fyb_switch_to_sp_js

RSS Feed

楽曲オンエア表

2015年6月13日 (土)

2015年6月13日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

51kgrfncel Don't Be Lonely/Cameo

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●フレモ・エ・タソシエは古色蒼然フケ専レーベルという訳ではなく、UP2デイトなポップスCDの企画・制作や、フランスの俳優に依る文学作品の朗読(ミシェル・ピコリがボードレールを読んでる奴等、俺わからないから手ぇ出さないけど)や、フィールド録音に依る自然音(シャチやカエルの鳴き声集は、ロス・アプソンの売れ筋だ相です)のシリーズも在る。
2001年と2007年にそれぞれアルバムを発表したフランス白人ビギン・ピアニストのダヴィド・ファコールの2枚目のCD『ジャズ・オン・ビギン ヴォリューム・ツー』から録音時95歳のマルティニーク女性コメディエンヌ、ジェニー・アルファの歌声をフィーチャーした「ドゥヴァン・ポテ・ドゥー・ドゥー」を聞いて下さい。ジェニーは50年代頭に、この曲を録音している相です。
1stはトリオに依るピアノ・ビギンのストリクトリーなアルバムだったが、本2ndは、バリトンSAX奏者、ザビエル・リシャルドーや、ロマ(ジプシー)・ギタリスト、トーマス・デュトロ等、多彩なゲストが活躍する意欲作だ。ショーフェー・ショー・フェー(レッツゴー・レッツゴー)。
ライナーをジャン・ピエール・メニエール(Jean-Pierre MEUNIER)氏が書いていて、フレモ・エ・タソシエ社ではこのオッサンがフレンチ・カリビアン・ポップス担当。

Douvan Pote Doudou/David Fackeure  

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・     

●春と秋を失い、夏と冬丈けに成ってしまった我国ですが、いづれツユも語り草に成る未来が来るのでしょうか?味気なくて残念death。
梅雨どきには、毎年コレとゆう訳で、リー・ペリーが70年代半ばにジャメイカで所有していたブラック・アーク・ステューディオでの最高傑作、リー・ペリーの変名ウォッティ・バーネット名義の「レイニー・ナイト・イン・ポートランド」を今宵もお聞き下さい。
MIX時にギタリスト勢力を極力排除してしまったのか、聞けば聞く程、不思議なリディムと詠唱(えいしょう)の、凄いユニークなジャメイカ音楽です。トニー・ジョー・ホワイトの「レイニー・ナイト・イン・ジョージア」のレゲエ・カヴァーな訳ですが、そんな事を知った所で、凄味と迫力は増すばかり、ペリーとペリー一味の天才ブリが際立つとゆうものです。

Rainy Night In Portland/Watty Burnett 

<雨、この野郎! /選曲:横山剣>
Raindrops Keep Falling On My Head/Four Tops  

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Brazilia 71/Rogero’s Brazilian Brass

<勝勝の勝でございやす/選曲:横山剣>

News_xlarge_katsujiro_jk お風呂はぬるめの勝次郎/勝勝次郎 

<電車男/選曲:横山剣〜てっちゃん何持って来たの?/選曲:テツニ>
BGM:Riding On A Train/The Pasadenas 
MIDNIGHT TRAIN TO GEORGIA/Gladys Knight & The Pips 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
It’s Raining/Irma Thomas 
Over The Rainbow/Rico Rodriguez 

<もうすっかりあれなんだよね/選曲:横山剣>
BGM:もうすっかりあれなんだよね/CRAZY KEN BAND 
指輪/CRAZY KEN BAND

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Then It's Over/Electric Empire

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
ペヤングは恋の味/日東色素 (ライヴ音源使用)

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Ooh Baby Baby/Smokey Robinson & The Miracles 

2015年6月 6日 (土)

2015年6月6日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

9a47849e81b75b4098945203d78fe4f8 California Roll ft. Stevie Wonder, Pharrell Williams/Snoop Dogg 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●渋谷シネマヴェーラで観た加藤泰監督の映画『阿片台地』内で安藤昇少尉殿が述べる科白は全部正しいと思いました。ギラギラ・ナイト首脳部の貢献度も甚大で、イカした4月だった、謝謝。
帝国陸軍の略帽以外は白装束で地面に坐りアコーディオンやヴァイオリンを奏でながら喜捨を乞う傷痍軍人を子供の頃浅草寺の雷門あたりで見た記憶が在り、気の毒に想ったもんですが、根本敬特殊漫画界大統領の知遇を得て以降「傷痍軍人にしてはチト若すぎやしないか?」つう指摘が大変インスピレイショナルで、視野が拡がりました。今月は、当コーナーではメヅラしい傷痍軍人サウンドスタートです。
ロス・アプソンの山辺さんがフランスのフレモ・エ・タソシエ(FRÉMEAUX ET ASSOCIÉ)社のカタログを見せて呉れ「注文に応ず」との事でしたので『アコーディオン・ジャズ 1911-1944』なる2枚組を聞いてみました。
北米南米~西欧東欧に取材した、流行音楽としてスタイルを確立しつつあるSP録音のアコーデオン・アンソロジーなのでした。そん中から1930年にチカゴのブランズウィックに吹込まれたと云うアコーディオンと唄のアメデー・アードワとヴァイオンリンのデニス・マッギー両名に依る「ブルーズ・ドゥ・ベイジル」をお聞き下さい。ユニークなサウンドに載っかる真っ赤な歌声の歌詞がフランス語なので、ルイジアナ州のフランス語地帯で発展して行ったザディコ・ブルーズのプロトタイプなんでしょう。リマスタリングは1995年7月にパリで行われて居り、チャイ・ライツと同じレーベルつう所が泣かせます。近い将来、傷痍自衛隊員を見ない事を祈らずに居れません。

