fyb_switch_to_sp_js

RSS Feed

楽曲オンエア表

2015年8月22日 (土)

2015年8月22日のオンエア楽曲です!

HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣

Junglebass Disciples Of Funk (The Return Of The Funkateers)/Bootsy's Rubber Band 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●6月2週先頭曲に選んだ、現役仏ビギン・ジャズ・ピアニスト、ダヴィド・ファコールのセカンド・アルバムに収められている、95才のマルティニーク女性歌手ジェニー・アルファのセルフ・カヴァー曲のオリヂナル版をめっけましたのでお聞き頂きます。
出典は、パテ・マルコーニ/仏EMI製のCD2枚組『アンティレイズマン・ヴォートル(カリブ海西インド諸島仏語圏のオミヤゲをあなたに)ビギン・サルサ1950―1959』。
1976年にヴィンテージ・ビギン男性歌手のジル・サラの選曲で発売されたモノで確かLPも在った筈。若き日のジル・サラは若き日のラルフ・タマール(マラヴォワ出身のスター歌手の1人)ソックリな男前振り。「ドゥヴァン・ポテ・ドゥドゥ」。
フレンチ・カリビアンのバンドとしてはとてもロマ(ジプシー)ストリングズ音楽臭い演奏をするバンドに名前が付いたリード・ギタリストと思しいシルヴィヨ・シヨブのシヨブですが、スペルはSIOBUDで意味不明&シヨブとしか読み様がありません。つづりを逆にするとDUBOISでドゥボワに成り、これは人名の姓に在ります。50年代頭のヒット曲「ドゥヴァン・ポテ・ドゥドゥ」録音時ジェニー・アルファは30代半ば、あのとても可愛ゆいローラ・マルタンの先輩格って云い方も出来ると思

Douvant Pote Doudou/Jenny Alpha 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●渋谷ウェイブ出身のコヒヤマ率いるクレオール・ストリーム・ミュージックが2010年に、カナダのジャッキー・ミットウ音楽出版の正規ライセンスを得て発表したジャッキーミットウ(1948年3月3日キングストン生まれー1990年12月16日トロントにて逝去)の、カナダ吹込決定盤1978年製アルバム『ザ・マネー・メイカーズ』の巻頭に収まった「カザ・ノーヴァ」をどうぞ。
当該曲はスタジオ・ワンに於いては「ヘンリー・ザ・グレート」の題が付いていて、離婚キングとして有名な英国の王様名の題だったが、ここでは「カザ・ノーヴァ」と成り、女性コーラスが“WHY WERE YOU CASA NOVA(どうしてカザ・ノーヴァだったの?=どうして病的に助平だったの?”)と質問をくりかえしてます。
在命中の伊藤晴雨(いとう・せいう)に性科学者の高橋鉄(たかはし・てつ)が「女をいぢめると性的に興奮するのか?」と質問し晴雨(せいう)が「そりゃ面白いもんだよ」と即答した史実が在ります。王様ヘンリーも似た様な解答をすると思うな。
※イトウ・セイウは江戸学者&日本の「責め絵」師のパイオニア

Casa Nova/Jackie Mittoo 

<クレイジー鍵盤/選曲:横山剣>
BGM:Got to Be Real/Cheryl Lynn 
BGM シンガポール・スリング/CRAZY KEN BAND 
In The Middle/Flash & The Five Heartbeats 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>

<HOT PANTS/選:横山剣>

410zns6nmql BGM:Hot Pants/James Brown 
カフェレーサー/CRAZY KEN BAND 
ホット・パンツ/泉アキ 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Tabacco Road/The Nashville Teens
The Harder They Come/Jimmy Cliff 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原子>
Ibiza/The Prodigy Feat. Sleaford Mods 

<チャしないか?/選曲:横山剣>
BGM:GTR~37℃/CRAZY KEN BAND 
タツノオトシゴ/CRAZY KEN BAND 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東素>
Sim/Gilberto Alves

丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です

破夜斬/閃靈 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
ENGINE/クレイジーケンンド 

2015年8月15日 (土)

2013年8月15日のオンエア楽曲です!

<Honmoku Life Style/選曲:横山剣>

Umck9759_mvk_extralarge

Umck1516_omd_extralarge 開拓者/CRAZY KEN BAND

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●アンリ・サルヴァドール『タン・ドゥ・タン』入手と同じ日に「ウチ(ロス・アプソン)の定番商品なんですが、久し振りに入荷しましたっと山辺氏にすすめられた『エレクトリック・クリンタン/ダイアレクツ』デジ・パックは、ミンダナオを中心とするフィリピン南部の回教徒が演奏する8つのベルを連続させた旋律打楽器クリンタンを始め、ドラムズ・キーボーズ・ヴォイスを駆使するフィリピーナ音楽家スージー・イバーラがドラマーのロベルト・ロドリゲスのサポート(エレクトロニクス等)&プロデュースの元2006年にNYで録音した全10曲のアルバム。
ギタリスト、オズ・ノイも参加したアルバム2曲目「シェイズ」をおきき下さい。
アイヌの口琴ムックリ状の音が最初から流れていて後半に拡大してゆくが、コレがエレクトリック・クリンタンなんだろうか。スージーのハミングと共にとてもユッタリした快感に包まれる。太平洋の熱帯雨林地帯の、しかもスペイン統治時代の宗教弾圧にもしぶとく生き延びた回教テイストとゆう事でしょうか。

