mas (War Is Over)/John Lennon (TRUTHFUL a.k.a. STICKO選曲)

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

233d234b526726370ec24f クリスマスなんて大嫌いなんちゃって/오지은(オ・ジウン)

2014年12月13日 (土)

2014年12月13日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Audio_0283 Se Você Pensa/Elis Regina

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●バルセロナを中心とするスペインのカタルーニャ地方は独自の言語と文化体系を持つ、独立もむべなるかな(※その通り)のお国柄。
数年前に、邦盤化された『カタルーニャのオールディーズ集』から、ヌーリア・フェリウの「クアルセボル・オーラ・バ・ベー」をOAしましたが、ヌーリア姉さんの個人ベストから、股聞いて貰います。本来、ハル・デイヴィッドとバート・バカラックの手に依るディオンヌ・ワーウィックのヒット曲「エニ・オールド・タイム・オブ・ザ・デイ」のカタルーニャ語カヴァーです。1966年製。ヌーリア・フェリウは当時からスペインのピアニスト、テテ・モントリウや米国のジャズメン、ルー・ベネット(Pf.)、ブッカー・アーヴィン(Ts,)と共演してきましたが、なんと現役で、例えばディスクユニオンお茶の水、女性ジャズ・ヴォーカル売り場で近作を見かけたりもする。

Qualsevol Hora Va Be/Nuria Feliu   

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●カメルーン出身で高学歴小説家&ギタリスト、更に宅録アフリカ人パイオニアで、マルチ演奏家 兼 歌手であるフランシス・ベベイのサンザ(親指ピアノ)オリエンディッドな演奏を集めたCD『サイケデリック・サンザ 1982-1984』からイッちゃってるハミングが素敵な「ビンタ・マディアージョ」をどうぞ。ドライ・オーガズムごっこか?
ロス・アプソン(開業二十周年、おめでとうございます)店主の山辺さんおススメのブツなのでGR8なアルバムなのは当然として、このCDを出した「エミール・ゾラ通りに在る」フランスのボーン・バッド・レコードは先月第四週OAのチャチャ・ギトリと同じ会社であり、ギトリとベベイはマトリクスが連番つう所に、シビレるぜ。

Binta Madiallo/Francis Bebey

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
地獄盃/日東色素 (ライヴ音源使用)

<YOKOHAMA MUSIC EXPO*Guest:Mighty Crown Family>

Ymex_logodata_cs2thumb640xauto455 ガタガタ/J-REXXX&PAPA B (MASTA SIMONセレクト)
小さな恋の歌~Lovers Rock Mix~/Mighty Crown(SAMI-Tセレクト)
The Tide Is High/The Paragons(Chozen Leeセレクト)
Here I Come/Dennis Brown(Super Crissセレクト)
Stir It Up/Bob Marley(Stickoセレクト)
俺とお前とボブ・マーリー/てっちゃんけんちゃん feat. FIRE BALL (生演奏)

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Run Run Rudolph/The Humpers
Christmas Feeling Ska/Toots & The Maytals

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
When Christmas Comes/ Mariah Carey& John Legend

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
ピッツァ・ピザパイ/日東色素(ライヴ音源使用)

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
レコード/クレイジーケンバンド

2014年12月 7日 (日)

2014年12月6日のオンエア楽曲です!

Dscf2459

YOKOWAKE HANDSOME WORLD Vol.19

at AWAJISHIMA UZUSHIO SPA UMEMRU

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
2CV/CRAZY KEN BAND               

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●新録「ラ・ノビア」の発表や著書『ジゴロ聖訓』を世に問う活動を当コーナーでも報道して来た「正しいジゴロ」伏見直樹の最新プロデュース作品、女性歌手岡村奈奈の「三本杉」で今夜はスタートです。作詞&プロデュース:伏見直樹、作曲:サスケ(大垣カツ)、編曲:Deep寿。「三本杉」とは北海道の日本海側、大津波災害に見舞われたオクシリ島の北東方向に在る狩場茂津多道立自然公園(指定1972年)内 瀬棚区のシンボルとなっている、火山活動に依る高さ30mの海から突き出た奇岩トリオの事。その先には豊饒な漁場が在る。
CDカヴァーのアーティスト写真をとり囲む竜宮族&海生生物のイラストを根本敬閣下が描いて居り、まるで禅画の大家 白隠和尚描く「蛤蜊観音像」(ハマグリから産まれた観音様、辻惟御雄先生著『奇想うの図譜』を御参照下さい)の様。「ノー・ヘイト・オール・ライト&ウェルカム」な伏見さんの詩想・世界観と岡村奈奈さんの深い唄い込みにもぴったりです。
因みに中野ブロードウェイ3Fの最先端ソフト・ショップ「タコシェ」ではプロモDVD付きで「三本杉」を売ってるゾ。