Blues De Basil/Amade Ardoin 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●インドネシア(ジャワ・スマトラ・ボルネオ・セレベスなどの島から成る共和国、1945年にオランダからの独立を宣言、1949年にオランダから主権を譲られた。首府ジャカルタ[新明解国語辞典])のメヅラしい音源を復刻し、好事家音楽ファンをパニックにいざなう素晴らしいレーベル、ポルカドッド・ディスクから、西ジャワ出身の女性歌手ウピット・サリマナの26曲入りCDが発売されました。
コンパイル(とスリーヴ・ディザイン)をなさったオサム・ヨシオカさんと思しいライナーを読むと、ガムラン・サウンドとの共演を筆頭にトラッドでフォルクロリックな分野での数多くの活躍が理解されますが、CD上にはグレ気味のダイアー・ストレイツ風な演奏に載った小悪魔~ズベ公路線のビート・ポップスが満載で、50年代のズージャ・ソング集『イラマ・ジャズ』と同程度に「必殺」です。では、60年代末フレイヴァフルな「パンチャ・シラ」をどうぞ。

Pantja Sila/Upit Sarimanah

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
El Ron Es Mi Medicina/Johnny Ventura 

Johnny_ventura_yo_soy_el_merengueドミニカ共和国の“メレンゲの王様”ことジョニー・ベントゥーラ。1980年のアルバム『Yo Soy El Merengue/ジョ・ソイ・エル・メレンゲ(俺がメレンゲだ!)』からの1曲。その名も「El Ron Es Mi Medeicina/エル・ロン・エス・ミ・メディシーナ(ラム酒は俺の薬だ)」です。(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

Take Me To The Mardi Gras/Bob James  

<HUNGRY GOD/選曲:横山剣>
恋の炎は燃えて/COOLS 

<CKB NEW SINGLEだよ!!! 7月1日発売!!!/選曲:横山剣>

Umck9749_ioa_extralarge 指輪/クレイジーケンバンド 
BGM:妄想遊戯/クレイジーケンバンド             

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
Springwater/Dave Sinclair

<音楽のまほろば /選曲:横山剣>

51ajkdsoal_ss280 万葉まほろば線のうた/タムロリエ    
BGM:Japanese Night/クレイジーケンバンド

<剣さん、イイネ!/ゲスト:FROGMAN
パパの子守唄/クレイジーケンバンド 

Mainvisual<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
MY SUGAR BABE/山下達郎 

2015年5月31日 (日)

2015年5月30日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

164 SILENT SCREAMER/山下達郎 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ロス・ロボスの歌とギターのデイヴィッド・イダルゴとサックス奏者ルーイー・ペレスに、彼等の友人であるミッチェル・フルームとチャド・ブレイクの4名がチカーノ・ルーツを掘り下げる録音を繰り拡げたのがアトランティック・レーベルのラテン・プレイボーイズでアルバムは2枚在ります。
今宵はロス・ロボスの『ディス・タイム』を発表直前1999年に発表された2枚目『DOSE(ドーズ)』から「ラテン・トリップ」を聞いて下さい。ロス・ロボスにはリッチー・バレンス・タイプのロケンローラーであるセサル・ロサスが居て、セサル・ロサスのストレートな音楽性とデイヴィッド・イダルゴ一味の変態振りがもたらす緊張状態がロス・ロボスの大きな魅力に成ってると思いますが、4名共キンキー(変質者)なラテン・プレイボーイズの解放感も捨て難いのです。

Latin Trip/Latin Playboys 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●ニーナ・キラーナの唄う「ビンタン・マラム」と同じ50年代のジャカルタのジャズSP盤VA,『イラマ・ジャズ』(全23曲)からイラマ・スペシャル・トリオ伴奏、女性歌手リーンの「マラム・プルナマ」を今月最後の曲として選びました。
ポルカ・ドット・ディスクのライナーに依るとイラマ・レーベルの中心人物だった「ピアニスト、ニック・ママヒットは1973年には当時の人気歌手ブルーリー・マランティカと共に来日し、武道館で行われた世界歌謡祭に出場し」た相です。フケ専キラーな曲調の「マラム・プルナマ」を聞いていると、新東宝や日活アクションに必ず出て来るナイトクラブ・シーンが目に浮かびます。近藤宏や神山繁、青木義朗等ディテクティヴが見守る中、安倍徹や諸角啓二郎、佐々木孝丸が何やら悪巧みを会議中だ・・・。