Shade/EK (CELECTRIC KULINTANG) 

横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●TKO博士に教わったのだが、TKO博士によれば故フランキー・ナックルズの父親はフランキー・マラベであるという噂もあるそうですが、だとすれば、チャーリー・パルミエリやジョー・キハーノ組のヴェテラン・コンゲーロ(コンガ奏者)であり、俺やTKOにとってはナックルズよりもオヤジの方がナヂミが深い・・・。
オウセンティック・キューバンな楽理に沿ってなくてもウィリー・コローンがやって来た仕事の総ては「大都会のフォークロア」として全部本物だし総て尊いのだとする河村要助氏ラテン理解の全面的な影響下に在る俺も当然ウィリー・コローンは全部好きなのだ。プエルト・リコの超名門ビッグ・バンドに迎えられた新進ソネーロ(サルサ歌手)ラロ・ロドリゲスにふられた為に妹が自殺した1981年に発表されたファニアのアルバム『ファンタスマス』に収まった、当時のドミニカン・メレンゲ・ビートとフィラデルフィア産ディスコ・テイストとのFUSION曲「アモール・ベルダデーロ(真実の愛)」をどうぞ。全長は7分23秒あります、唄もウィリー・コローン。

Amor Verdadero/Willie Colon  

<アボガド・ジョコヤマ>
白=blanco(ブランコ)
赤=rojo(ロホ)
黒=negro(ネグロ)

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
La Cuna Blanca/Raphy Leavitt y su Orquesta La Selecta

Raphy_leavitt_jibaro_soy

先日、66歳で亡くなってしまったプエルトリコの作詞・作曲家/ピアニスト/バンドリーダーのラフィ・レアビ。1973年のアルバムから「La Cuna Blanca(ラ・クナ・ブランカ=白いゆりかご)」。ここでは「La Cuna」が女性名詞ですので「blanca」となっております。(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>
Pagina Central/Marcos Valle & Celso Fonseca

<世界はメリメリだ!/選曲:横山剣>
BGM:開拓者/CRAZY KEN BAND
On Any Sunday Main Title/Dominic Frontiere
Love So Fine/Carnival

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
ジュテームはサヨナラの始まり(Inst. ver.)/サンドラ・ジュリアン 

<クレイジー鍵盤 feat てっちゃん何持って来たの?/選曲:スモーキーテツニ>
雨に泣いてる/てっちゃんけんちゃん(弾き語り)
一人/柳ジョージ&レイニーウッド 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:勝勝次郎>
お風呂はぬるめの勝次郎/勝勝次郎 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
パパの子守唄/Crazy Ken Band 

2015年8月 8日 (土)

2015年8月8日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

51lwelirpl Summer Soul/cero 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●来週の木曜日、8月13日は寿町職安前広場にて「寿町フリーコンサート」が開催されます。寿町総合労働福祉会館は耐震工事の為に立て替えられるとの事で、あのフェラ・クティのカラクタ・リパブリックの建物を巨大化した様な外見の建築物前で行われる最後のフェスに成る相です。と、当日4時半から山崎春美と共に出演する渚ようこのホームページに於ける告知で知りました。十数年前、渚ようこを「リーダー」と呼び慕っていた寿町の娘達もバンド「コトブ☆キッズ」として出演するとの事、関東圏のマージナル・マンやマージナル・マン親派は全員集合だろう。フォーク・シンガー高田渡(たかだ・わたる)を初めて肉眼で拝見したのは、ひと昔前の寿町フリーコンサートだった。スティール・ギター奏者としてのソロ・アルバム群をキャリアの先頭に持つ、故高田渡の子息 高田漣の初期ベスト『バラッズアンソロジー・オブ・アーリー・イヤーズ』(2007)に添えられた2003年6月5日南青山マンダラに於けるライヴ盤からランディ・ニューマン曲のカヴァー「イエロー・マン」を聞いて下さい。
高田漣:スティール・ギター、桜井芳樹:ギター、山本哲也:キーボード、鈴木惣一郎:ドラムズの面子と成って居ます。