三本杉/岡村奈奈

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●8年間に10枚超のアルバム発表・・・パシフィック・ジャズのレーベル・オウナーでエンジニア・アルバム・プロデューサーであるリチャード・ボックとザ・ジャズ・クルセイダーズの間柄は順調&良好で、デビウの1961年後半には短目の曲が多い2枚目『ルッキン・アヘッド』が発表された。そん中からTb.のウェイン・ヘンダースン作品「ザ・ヤング・ラビッツ」を聞いて下さい。ベースは1st.と同じくジミー・ボンド。「ザ・ヤング・ラビッツ」は7吋にも成ってるが、ケツの方のコードだけを弾くジミーの非常に短いパートがハショラレている所がツマラナイ。
タイトルがラビッツと複数形になっているのは、彼等ザ・ジャズ・クルセイダーズのプレイボーイ・マガジン気取りなのだと昔日本版LP裏に印刷されていた「いそのテルヲ」先生のライナーで読みました。

The Young Rabbits/The Jazz Crusaders

<アボガド・ジョコヤマ>
「飛行機」はスペイン語で「avión/アビオン」!

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
¿Cómo He de Vivir Sin Tu Cariño?/Luis Enrique

Luis_enrique_jukebox_3

ニカラグア出身のスーパースター、歌手でパーカッション奏者のルイス・エンリケ。さまざまな楽曲をカヴァーした最新アルバム『JUKEBOX』から、マイケル・ボルトン「How Am I Supposed To Live Without You」のスペイン語カヴァーです!(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

<ヨコワケハンサムアワー/選曲:横山剣>
いとしのマックス ( with 荒木一郎 )/クレイジーケンバンド

<ヨコワケハンサムアワー /選曲:横山剣>
11PMのテーマ(テレビサイズ)/三保敬太郎

<ヨコワケハンサムアワー/選曲:横山剣>
ハンサムなプレイボーイ~真夜中のストレンジャー~夜明け/クレイジーケンバンド

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
minipops 67/Aphex Twin

< クレイジー鍵盤/選曲:横山剣>
バラが咲いた/てっちゃんけんちゃん  (生演奏)

<剣さん、イイネ!/ゲスト:大原櫻子>
サンキュー。/大原櫻子

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Wonderful Days/FIRE BALL

2014年11月30日 (日)

2014年11月29日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Raw Everyday, Everynight/Pink Cloud  

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●本名ローサ・マリア・コスコリン・フィゲーラス、1922年10月25日生れ、イベリア半島北東部カタルニア出身で全キャリア上スペイン~フランス・シャンソン界~メキシコと活動の場を移動させた女性歌手グロリア・ラッソの名を単行本『ギャングスタ・ラヴ』に「好きな歌手」として載せた為に、今でも年に何人かの方と彼女について話す事がある。グロリア・ラッソは2005年に83才で亡くなりました。
日本ではビクターのトレード・マークに成ってる畜音機を聞く犬のニッパーの会社を、フランスではラ・ヴォワ・デュ・ソン・メートル(ヒズ・マスターズ・ヴォイスの仏訳)と云うらしく、グロリアに依るそこでの全録音集が2012年に出ています。CD5枚組『アンテグラル 1960-1964』からホルヘ・オルテガ楽団の伴奏で1964年10月16日メキシコ録音「ラ・ムチャーチャ・デ・イパネマ」をどうぞ。ハミングを交えて42才のグロリアがスペイン語で唄う「イパネマの娘」、オリジナルに較べ、ここでのグロリアは三原葉子感満載で、たまんねえよ!! イグッ!