Malam Purnama/REEN 

<10 years a go/選曲:横山剣>
魂拳-Soul Punch- Powered By CKB-Annex/Crazy Ken Band

<レース!レース!レース/選曲:横山剣>
ソー・ロング・サチオ/ムッシュかまやつ  

<ジョニー大倉さんを偲んで弾き語ります/選曲:横山剣>
ふたりだけ/てっちゃんけんちゃん 
ハニー・エンジェル/てっちゃんけんちゃん 
彼女は彼のもの/てっちゃんけんちゃん 
コーヒーショップの女の娘/てっちゃんけんちゃん 
ヘイタクシー/てっちゃんけんちゃん 
<アンコール>
恋の救急車 /てっちゃんけんちゃん 
お引っ越し/CRAZY KEN BAND 

<てっちゃん何持って来たノ>
You’re still a young man/Tower of Power 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
パパの子守唄/CRAZY KEN BAND 

2015年5月24日 (日)

2015年5月23日のオンエア楽曲です!

Dscf3696

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
Hot Pants Road/The J.B.’s 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。
●ミシガン湖に沿ってどこまでも平べったく広がるウィンディ・シティ(Ⓟ&Ⓒ河村要助)、イリノイ州チカゴと云えば「ポテト・チップスが美味しい街」だと30年前に複数の友人から聞かされた事が思い出されます・・・。
ラテン音楽(サルサ)も荒削りで美味しいこの都市の誇る一大ソウル・レーベル、ブランズウィックのカタログの大規模なCD化を我国のウルトラ・ヴァイヴが進めている事は皆さんも良く御存知の事でしょう。
ブランズウィックの知恵袋の1人でもあるユージン・レコードをリード・ファルセット・メンバーとして擁する4人組ザ・シャイ・ライツのアルバムは「全部」CDと成りました。その事を寿(ことほ)ぐ意味で彼等の1973年度メガヒット「ストーンド・アウト・オブ・マイ・マインド」を聞きましょう。 ソウル通からは笑はれ相なベタさですが、スチール・バンドもこの曲は大好きで(ゲットー横浜で放送する番組の選曲を足立区のゲットーでしている俺は)ベタな選曲をしてみました。

Stoned Out Of My Mind/The Chi-Lites 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●4月12日新宿タワー・レコード フラッグス10階OST売場作曲家別コーナーでステルヴィオ・チプリアーニが音楽を担当した1981年のイタリア映画、ジョー・ダマート監督作品『オーガズモ・ネロ』OSTを発見しましたので、そん中から「オーガズモ・ネロ(ブラック・オーガズム)シークエンス・エイト」を掛けます。
ジョー・ダマートはシルヴィア・クリステル主演『エマニュエル夫人』(’74)や大河ポルノ『カルギュラ』(’82)の監督として有名。裸の黒人で一杯のブックレットを読んでみましたが、米国人俳優リチャード・ハリスン扮する文化人類学者ポールと好色な妻ヘレン(スペイン女優ニエベス・ナバーロ、ポルノ女優名スーザン・スコット)及び現地人黒人娘ハイニ(ルシア・ラミレス、美形だが貧乳)の倒錯した三角関係をベースにしたアフロ・ポルノらしいので、是非共観たい!
※ドミニカ共和国で撮影されているようですね(岡本)
「オーガズモ・ネロ(ブラック・オーガズム)シークエンス・エイト」はヒマをもてあますバイ・セクシャアルおばさんのヘレンがハイニにナイフとフォークの使い方を教へ、ファッション・ショーに連れ回す同性ナンパ・シーンで掛ける相です。チプリアーニ先生、素晴らしい。

Orgasmo Nero(SEQ,8)/Stelvio Cipriani 

<1952/選曲:横山剣>
I Can Sing A Rainbow/Love Is Blue/The Dells

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Burnt Toast And Black Coffee /Mike Pedicin 

< 世界のStand By Me/選曲:横山剣>
Stand By Me/Ben E. King

Standbyme
Stand By Me/Chibo & The Bayside Street Band 
BGM:キスマーク/Chibo & The Bayside Street Band

2l02837

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Shouting The Blues/B.B.King 
SHA LA LA/SKA-9 

<ウーハー特集! てっちゃん何持って来たの?/選曲:てっちゃんけんちゃん>
BGM:シンデレラ・リバティ/COOLS R.C. 
BGM:Chain Gang/Sam Cooke 
BGM:Genghis Khan/Genghis Khan 
Chinese Kung Fu/BANZAI 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
CRYSTAL CLEAR FOR fj.4/菅原愛子 from CRAZY KEN BAND + ISOP

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Our Love(is in the pocket)/Darrell Banks 

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

現場直播/ウィルバー・パン(潘瑋柏) 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
パパの子守唄/CRAZY KEN BAND 

2015年5月17日 (日)