Yellow Man/高田漣 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●英チェリー・レッド傘下のホット・ミルク・レーベルから2013年に出て(ディスク・ユニオンが邦盤配給している)レゲエ・コーラス・トリオ、マイティ・ダイアモンズの『プラネット・アース&プラネット・マーズ・ダブ』は彼等が1978年に英ヴァージンから発表したアルバム各曲にヴァージン傘下のフロント・ライン・レーベルから発表されたダブ盤収録曲を一曲毎に組み合わせてある疑似ショウケイス・アルバム仕様に成ってる。バハマ諸島ナッソウのコンパス・ポイント・スタジオで録音したダイアモンズ及びドラムズ:スライ・ダンバー、ベース:ロイド・パークス、ギター:アール‘チナ’スミス等実質 ザ・リヴォルーショナリーズの演奏をカール・パタースンとゆう人がプロデュースト、エンジニアード&ミックスした夫れぞれのアルバムは「ラヴァ・ダブ・スタイル寸前のスウィートなレゲエ・トリオ・コーラス・ハーモニー/ダブオリエンティドなラヴァーズ・ロック」として共に出来が良く、自室でダブLPを黙黙と鑑賞する極めて根暗な行為がそれ程アブノーマルでは無かったレイト・セヴンティーズ不思議大好きライフの当時を想い出します。では『プラネット・アース』から「ジャスト・キャント・フィギュア・アウト」をお聞き下さい。

61ujxu60kl_ss280 Just Can’t Figure Out/Mighty Diamonds

<Oriental touch/選曲:横山剣>
BGM:Oriental Touch/Mighty Sparrow
Kung Fu Girl/土岐麻子

<土岐さんのお気に入り>
ニンゲンモドキ/CRAZY KEN BAND

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Roulibes/Orchestre Citadelle

< もうすっかりあれなんだよね /選曲:横山剣>
SOUL PAINT/CRAZY KEN BAND 
6789/CRAZY KEN BAND 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
You Send Me/Jackie Opel
Got My Mojo Workin‘/Muddy Waters

< もうすっかりあれなんだよね /選曲:横山剣>
La Americana/CRAZY KEN BAND

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
太陽 –Sunbeam-/CRAZY KEN BAND 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Bahia/Cortijo y su Combo

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Pigmaliao 70/Umas & Outras 

2015年8月 1日 (土)

2015年8月1日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

41zcj9rcz3l1 37℃CRAZY KEN BAND 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●CD単位で音楽を買わない方向の昨今の世間に対して、内外のCDメーカーは「上等ぢゃんか」と仲々面白い企画を連発している印象がある。中でもウルトラ・ヴァイブが発行した米国イリノイ州はチケイゴのソウル大レーベル(本社はニューヨーク)ブランズウィックのCDシリーズは、ヴォリュームとクウォリティに於いて充分にショーゲキ的なものだった。ソウル・スター毎の、オマケ付きリイシューが一段落したアトに出た『ブウンズウィック・シングルズ・コレクション』は男性シンガー、レディーソウル、グループ編の三種が在り、母体がデカいとやっぱお宝も一杯あるもんですね。
今宵はレディ・ソウル編『シスターズ・オブ・ソウル』から「バットマン・トゥ・ザ・レスキュー」でスタートです。
才能豊かなスタッフに囲まれて可憐だったり健気だったりの女性ソウルが25トラック(ワスプではない白人女性も2名)入っていて度々魂をゆさぶられますが、1966年1月に全米放映がスタートしたTVドラマ「バットマン」シリーズの人気にあやかって作られたと思(おぼ)しい便乗ジャーク(モンキーダンスの一種)曲「バットマン・トゥ・ザ・レスキュー」の爆発力に最高に感動致しました。
ゴッサム・シティのバットマンとロビンよ、今の日本にも舞い降りて来てダメな奴等をどうぞ懲らしめてくださ~い!

Batman To The Rescue/LaVern Baker 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●7月9日に幡ヶ谷のロス・アプソンにゆくと山辺さんが「アンリ・サルヴァドールの新譜が入りました」と2012年発表のアルバム『タン・ドゥ・タン(TANT DE TEMPS:とても多くの時間)』を教えて呉れた。
グァドループ島とマルティニーク島と並ぶフランスの海外3県のひとつ南米ガイアナの首都カイエンヌで1917年7月18日に生まれ、2008年2月13日に亡くなったフランス・シャンソン界最後の大物の最晩年の録音がカタチと成った事を素直によろこび度いと帰宅したが、内容はこの大歌手のエピローグに実に相応しい堂堂たるモノで、永く愛聴する事に成るでしょう。
1999年に録音したアンリ・サルヴァドールの歌声を中心に、唄部分のみ抽出した古典曲も混じえ、最新のスタジオICPにて磨きをかけること13年。まるで蒸留酒の熟成です。ミニマムな編成でアンリに対する尊敬に満ちたソリッドなアルバムを作り上げたミュージカル・ディレクターはバンジャマン・ビヨレイ(BENJAMIN BIOLAY)とニコラス・フィズマン(NICOLAS FISZMAN)なるお方で、後者は殆(ほとん)どの曲でギターとベースを担当している「彼女の居ない島」をお聞き下さい。

Une Ile Sans Elle/Henri Salvador 

<アボガド・ジョコヤマ>
「ビーチへ行こう!」=「¡Vamos a la playa!/バモス・ア・ラ・プラヤ」
「Let's go to」=「vamos a」
「the beach」=「la playa」

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Juanita Morel/Francisco Ulloa