La Muchacha De Ipanema/Gloria Lasso 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●旅客航空会社からコマソンを依頼されて天下の名曲「ジェット・サンバ」を産み出した天才ドイツ系ブラジル人オルガニスト、ワルター・ワンダレーの最も初期のブラジル盤LP4枚を箱入りCD4枚組にした奴の中から、1960年発表の3枚目の2曲目「オ・アピート・ノー・サンバ」を聞いて下さい。アルバムは2枚ずつ59年と60年に出されていて59年盤ではピアノを弾いている事から分かる様に、ここでワンダレーは後の米ヴァーヴ盤の数々の様にカリズマティックなオルガニストでは無く、表記の見当たらない三橋達也フィールなテナー・サクサーやギタリストのボネーガ達のイナタい好演の方が目立ちます。ところで「オ・アピート・ノー・サンバ」以外では音の劣化が残念なので、気分転換したくなる4枚組だ。ワンダレイは相ではありませんが、ドイツから海を渡って合衆国コネティカットに上陸したドイツ人男性を主人公にした1946年製、主演&監督オースン・ウェルズの『ストレンジャー』つう映画は凄い面白いです。『第三の男』やピーター・ローレの『M』、チャールトン・ヘストンの『タッチ・オブ・イーヴル』がお好きな方、又はジェイムズ・チャンス・ファンの方は是非チェキラしてね♡
勿論ブランコ・イ・ネロよ~ (※ブランコ・イ・ネロ イタリアーノで白黒映画)

O Apito No Samba/Walter Wanderley 

<発掘!町田録音シリーズ/選曲:横山剣>
BGM:零/CRAZY KEN BAND
零/横山剣デモテープ (デモテープ使用)

<Hong Kong Oldies/選曲:横山剣>
BGM:香港タイフーン/CRAZY KEN BAND 
I Won't Say Goodbye/The Thunders

< てっちゃん何持って来たの? /選曲:横山剣>
BGM:Funky Super Fly/Bobby Williams
You Need Love Like I do/Bobby Williams(produce:ジョージ・カー) 

<鮪狩り=ツナがり*ジョージ・カーつながり/選曲:横山剣>

51cfcr6vwcl_sx425_ I Can't Stand (To See You Cry) /The Escorts

<ヘタウマを馬鹿にするな!!! ウマヘタ野郎!!!>                   She's so Wise/Willie West & The High Society Brothers 

<SEOULFUL CHRISTMAS/選曲:横山剣>
BGM:クリスマスなんて大嫌いなんちゃって/CRAZY KEN BAND 
クリスマスなんて大嫌いなんちゃって/韓国のトモちゃん(オ・ジウン) 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
MY HOME TOWN / SKA 9 

*****************************************

Photo_4

MARINE TOWER1階、MIZUMACHI BARではCKBコラボカクテル展開中!!!

今月のカクテルは「男の滑走路」です。これまでに作ったコラボカクテルの作品数は30曲程になりますが、今まで一緒に制作にあたってきたmizumachibarの岡田が退職する事になりました。そこで今回11月のコラボカクテルは選曲から制作まで、岡田がメインで担当させて頂きました。曲は『男の滑走路』です。
この曲に岡田の心境がシンクロしたのかも知れません。
 
レシピはスカイウォッカをベースに、フレッシュのラ・フランスとグレープフルーツを加えてあります。大空に羽ばたく飛行機の窓外から眼下に広がる大空と雲をイメージしたとの事。ラ・フランスの軽やかな甘みとグレープフルーツの酸味が心地よい口当たりとなっています。
 
岡田とはマリンタワーリニューアルから今まで一緒にやってきたのですが、CKBの楽曲への想いやカクテル制作にあたっての意識を考えたとき彼が抜けた後、今以上のクォリティーを出すことが難しくなってくると考えています。

今後の新作コラボカクテルは少しお休みを頂きますが、mizumachi barにお越しいただいた際にはその時々で対応できる、今までのコラボカクテルをご提供できるようにしたいと考えておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
 
横浜マリンタワー
佐藤 貴臣

****************************************

Img_4779_2

Barneys New York YOKOHAMA

”CRAZY KEN” SPECIAL WINDOW

CRAZY KENが名誉店長を務める(?)バーニーズ ニューヨーク横浜店ではクリスマスシーズン限定の”横山剣”スペシャルウィンドウがスタート!