2015年5月16日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

411hh2kewml ヘイボーイ/ムッシュかまやつ 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ミチガン州デイチョロイで始動したモータウン・レーベルのディーヴァ第1号と云へば、1992年7月26日に49才で亡くなったメアリー・ウェルズの事です。我国のウルトラ・ヴァイヴが配給する(英)フードゥ&ソウル・ジャム・レーベルの『メアリー・ウェルズ/ザ・ワン・フー・リアリー・ラヴズ・ユー』から1960年吹込み、スモーキー・ロビンスン作&プロデュースの表題曲「ザ・ワン・フー・リアリー・ラヴズ・ユー」をどうぞ。
後年のモータウン・サウンドに較べ、この頃のスモーキー・ロビンスン監修のリズムはコンガの音がオン・マイクで、移民ラティーノス(バイリンガルなヒスパニック系)米国人をも刺激したにチゲイネエとズーっと想って居ます。

The One Who Realy Loves You/Mary Wells 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●1968年発表のウィリー・コローンのFANIAからの2枚目のアルバム『ザ・ハスラー』B面2曲目に収まったブーガルー・ナンバー「エソ・セ・バイラ・アシ」を聞きましょう。
2007年版のCDには、ウィリー・コローンに取材したキラーなライナーが付いて居て「1枚目のアルバム『エル・マロ』の大ヒット後、米西バイリンガルなブーガルーとは袂(たもと)を分かち、フォルクロリックでよりスパニッシュ・ラテン色を強める決断をした」と在ります。 OA以外に成るけど2分37秒位から入ってくるコロは♪ el BUGALÚ NO VA CONMIGO(ブーガルーは俺と一緒に進まない)と繰り返して居り、アメリカ英語を基幹言語とする米西バイリンガルなR&Bフュージュンとは組みしないと宣言している訳です、ブーガルー曲に於て。
プエルト・リコから移住したての弱冠20才のエクトル・ラボをリード歌手に据えたウィリー・コローンの意思表明と云った迫力が在り、この舵取りは大成功するのでした。

Eso Se Baila Asi/Willie Colón

<アボガド・ジョコヤマ>
「abuela(祖母)」に、スペイン語でよく使ういわゆる縮小辞「~ita」をつけて、
「おばあちゃん」は「abuelita(アブエリータ)」!

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Abuelita/Willie Colón

Wc_la_gran_fugaウィリー・コロン、1970年のアルバム『The BIg Break - La Gran Fuga(大脱走)』からお送りしました。(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

彼女はツイスト/スマイリー小原&スカイライナーズ 

<ポール・マッカトニー/選曲:横山剣>
Listen to What the Man Said/Paul McCartney & Wings 
Bluebird/Paul McCartney & Wings 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
Down By The Sea/Men At Work 

<10 years a go:SOUL PUNCH/選曲:横山剣>
BGM:Loco Loco Sunset Cruise/Crazy Ken Band 
Loco Loco Sunset Cruise/Crazy Ken Band 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:山田晃士>
頤の雫(おとがいのしずく)/山田晃士&流浪の朝謡 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

パパの子守唄/Crazy Ken Band(天才バカヴォン -蘇るフランダースの犬- 主題歌)

Img_3314

Img_3315 

Mainvisual http://bakavon.com/

2015年5月 9日 (土)

2015年5月9日のオンエア楽曲です!

Dscf3527

Dscf3530

Dscf3535

Dscf3528 AMEFESから本牧GARAGEに無事帰還!!!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

81kzvzd71gl_sx425_ 彼氏になって優しくなって/岡村靖幸 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●加藤和彦が亡くなったときに急いで選曲したけど、コレは真にGR8だと言い張りたいので「アラウンド・ザ・ワールド・ダブ」を聞いて貰います。
加藤和彦のソロの内『パパ・ハミングウェイ』と金子國義ジャケット装画の『ベル・エクサントリーク』及び『うたかたのオペラ』の3枚はヨーロッパ3部作としてファンに愛好されている。 70年代末にパンク~ニュー・ウェイヴに行き着いた1920年代以降の欧米文化を音楽で緻密に検証する3部作の“結論”的なアルバム、西ドイツ・ハンザ・バイ・ザ・ウォール・スタジオ録音『うたかたのオペラ』(1980)LP発表時に初回特典として封入された「アラウンド・ザ・ワールド」のダブ7吋曲を聞いて下さい。2004年、加藤和彦本人に依る丁寧な述懐文の付いたオーマガトキ・レーベル発のCDでも再現された8cmCDからです。
御本人のギターと矢野顕子とのデュエット、リヅム・セクション:YMO、サクサー:ハインツ・フォン・ヘルマン。
ダブはダブでも京都弁で切り刻んで行かれたのだろうと推察致しますが、素材といいダブといい本当タマンネー。

アラウンド・ザ・ワールド・ダブ/加藤和彦 

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●円谷プロ加担初期特撮怪獣映画の「良識」に対する破壊力とか仁侠映画の神がかりな結末と同じく、ブリチッシュ・ロックには“ボーン・アンダー・バッド・ネオン・サイン”で「アンラッキー」なテイストを一番期待してしまうオイラにとって、SSW&キーボーディストのマックス・デシャルネ率いる90’Sロンドン・トラッシュ・ロックの1枚看板、ザ・フレイミング・スターズは最大の憧れdeath。95・96年のシングル集『ブリング・ミー・ザ・レスト・オブ・アルフレード・ガルシア』(全19曲入り)から「キス・ツモロー・グッバイ」を聞いて下さい。
面子は、ポール・デンプシー(ベース)、マーク・ホスキング(ギター)、ジョー・ウィットニー(ドラムズ)、ジョニー・ジュンスン(ギター)にマックス・デシャルネの歌です。

Kiss Tomorrow Goodbye/The Flaming Stars 

<KOREAN DANDY/選曲:横山剣>
BGM:恨五百年/チョー・ヨンピル

3132v07fzdl キャバレー青春スター/ヂン・ドヒョン 

ぴんから兄弟(ぴんからトリオ)の即戦力になりますねぇ!!!