Ultramerengue

ドミニカ共和国出身、アコーディオンを使った伝統的メレンゲの歌手/アコーディオン奏者のフランシスコ・ウジョア。アルバム『ウルトラメレンゲ』から「フアニータ・モレル」!(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>
Fun City Hippy/The Nitty Gritty Sextet

<リゾートホテルのレストラン/選曲:横山剣>
Call Me/Chris Montez 

<花火大会の夜だった/>
BGM:タオル/クレイジーケンバンド 
マツケンサンバⅡ (Goldboxfish Paradise)/松平健 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
憧れのハワイ航路/都家歌六  

<海底の音楽/選曲:横山剣>
海の底で歌う歌/てっちゃんけんちゃん (生演奏)
BGM:小東京/クレイジーケンバンド 
Like To Get To Know You/Spanky & Our Gang 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:暴動(宮藤官九郎)>

Kscl25901_jk 彦摩呂/グループ魂 
BGM:欧陽菲菲/グループ魂 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
過ぎ去りし恋/ザ・ゴールデンカップス 

2015年7月25日 (土)

2015年7月25日のオンエア楽曲です!

Photo_4 It is fruity color of clothes

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Umck9759_mvk_extralarge 6789/Crazy Ken Band  

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●2011年3月11日にあんな事が在ったショックと、その後今でも続くナーヴァスな気分が、当日迄の記憶をリセットしてしまった様な感覚が在って、折々に勿体無い事だナと思っています。例えば岡村みどり(ミント・リー)のファースト・アルバムからの宝石の様な1曲は地震直前の選曲とOAでござんした。ZZK(シセック)のディジタル・クンビアに牽引された中南米の新世代音楽家たちがもたらした感動達が連日の焦躁感の中でスリ減んのはくやしい。
コロンビアはバランキージャ生まれでボコダで活動する新感覚トロピカリア音楽家&歌手のウンベルト・ペルネットの2nd『エル・マーゴ(魔術師)』(2010)もアオーラ社の日本盤が登場したのは2012年で大震災の翌年でした。
コロンビアの伝統リヅム・ポロをベースにしている「ファンタシーア・トロピカル」には地球人が初めて聞く種類の独創ブリがあふれていて、アンコール(再選曲)する次第です。
ウルトラ・ゴージャスなトラックに載って、唄心が満ち満ちる「ファンタシーア・トロピカル」を造り出した作家は、屹度超イーカゲンな奴なんだろうと確心させる。で、その事はガタガタ云う程のモンダイではありません。

Fantasia Tropical/Pernett

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●修理して貰った眼鏡を受け取りに池袋に行ったついでにスヌープの新譜聞いてみっかとピーダッシュ・パルコ6Fのタワー・レコードにゆくと、エレヴェイターそばのレゲエ・コーナにリー・ペリーの2枚組新譜『バック・オン・ザ・コントロールズ』が平置きして在りあわてて購入&帰宅しました。
ロンドンのローリング・ライオン・スタジオにて、ペリーとダニエル・ボイルつう人の共同プロデュース作品です。ブラック・アーク・ステューディオに於けるペリーのスタジオ作業をUP2デイトに再現する方針の元で10曲の新曲と全曲のダブ、2曲のオマケ(ダブプレート・カット)が2枚のCDに収まってる。1曲目は「ラスタファライ・オン・ウォール・ストリート」つう題。新曲群はラスタファリズム影響下のマイナー・ムード迄再現されて居て、実に凄い事だと思いました。オマケの終曲「リーズ・シペシャル(ダブプレート・カット)」に刻み込まれた最新のペリー好みの音色を味わいつつ今月はオシマイです。

Lee’s Special (Dub-Plate Cut) /Lee Scratch Perry

<COOLS 40th Anniversary/選曲:横山剣>
作りながら歌いながら作った曲/てっちゃんけんちゃん(生演奏)

Photo_2 恋のディボーイ/COOLS 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>

<失われた夏を音楽で取り戻せ!/選曲:横山剣>
BGM:指輪/CRAZY KEN BAND                                                                 BGM:お風呂はぬるめ次郎/勝勝次郎 
Love So Fine/Carnival 
Boink (Brasil De Carnival)/The Gimmicks 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Lip Up Fatty/Bad Manners
A Place In The Sun/David Isaacs

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
/CRAZY KEN BAND 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Te Amo, Te Amo/Angelica Maria、Armando Manzanero 

<450年!!!/選曲:横山剣>
BGM:SOUL PAINT/CRAZY KEN BAND 

デトロイト音頭(本牧仕様)/CRAZY KEN BAND 

http://www.honmoku.or.jp/index.html 

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

收斂水/Soft Lipa(蛋堡) 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
熱波/CRAZY KEN BAND 

2015年7月19日 (日)

2015年7月18日のオンエア楽曲です!