2014年のテーマは、<GIFT KING & QUEEN >横浜店のGIFT KING! として横山剣が選ばれ、バーニーズ ニューヨークの特別コラボレーションが実現します。

また、バーニーズ ニューヨークのウェブサイトでも<GIFT KING&QUEEN>特別サイトが期間限定登場。
’GIFT KING'横山剣の撮りおろしフォトとともにインタビューが掲載されますので、こちらもお楽しみに!

11月21日(木)~12月25日(木)
http://www.barneys.co.jp

****************************************

MIGHTY CROWNとCRAZY KENがProduceするクソやばいイベント!!!

Ymex_logodata_cs2thumb640xauto455

YOKOHAMA MUSIC EXPO 開催決定!!!

■開催日時: 2014年12月21日(日)
開場:15:30 / 開演:17:00
■会場:パシフィコ横浜 国立大ホール
神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1
■出演:
MIGHTY CROWN
FIRE BALL
CRAZY KEN BAND
SKA-9
AISHA
And more!!!

2014年11月22日 (土)

2014年11月22日のオンエア楽曲です!

640pxposter__daughter_of_the_dragon

世界のポスター博覧会

今日ご紹介するのはチャイニーズ・アメリカンのハリウッド女優、アンナ・メイ・ウォン

主演の「Daughter of the Dragon」(龍の娘)のポスターでございます。

1931年の映画だそうですが、そんな時代にこんなグッと来るOriental Americanな世界

があったんですね。早川雪洲も出演していたとは!!! 

はい、というわけで、HONMOKU REDHOT STREET、1曲目にはこの曲をかけました。

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

というわけで/CRAZY KEN BAND


<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●フランシス・ファルセト監修のエチオピア音楽の巨大シリーズ『エチオピーク』に依って初めて体系化されたアジズ・アベバのジャズ(エチオ・ジャズ)に触発されたパリジャン5人組(トランペットとテナー・サックスをフロントにプラス・ギター、ドラムズ、ベース)アカレ・ウベの2枚目のアルバム『ソスト』到着。エチオ・ナンバーのカヴァーと自作曲比は2010年のデビウ盤同様半分半分。1曲目にアルト・サックスで我等がマヌ・ディバンゴが客演しているが、今宵はゲスト・エチオ娘歌手ゲネ・アセファが唄う3曲中最もポップな印象のカヴァー曲「アレンタィエ」を選びました。

ALÈGNTAYE/AKALÉ WUBÉ 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●次も「アレンタィエ」のアカレ・ウベと一緒にロス・アプソンで入手したブツ。
フランス中部南寄りに在るロワール県の県庁所在地サンテチエンヌで1981年に活動開始したセルジュ、ドミニク、チャーリ、マリーの高校生男女カップル2組のテクノ・ユニット、チャ・チャ・ギトリのコレクシオンCD『フレンチ・シンセ・ウェイヴサンテチエンヌ-1981』から「ボー・リヴァージュ」です。素朴でハッタリの無い「ボー・リヴァージュ」は誠実さ育ちの良さを感じさせます。CD発行元のボーン・バッド・レコーズの所在地が「エミール・ゾラ通り」と印刷してあり感銘を受けました。写真家の鬼海弘雄(キカイ・ピオ)さんのポートレイト写真集と共振させて楽しんで居ます。

Beau Rivage/Cha Cha Guitri 

<6年ぶりですよ!/選曲:横山剣>
BGM:ベレット1600GTヨコスカ仕様/CRAZY KEN BAND 
Intro: Zero Zero One/CRAZY KEN BAND 
猫/CRAZY KEN BAND 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
有楽町で逢いましょう/原信夫とシャープ・アンド・フラッツ

<チャーのフェンダー/選曲:横山剣>
BGM:チャーのフェンダー(チャー入り)/グループ魂 
チャーのフェンダー(チャー入り)/グループ魂 
Close Your Eyes/Pink Cloud

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
The Dentis (a.k.a. The Dentist)/The Upsetters 
Peaches And Cream/Millie 

<HONMOKU GOLD RUSH/選曲:横山剣>
実演:プリーズ/てっちゃんけんちゃん (生演奏)
プリーズ/ダックテイルズ  
                
<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Crystal Clear for fj.4/菅原愛子 from Crazy Ken Band+ISOP 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
潮来笠/原信夫とシャープ&フラッツ 

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

柏拉圖式想念(Platonic Love)/李玖哲(Nicky Lee) 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
愛の戯れ/平山三紀