Dscf3546 こちら、本物のぴんから兄弟!!!

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Outrage/Booker T. & The MG’s

<滲みの音楽/選曲:横山剣>
Johnny/Joe Bataan 

<10 years a go:Soul Punch(CK’S SELECT)/選曲:横山剣>
ロドリゲス兄弟/Crazy Ken Band 

<10 years a go:Soul Punch(TETSUNI’S SELECT)/選曲:スモーキー・テツニ>
California Roll/Crazy Ken Band 

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Ringo/The Trojans 
All I Have To Do Is Dream/Denzil & Pat 

<パサディナって何処?/選曲:横山剣>
BGM:パサディナのおばあちゃん/Jean & Dean

P05748ci471 Tribute (Right On)/The Pasadenas

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
夏っ子/Crazy Ken Band 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
You Better Go/Darrell Banks

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
真夜中のドア <Original club mix>/松原みき 

2015年5月 2日 (土)

2015年5月2日のオンエア楽曲です!

003おおおおおおおおお!!!!!!!!!

Img_7238 おおおおおおおおお!!!!!!!!!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Ref431763_3 爆発!ナナハン娘/Crazy Ken Band 

♪ ナナハン ナナハン 買っちゃった 火の玉タンクの速いやつ ♪

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●60 年代頭のオランダと西ドイツで活躍したツイスト・エレキ・グループ、ディー・セーバリンズ(DIE JAVALINS)に代表されるインドネシア人脈の出稼ぎバンドを指す「インド・ロック」に対する興味は尽きませんが、3月14日にロス・アプソンに行っ た所、想定外の不意打ちを喰らう様なCDと出会いました。
日本のポルカ・ドット・ディスクが発行したインドネシア(首都ジャッカルタ)産 の50年代のジャズSP盤のVA.『イラマ・ジャズ インドネシアン・ジャズ・オブ・ザ・ナイニーフィフティーズ ニック・ママヒット&イラマ・トリオ  アンド・モア』と云う代物で、オランダでの留学経験が在るインドネシアン・ジャズの先駆者ピアニスト、ニック・ママヒット(ニコラス・マクシミリアン・マ マヒット1923年ジャカルタ生まれー2004年没)を中心とする数々のセッションのイラマ・レーベル吹込み集です。※オルケスはOrkesと印字して在り、楽団の事のヨーデス。
オルケス・リマ・セラマの伴奏で女性シンガー ニーナ・キラーナの唄う「ビンタン・マラム」とゆうルンバを聞いてください。我国の服部良一みたいなお方が、インドネシアにも居たっつう事ですね。
米国の20世紀量産大衆音楽に触発されたポップスは、どこの国でも時間の経過にともなって土着化してゆきます。熱帯雨林のアジア録音に摩天楼フィールが絶妙にまぶさっている「ビンタン・マラム」のスカしたムードは、最初期ならではつう事でせふ。

Bintang Malam/Nina Kirana

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

● 盟友ドン・タコス細野TKO博士の主張として「バンド・リーダーでキーボード奏者のピフアンこそはプエルト・リコ・ローカル・グルーヴの至宝だ」つうのは当コーナーのリスナーなら耳タコでしょう。 彼(TKO)が数年来熱心に調べている中米パナマの音源の内、アベリーノ・ムニョスと云う大ヴェ テラン・オルガン奏者(故人)が居て、我々のアイドルなのですが、つい最近「ピフアンの本名はファン・ピニェイロだってサ、高校出たてのピフアンが最初に 入ったプロの楽団はアベリーノ・ムニョスで、担当はピアノだった事が分かった」と教えて貰い「へぇ、つながるもんだね!」と2人で大ヨロコビ。ディスク・ユニオン本店4階で見つけた70年代頭のアナログピフアンのクバネイ盤『アオーラ・シ』から「セ・ミ・アモール」を聞いて下さい。ジョー・キハーノ やチワワ・オール・スターズと直結するパチャンガ・イッシュなフルートや、キューバン・スタイルのコロとは血筋の違うジャズくづれなコーラスに我々はやら れるのdeath。

Se Mi Amor/Pijuan y su Sexteto

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Ya Llegó/Pirulo y La Tribu 

Pirulo

Piruloylatribu2013planettimba300x29プエルトリコでいま注目の若手シンガー/パーカッション奏者のピルロ。2013年のデビューアルバム『Calle Linda/カジェ・リンダ』からお送りしました。(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