1280px1966_plymouth_barracuda

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
指輪/CRAZY KEN BAND 
BGM:タオル/KOICHI IKURA with Funkee Style 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●オテンバ娘の御転婆(おてんば)は、「野生の」を意味するオランダ語ONTEMBAAR(オンテンバール)の変化であると新明解国語辞典に在ります。
6月2曲目に選んだ西ジャワ・プロワカルタ出身(1928年生まれ)の女性歌手ウピット・サリマナの我国ポルカ・ドット・ディスクからのCD『ポップ・スンダ』(CDR004)と連番(003)で出ている女性歌手ハスナ・タハールの50年代から60年代初期のSP盤と10(トオ)インチ盤からの編集盤『ウンタック・カワン』からタイトル曲を聞いて下さい。インドネシア人の両親の元1933年にシンガポールで生まれ1950年にジャカルタに定住した「ムラマ歌手」との事ですが、折目正しいラテン・サウンドに載って、ウピットよりもオテンバ度は低目な、堅気系(かたぎけい)の印象が在ります。

Untuk Kawan/Hasnah Tahar 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●F&Aの製品の中には独自の視点で編集された大抵大冊のコンピレーション群があって、『アメリカ商業音楽の中でアフリカはどう扱われて来たか』等つい聞いてしまうが、勿論初めてお目に掛る珍奇(ちんき)なチューンは大いなるヨロコビdeath。
『エレクトリック・ギター・ストーリー カントリー/ジャズ/ブルーズ/R&B/ロック 1935-1962』(3CD)のDISK3巻頭に収まった、1954年2月1日ロス・アンジェルス、フェデラル録音との「スペース・ギター」をお聞き下さい。
ジョン・ワトスン・ジュニアことプログレッシヴR&Bギターリスト、ジョニー・ワトスンのギター、ビル・ゲイザーズ(テナー・サックス)、ディヴォニア・ウィリアムズ(ピアノ)、マリオ・デラガルド(ベース)、チャールズ・ペンダーーグラフ(ドラムズ)。
「エルヴィスが処女録音を行う数箇月前にジョニー・ギター・ワトスンがこんな事をしていたなんて!」とライナーのブルーノ・ブラムが驚いてるが、同感death。

Space Guitar/Johnny “Guitar”Watson

<アボガド・ジョコヤマ>
「bonito/ボニート」=「美しい」
       BGM:Bonito/Charlie Aponte
「nuestro/ヌエストロ」=「僕たちの/私たちの」
「amor/アモール」=「愛」
       BGM:Nuestro Amor/Charlie Aponte

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Nuestro Amor/Charlie Aponte

Charlie_aponteエル・グラン・コンボのリード・ボーカルを40年以上に渡ってつとめた、“プエルトリコの由利徹”=チャーリー・アポンテのソロ・デビュー・アルバム『Una Nueva Historia(新しい歴史)』です!(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>
Whatcha See Is Whatcha Get/The Dramatics

<OKラ!!! Singapole Delight/選曲:横山剣>
悲しき60才/てっちゃんけんちゃん (生演奏)
Mustapha/Dick Lee
Singapore Sling/CRAZY KEN BAND 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
GTR/CRAZY KEN BAND 

< てっちゃん何持って来たの?/選曲:横山剣>
男のメロディー/SHOGUN 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:ロカ>
すべてが愛で満ちてゆく/ロカ&メンフィスキッズ 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Japanese Night/CRAZY KEN BAND 

2015年7月11日 (土)

2015年7月11日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Uicv1049_edz_extralarge Smile Smile Smile with 横山剣 from Crazy Ken Band/FIRE BALL 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●F&A社の型録にはフレンチ・カリビアンの古録音以上に、ミュゼット(アコーデオンが主役のダンス音楽)やジャンゴ・ラインハルト由来のジプシー系ストリングズ音楽(マヌーシュ・スウィング)のディスクが豊富で、下町酒場の匂いがする、趣味が良いね。
生ギター2本にベース1本な編成が多いゴリゴリなトリオ群に較べ、コルシカ島のギタリスト、ロドルフ・ラッファーリはジャンゴに敬意を払いつつラテンやサンバに対する愛情も包み隠さず表現する為、ドラムズとベースのトリオ編成におしみなくパーカッションも注ぎ込むサーヴィスの良さで現在山辺さんと俺の間で赤丸急上昇中のギタリストだ。
イタリア人の母とコルシカ島人の父を持つ1959年生まれのコルシカン・ギタリスト、ロドルフ・ラッファーリの2009年のアルバム21曲入り『アン・ピエ・スュル・リル(UM PIED SUR LILE:島の上の1本脚)』から12曲目「ソレンサラ」を聞いて下さい。
教師であった父と共に7才で帰仏する迄アフリカ・ギネアの首都コナクリやアルジェルアを転々として地中海ソウルの持ち主との事です。
我々がTVの『ウルトラQ』や映画の『サンダ対ガイラ』に熱狂した様にベンベヤ・ジャズ・ナシオナルやホロヤ・バンド・ケレテギのオルガン等を体験したんだろうか?
共演:スタン・ラフェリエール(バトリ:ドラムズ)、ドミニク・レメルル(コントラバス)
ライナーはジャン・ポール・セルモンテさんでした,グラシアス!