あああ あのエロは何処に あああ あああ あああ・・・

<それは誰にも内緒だよ/選曲:横山剣>
BGM:透明高速/Crazy Ken Band 
BGM:町田録音シリーズのテーマ/横山剣 
カフェレーサー/横山剣 (デモ音源使用)

<てっちゃん何持って来たの?/選曲:スモーキー・テツニ>
BGM:Witchita Lineman/Glen Campbell 

横須賀ウイチタ・バーガーの想い出と、徳之島の名犬マルのパラレルな話。

297 Witchita Lineman/Dennis Brown 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生
Ice Pick/Albert Collins 

<勝手に姉妹品/選曲:横山剣>
BGM:デトロイト音頭/Crazy Ken Band 

41jz8sjq0jl Be My Baby/Vanessa Paradis 

<剣さん、イイネ!/ゲスト:ライムスター>

81fbyr3smol_sx425_ 人間交差点/RHYMESTER 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
浪曲子守歌 remix/一節太郎

*****お*し*ら*せ*****

横浜セントラルタウンフェスティバル“Y156”

FireballFIRE BALL

Ckb_yokoyama

横山剣 from Crazy Ken Band

横浜セントラルタウンフェスティバル“Y156”


5/31(日)メインステージ(山下公園)
メインコンサート
FIRE BALL(ファイヤーボール)
Special guest:横山 剣(クレイジーケンバンド)
イベント詳細は公式サイトでご確認ください。
http://www.y151-200.com/
お問い合せ:横浜セントラルタウンフェスティバル運営事務局(元町SS会) TEL:045-641-1557
 

横浜開港150周年を受けた2010年から、馬車道、関内、山下公園通り、中華街、元町・山手の横浜のルーツ6エリアで開催されている横浜セ ントラルタウン フェスティバルが今年も2015/05/29(金)5/31(日)に開催。
音楽・ダンス、横浜名店フードコートを中心に様々なイベントが予定されています。

http://www.y151-200.com/program/

2015年4月25日 (土)

2015年4月25日のオンエア楽曲です!

_577

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
Shout to the Top/The Style Council

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。
●今週のレゲエ/スカ/ロック・ステディの代用品は、西独逸のロック・バンド カンが1976年に発表したアルバム『フロウ・モーション』(全7曲)から2曲目に収まった「キャスケイド・ワルツ」だよ。LPは英ヴァージンからも世界発表され、ディスコ対応曲「アイ・ウォント・モー」はマキシも出ました。当時カンは、「ペルシアン・ラヴ」をソロとして発表したベーシストのホルガー・シューカイの出身母体として注目を浴びていて、「キャスケイド・ワルツ」では ギター/スライド・ギター/電気ヴァイオリンのミヒャエル・カローリが唄を、イルミン・シュミットがキーボーズ、ヤキ・リーベツァイトがドラムズを演奏し ています。アルバム中「キャスケイド・ワルツ」のみが カン及びサイモン・パクスリーの共同プロデュース作品。コレの翌年バーミンガムで はデーリゲイションが「大ハニー」を録る訳ですね。マネージャーのヒルデガルトつうゴツメのドイツ女の写真が2枚も載ってる2012年にイギリスのスプー ン・レコーズから出たリマスタード盤CDからお届けします。

Cascade Waltz/CAN

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●NYでFANIAが産声をあげたときに既にNYならではのラテン音楽の大スターがゾロゾロ居た様に、ジャメイカのスカタライツ丈けが始祖なのでは無い。
パナマ産れで進駐軍ラヂオでジャズに目覚め、両親と共にキングストン・ジャメイカに移住後ジャマイカ・オール・スター・ジャズ・バンドにドン・ドラモンドと 共に参加した経歴を持つトロンボニスト&バンド・リーダー、カルロス・マルコム(黒人)率いるアフロ・ジャメイカン・リズムスは、アーネスト・ラングリン やバイロン・リー楽団と共に初期スカを盛り上げたスター・グループのひとつです。創立直前にはNYでモンゴ・サンタマリアやマチートを実見してたとの事。
アルバム『スカ・メイニア』からペレス・プラード式のマンボにスカ・イズムを接ぎ期した様な1963年製「ティップトウ」をお聞き下さい。
父親はディキシー・ランド・ジャズのトロンボニストだったと云うカルロス・マルコム自身は楽理以外にもとてもヴァーサタイルな才人経営者で、例えばスタジオ・ワンの星ジャッキー・ミットーがアルバム『ナウ』辺りで大幅にファンク化した時代、米ルーレット社(ラテンのTICOと同一資本)でJBズの様なアル バムを録音しています。それでは。ラ・ピストーラ・イ・エル・コラソン、チャオ!クラでした。

Tiptoe/Carlos Malcolm

<MADE IN OKAYAMA/選曲:横山剣>
Pink/植田章敬

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
サントラ「栄光への五〇〇〇キロ」から

<鮪狩り(TUNAがり) /選曲:横山剣>
BGM:Knee Deep/Funkadelic
BGM:You'll Like It Too/Funkadelic
BGM:Cosmic Night Run (Half and Halfby Mix)/m-flo♡野宮真貴&Crazy Ken Band
HEY! (Souvenir of Little Green Men/remix:CKB Annex)/m-flo♡和田アキ子

<それは誰にも内緒だよ/選曲:横山剣>
BGM:透明高速/Crazy Ken Band
BGM:町田録音シリーズのテーマ/横山剣
Japanese Night/横山剣町田録音シリーズ(デモ音源使用)

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Gloria/Them
Moon Walk (Twistin' The Night Away)/Nyah Shuffle & The Sprong

<京都×横浜ロックンロール会議/選曲:横山剣>
BGM:京都野郎/Crazy Ken Band
BGM:まっぴらロック/Crazy Ken Band
すっとびひろし五十三次/Bambino 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
R U Ready/Tuxedo

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
AW’ MERCY/BOOKER T.&THE MG’s 

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

甩一甩 (feat. 比莉)/Miss Ko 

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
小東京/Crazy Ken Band

2015年4月18日 (土)

2014年4月18日のオンエア楽曲です!

Img_3256 温度調節の会

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

Maketheworldgoround Make the World Go Round (feat. R. Kelly)/DJ Cassidy 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●先月第4週につづきクィーン・ラティファの唄物を御紹介します。
2004年発売の『ザ・ダナ・オーウィンズ・アルバム』全12曲中10曲目に収まったアトランティック・レーベルの黒人ポップ・ソウルSSWバーバラ・ルイスの1966年度大ヒット曲のカヴァーで「ハロー・ストレンヂャー」。「ポワイトリー・マン」同様ロン・フェアのプロデュース作品。
オリヂナルが入ってるバーバラ・ルイスの活動前期ベスト『ベイビー・アイム・ユアズ』CDも現在量販店で1000円で売っていて、小出斉(こいで・ひとし)さんのライナーに依ればチェスのスタジオにてオリー・マクラフリンのプロデュースで録られたオリヂナルのコーラスはザ・デルズとの事です。
「ハロー・ストレンヂャー」が入ってるクィーン・ラティファのうるわしいスリーヴを是非御高覧くださいます様、皆様におすすめしときます。

Hello Stranger/Queen Latifah 

*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●ロス・ロボスの1999年のアルバム『ディス・タイム』は彼等の諸作品の中でもとりわけチャーノ陰影(いんえい)に富む、再デビュー作的な印象が強い、好きなアルバムだ。ロス・アンジェルスのチカーノ・ロック・バンドとしてメイジャー中のメイジャーである彼等の内、デイヴィッド・イダルゴとルーイー・ペレスが2名の知恵袋的な仲間とラテン・プレイボーイズとしてルーツを称揚(しょうよう)する様な実験的なアルバムを2枚も作り、一方R&R志向の強いセサール・ロサスはソロ作を世に問うも、こちらも屈折感山盛りのアメリカン・ロック・アルバムだったりして、そんな要素がロス・ロボスの名の元に統合された魅力が『ディス・タイム』には在る。ま、全部カラカラに乾いてるんですけど。『ディス・タイム』全11曲中10曲目の「ラ・プラヤ」を聞いて下さい。アルバムのプロデューサーはロス・ロボスとラテン・プレイボーイ2名だ。

La Playa/Los Lobos 

<アボガド・ジョコヤマ>
スペイン語で・・・
「昨日」=「ayer/アジェール」
「今日」=「hoy/オイ」
「明日」=「mañana/マニャナ」

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Salsa Na’ Ma/Louie Ramirez

Louie_ramirez_salsa_na_ma60年代~90年代初頭まで活躍したバンドリーダー/パーカッション奏者/ヴィブラフォン奏者/プロデューサーのルイ・ラミレス(1993年没)。今年発表された未発表アルバム『Salsa Na' Ma』(60年代末か?)から、タイトル曲。ちなみに“Na' Ma”とは“nada mas”(これ以上ない)の省略形、つまり“最高!”です。(エル・カミナンテ岡本)

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

84a0fa62s 気分は最高!:Stomp Your Feet〜Funky and Groovin'/THUNDER CHIEF

<2CVとスズキさんの生活と意見/選曲:横山剣>

51heimvrool BGM:2CV/CRAZY KEN BAND 
2CV/横山剣自宅録音シリーズ(デモ音源使用)
PIZZA/CRAZY KEN BAND 

<地元球団/選曲:横山剣>

46618a70 BE A HERO/CRAZY KEN BAND feat 小野瀬雅生

Daknbcdg1024 シューティングスター/F.U.T.O. and 横山剣(CRAZY KEN BAND) 

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
Mihalis/David Gilmour

<ザ・コード進行/選曲:横山剣>
BGM:Make the World Go Round (feat. R. Kelly)/DJ Cassidy
鍵盤:SUNSHINE/てっちゃんけんちゃん (生演奏)
Ain't No Stoppin' Us Now/McFadden & Whitehead

<剣さん、イイネ!/ゲスト:木村愛佳&Cazooma>
静かなる願い~Say Something~/木村愛佳&Cazooma

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>

Thissongisforyou


Dinner and a Movie/Ronald Isley

2015年4月11日 (土)

2015年4月11日のオンエア楽曲です!