Solenzara/Rodolphe Raffalli 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●平和な世の中がやって来る事を祈りつつ「パーティ・タイム」を聞きたいと思います。
1977年に発表されたジャメイカはリー・ペリー所有のブラック・アーク・ステューディオ録音の独特にダビーなリディムがひしめく最高にピースフルなアイランドからのアルバム『パーティ・タイム』の1曲目に収まったタイトル・トラックです。
ロシア構成主義のポスターみたいなジャケットのイラスト&ディザイン(エクフォード/スティムプスン ECKFORD/STIMPSON)がショッキングなんだが、聞いてみると実に納得したオバサンやオッサンも多かった事でしょう。
リード・ヴォーカル:リロイ・シブルズ、バリー・ルウェリン&アール・モーガンのザ・ヘプトーンズ。2007年にユニヴァーサルから出た『ナイト・フード』と『パーティ・タイム』の2on1CDに付いた鈴木智彦(すずき・ともひこ)さんのライナー・ノーツは、必要な情報がとてもコンパクトに圧縮されて居て字が凄くデカい、老眼のヒトにもとてもやさしい造りに成っています。

Party Time/The Heptones 

<もうすっかりあれなんだよね/選曲:横山剣>
BGM:もうすっかりあれなんだよね/CRAZY KEN BAND  

Umck9759_mvk_extralarge豪快価格破壊!!! DVDつきCDっていうかCDつきDVD!!!

Umck1516_omd_extralarge DVDなしですがオレンジ色のAMCグレムリンがイイ感じ!!! 

ニンゲンモドキ/CRAZY KEN BAND  

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Country Flower/Paul Tillman Smith

<涙の指輪物語/選曲:横山剣>

Img_0 お嫁においで/加山雄三 

Ring_main011 指輪/CRAZY KEN BAND

Img_01 浪曲子守唄/一節太郎

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Little Bitch/SPAECIALS 
Ringo/SKA-9 (ライヴ音源使用)

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
CRYSTAL CLEAR FOR fj.4/菅原愛子 from CRAZY KEN BAND + ISOP

<Brand New Cadillac CTS-V(649hp!!!)/選曲:横山剣>

2016cadillacctsvinline4photo655013s BGM:Brand New Cadillac/The Crash

Cadillacsongariana Cadillac Song/Ariana Grande 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Soul Duck/Plight

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

10440949_865786890127093_4158531564 悲しきパーリータイム/ランキン・タクシー 

2015年7月 4日 (土)

2015年7月4日のオンエア楽曲です!

HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>


指輪/CRAZY KEN BAND 絶賛発売中!!!

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●当コーナー6月3曲目に選んだ仏白人ビギン・ピアニスト、ダヴィド・ファコールの2007年発表のセカンド・アルバムに付いたブックレットの見返しにグァドループ島出身のヴェテラン・トロンボニスト、アル・リルヴァとファコールの2ショットがドカーンと載って居て右頁にはリルヴァ直筆のファコールへの讃辞(さんじ)が印刷されて居りました。
1973年にグァドループのレーベル・オウナー、レイモン・セリニ(RAYMOND CÉLINI)の発案でパリで録音された2枚のオウセンティックなビギンLPの2on1CD『アンティーユ・ザン・フェッド(ANTILLES EN FÊTE:祝祭のアンティル諸島=フレンチ・カリビアン・アイランズ)』が去年フレモ・エ・タソシエ社から出て居り、そのライナー・ノーツに1916年生まれのアル・リルヴァは2007年に91才で亡くなったと記(しる)してありました。没年の撮影とコメントだった訳です。
まず今月1曲目は1974年にパリのバークレイ・スタジオで録音されたアル・リルヴァのビギン・ジャズ・セットであるオルケストル・ワバップのディスク・デブズ(DISQUES DEBS)からアルバム『ビギン・・・トゥボナマン!(BIGUINES・・・TOUBONEMENT!)』から「ボン・ティ・ラム・ラ」を聞いて アル・リルヴァの冥福を祈りたいと思います。
作曲はリルヴァとクラリネット奏者ロベール・マヴンズィーの共作と成っています。
面子はアル・リルヴァ(トロンボーン・編曲)、エミリアン・アンティル(アルト・サックス)、マルセル・ルイージョセフ(テナー・サックス)、ミシャル・パキ(ピアノ)、ジャッキー・ベルナール(ベース)、アルフレッド・ヴァラス(ドラムズ)、ファビアン・バンナイ(マラカス)。例に依って盟友ドンタコスTKOにディジタル・リマスターして貰いました。