CADILLAC / CHEVROLET RACETRACK EXPERIENCE

放送日(4/11)はゼネラルモーターズ・ジャパン主催のCADILLAC / CHEVROLET RACETRACK EXPERIENCEに参加の為富士スピードウェイに行って来ました。これはNASCAR driverであり、GMのテストドライヴァーであり、iRoc代表の古賀琢麻さんのご紹介により実現しました。当日は朝からSUPER GT選手権に参戦中のレーシング・ドライヴァー、吉田広樹選手の運転するコルベットの助手席に同乗し、走り方や、ブレーキポイント、その他、諸々の注意点を学んだり、レーシング・シュミレーレーターを体験したりしたあと、今度は自分のクルマ(CTS)でコースを自走し、その走りをチェックしていた吉田選手より色々とご指摘いただくというイイ意味で緊張感のある、そして楽しく充実した興奮のプログラムでした!!! 吉田選手からは「勢いがあって、素晴らしいです!」というお褒めの言葉を戴き、改善すべき点としては、「複合コーナーはひとつ先のコーナーを考えて、出来るだけ早くアクセルをON出来るラインを通るようにして下さい」とのご指摘があり、ベストなライン取りについての有り難いアドバイスを戴きました。

Img_14951Img_1369

Img_1401

Img_1400

Img_1371

Img_1372

Img_1489

Img_1437

Img_1442

Img_1445

Img_1443

Img_1482

Img_1452

Img_1448

Img_1463

Img_1465

Img_1411

Img_1410

Img_1422

Img_1423

Img_1424

Img_1427

Img_1478_2

Img_1479

Img_1477

Img_1432

Img_1471

Img_1470

Img_1493

Img_15011写真撮影:スモーキー・テツニ(iPhone)

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
I'll Be There (feat. Nile Rodgers)/CHIC 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ロス・アプソンに入荷したタイ・ポップスの内、水田風景を背景に濃ゆい顔のロン毛の娘がシャウトしているイラストのCDが群を抜いてポップ&オフ・ビート・チャチャ(ドドンパ)感強烈で、一体誰なんだろうと山辺氏にPCでアルファベット化して頂いた所、何とブッパ・サイチョル姉さんでした。ブッパ・サイチョルは、バンコック・ポップス渡来事初め『タイ・ビート・ア・ゴー・ゴー』シリーズ以来数々のコンピでお目に掛っているタイ国の弘田三枝子的なビート娘歌手です。美空ひばり先生の「柔」のカヴァーやウォーの「シスコ・キッド」そっくりな珍作等ショックの連続だったので、わからなかったよ。ではブッパ・サイチョル、ベスト・アルバム第3集全20曲の19曲目、スーパーマン スーパーマンと連呼してるデスコ曲を聞いて下さい。第1集や第2集には新珠三千代(2001年3月没RIP)やジュディ・オング風なイラストが描かれているのですが、全部ブッパ・サイチョルな訳で巫女度高し、女芸能者のカガミです。

BUBPAR SAICHOL アルバム第3集全20曲の19曲目

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●ザ・フローターズの自己紹介長尺フローター「フロート・オン」と比肩する極楽甘茶ソウル、デーリゲイションの「大(おお)ハニー」が入っているデーリゲイションのUS盤ファーストが、紙ジャケット国内盤/LP帯風帯付で今買える事を皆サン知ってますか?(クリンク・レコード \2,300税抜き)大英帝国バーミンガムで結成された在英ジャメイカン系のソウル・コーラス・トリオで「大ハニー」録音時の面子はレイ・パタースン、リッキー・ベイリー、レン・コーリー。「大ハニー」は彼等の流儀(ソウル・マナー)の好サンプルとゆう訳では無いけれど、オリヂナル・ヒット後のサンプリング畑での全地球規模の大受け状態を考へれば、圧倒的に代表作だと力説なさる2006年10月に記(しる)されたライナーの林剛さんに賛成致します。今宵はスカ/レゲエの替わりとして在英ジャメイカン・ソウル・グループデーリゲイションの「大ハニー」をお楽しみ下さい。

Oh Honey/Delegation 

<動物シリーズ(Alligator)/選曲:横山剣>

Alligator2BGM:Boo-Goo-Loo/Les McCann  
Alligator Bogaloo/Lou Donaldson 

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Moonlight Bay/Tony Martin

<ファンクギターファンク/選曲:横山剣>
BGM:続・卒業/ZAZOU 
BGM:SOUL PAINT(仮)/横山剣町田録音 (デモ音源使用)
Sexy Dancer/Prince 

<てっちゃん何持って来たの?/選曲:テツニ>

Rc BE A GOOD BOY/COOLS R.C.

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Madness/Madness 
Stand By Me/SKA-9 (ライヴ音源使用)

HAWIIAN DELIGHT /選曲:横山剣>
BGM Hawaiian Paradise/Elvis Presley 

41dso6zjfzl Down By the Sea/KALAPANA 

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Right Now/Mary J.Blige 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Aquarius/Tony Martin

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
I Want to Be Your Man/Roger