Bon Tin Rhum La/Al Lirvat et Son Orchestre Wabap 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●1973年の11月10日から25日迄グァドループ島の首都バス・テール(BASSE-TERRE)で開催された第1回アンティーユ諸島~ガイアナ博覧会(祭り)は、各パヴィリオン内で演奏する、ハイチを震源とするミニ・ジャズ(グループ・サウンズ・ブーム)をになったスター達よりも2~3世代上の、よりアダルトな音楽家達が奏でるビギンやマズルカのカッコ良さを再認識するキッカケと成った様で、博覧会を当て込んでグァドループ島のレーベル・オウナー、ディスク・セリニのレイモン・セリニはトロンボニストのアル・リルヴァとSSW & ギタリストのジェラール・ラ・ヴィニーにそれぞれフォルクロリックな内容のアルバム制作をリクエストした。
セリニの提案を受けリルヴァは1935年の渡仏(19才)以降自分も参加した、第2時世界大戦前にパリで活躍したモダン・ビギンの確立者アレクサンドル・ステリヨ(1885-1939マルティニク出身のクラリネット奏者)のトリビュート盤を企画、そのLP『オマージュ・ア・ステリヨ』及びジェラール・ラ・ヴィニーをリーダーとした『ア・ラ・フォワール・ドゥ・バス・テール(バス・テールの見本市にて)』の2枚のアルバムが今般(2014年)目出度くF&Aから『アンティーユ・ザン・フィット(ANTLLES EN FÊTE:祝祭のアンティル諸島)』として2ON1化されました。
ではステリヨのトリビュート盤の中から56才のクラリネット奏者ロベール・マヴンズィーと57才のアル・リルヴァのトロンボーンと唄を、ピアニス アラン・ジャン・マリーのトリオがバック・アップする「バ・モワン・オン・ティ・ボ」を聞いて下さい。
生前のステリヨと親交が在ったマヴンズィーは録音の翌74年に57才を目前に亡くなった相です。RIP。以上F&A社のフレンチ・カルビアン担当の白人オヤジ、ジャン・ピエール・メニエールのライナー(英訳されてる)はとても役に立ちます。メニエールさん、ドモアリガトネ!貴方ステギひとヨ。

Ba Moin On Ti Bo/Al Lirvat, Robert Mavouzy, Alain Jean-Marie et son trio

エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
恋に死ね~Mambo De La Luz~/Orquesta De La Luz

チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>
Let’s Say Goodnight/Los Lobos

<作曲屋ケンちゃん/選曲:横山剣>

51dfpb74l_sx425_ タイムトンネル/TUBE 

615w32rahql_sx425_ お風呂はぬるめの勝次郎/勝勝次郎 

小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
ボックスフィッシュ・パラダイス/クレイジーケンバンド

<作曲屋ケンちゃんpart2/選曲:横山剣>

61vexygotjl_sx425_ BGM:恋の炎は燃えて/CRAZY KEN BAND
泣きながらツイスト/COOLS

<剣さん、イイネ!/ゲスト:NORA>
サルサに国境はない Salsa No Tine Frontera/オルケスタ・デ・ラ・ルス

HAPPY BIRTH DAY AICO CHANG/てっちゃんけんちゃん(生演奏)

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
愛飢を/ピチカート・ファイ

2015年6月27日 (土)

2015年6月27日のオンエア楽曲です!

1965_plymouth_barracuda_fastbak_ivoPlymouth Barracuda

Image1_2

Image1_3 at dutchmama studio 某大物シンガー様の為のdemo音源制作中!!!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Ring_main011 妄想遊戯/CRAZY KEN BAND
BGM:指輪/CRAZY KEN BAND

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ハリウッドのソウル・レーベル、クラリッジが1976年に製作した男女ソウル・デュエット、ボー・カークランド&ルース・デイヴィスのアルバム『ボー&ルース』から、ウォーキング・テンポの甘茶曲「ユア・ゴナ・ゲット・ネクスト・トゥ・ミー(自分を先にイカせて欲しい)」をお送り致しましょう。全長7分13秒に及ぶ、こんなにイカすソウルなのに当時米国本土ではヒットせずに、主に大英帝国とアナログ屋さんのメルリ堂が在った吉祥寺と渋谷区桜ヶ丘周辺で大ヒットを記録しました。UKのケントが同デュオのクラリッジ吹込のコンプリート盤を出し、我国ではピーバインが紙スリーヴにて配給しているとゆう訳です。

You’re Gonna Get Next To Me/Bo Kirkland & Ruth Davis 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●フィンランドの誇るサーフ・インスト4tet、フェンダー・ストラトキャスターの名手マッチ・ルータラ率いる ザ・ムスタングズの初期ベストCD『ショウケイス(ザ・ムスタングズ 1981-1999)』巻末に、ボーナスとして納められた1988年レストラン・サーヴェルでのライヴ・トラック4曲からエルネスト・レクオナ作品「シボネー」をお聞き下さい。コレを掛けるのもはじめてではありません。
ライナー「ザ・ムスタングズ物語」を読むと厳密にはマッチ・ルータラは創設メンバーでない事や、他3名のポジションも入れ替わりが激しかった事が理解されます。
米国ウェスト・コーストの星の数程在るサーフィン・エレキのヒット曲の殆(ほとん)どは、ほんの一握りの「スタジオ・リード・ギタリストが弾いているのだ」と渡辺研一(わたなべ・けんいち)先輩に教へられたのに似ています。
では股来月、エイメン、合併臭(GOD BLESS YOU!)。

Siboney/The Mustangs 

<最高の魂を持つ男/選曲:横山剣>
BGM:Soul Power ’74/Maceo & The Macks
Get Up,Get Into it, Get Involved/James Brown

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>

☆☆☆YOKOSUKAN SMELL!!!☆☆☆

<Singapura Singapura Singapore Sling/選曲:横山剣>
BGM:Singapura/CRAZY KEN BAND

171 Singapura/Dick Lee
Singapore Sling/CRAZY KEN BAND

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
No More Doggin’/Rosco Gordon 
Wonderful Days/FIRE BALL
Ringo/The Trojans

<てっちゃん何持って来たの? 改め、クレイジー鍵盤 /選曲:CK選曲>
メリージェーン/てっちゃんけんちゃん (生演奏)

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>

☆☆☆YOKOSUKAN SMELL!!!☆☆☆
Like A Breath of Spring/GAZPACHO THE BRASS RING 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
スカイレストラン/ハイファイ・セット

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

台灣之光/大支(ドゥアギー) 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

A1k17nlkxl_sx425_ 君がいたから/Crystal Kay

2015年6月20日 (土)

2015年6月20日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Ring_main01 指輪/CRAZY KEN BAND 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●春先き渋谷円山町のサラヴァ東京のステージでは、安藤昇の持ち歌「港祭り」(1977年7月発表(阿木燿子 作詞、宇崎竜童 作曲、千野秀一 編曲)を取り上げた渚ようこは、5月3日久し振りに古巣の東新宿JAMに登場、4名編成・女横町痺れ腰のディープにロキッシュな演奏に載って、藤本卓也作品・佐々木早苗「最後のひと」を最大のサプライズとして演唱、会場では感動して落涙する若者を複数散見致しました。
てな訳で、今宵は2005年にサミー前田率いるヴォルテイジ(VOLT-AGE)レコーズから発表された青山、戸川晶子のシャンソン・バー「青い部屋」に於ける、ギタリスト:高橋ピエールとの2004年のライヴを収めたアルバム『あなたにあげる歌謡曲 其の一』から、丸山圭子 作詞作曲の「どうぞこのまま」を聞いて下さい。
ライナー・ノーツは平岡正明さんで、もっと長生きなさって渚ようこについて書いて欲しかった所なのですが、当ライナーに平岡さんは木枯し紋次郎の長ドス状の美文を寄せられて、読み返す度にファンは幸福感に包まれるのです。

どうぞこのまま/渚ようこ         

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●今月もロス・ロボスを聞いて中性脂肪の数値を下げようではありませんか!
LA名誉市民、UP2デイトなチカーノ・ロック大御所、ロス・ロボスの1999年のアルバム『ディス・タイム』終曲「ウァイ・ウィ・ウィッシュ」です。小説家、岩井志麻子の単行本『ぼっけぇきょうてえ』及び、丹尾安典監修、月刊芸術新潮『日本美術・デロリの血脈』、ロス・ロボスが音響派振りを最大に体現したアルバム『ディス・タイム』の3点は、1999年当時3点セットとして俺をトリコにしたので(その3点を文化的な拠り所としている俺にとっては)いつまで達って古く成らず、触れる度に感動が黄泉還って来る類の宝物と断言可能。人生上最初に見た丸出しエロ写真と同じ位有り難いのだ。
詭弁である事は百も承知で主張しますが、上記3点でたどり着けるアニミズムへの親近感に満ちた気分こそは、この列島上に産まれた同時代人としての最上の幸福感に通じると信じてうたがいません。
日本美術学者・辻惟雄先生の宗教美術についての考察をまとめた『あそぶ神仏』(ちくま学芸文庫)を読もう!

Why We Wish/Los Lobos

<アボガド・ジョコヤマ>
「カエル」はスペイン語で「rana」。
プエルトリコのシンボル的な存在となっているカエルが「el coquí(エル・コキ)」です。

Coqui

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Así es Puerto Rico/Charlie Aponte 

Charlie_aponte

エル・グラン・コンボ・デ・プエルトリコのリード・ヴォーカルとして活躍した、“サルサの由利徹”こと(笑)チャーリー・アポンテ。ソロとなっての第1作『Una Nueva Historia(ウナ・ヌエバ・イストリア/新しい歴史)』から「アシ・エス・プエルトリコ(これがプエルトリコだ!)」、お送りしました!(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

<TOWEL/選曲:横山剣>

※7/8発売 vivid sound
BGM:だいじょうぶ!/Everyting is all right/IKURA&FUKEE STYLE
タオル/KOICHI IKURA with FUKEE STYLE  

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
Riverman/ Noel Gallagher's High Flying Birds

<HAWAIIAN DELIGHT/選曲:横山剣>
BGM:HAWAIIAN PARADISE/Elvis Presley 
Dream On/Leslie Smith 

<持ち物検査/選曲:横山剣>
シウマイ娘/CRAZY KEN 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:渡辺俊美>
くだらない世の中で- feat.常磐道ズ/シシド・カフカ 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
パパの子守唄/CRAZY KEN BAND