2021年4月10日のオンエア楽曲です!
<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。
●[読書感想文 Pt.2]
藤本和子著『ブルースだってただの唄』(ちくま文庫 2020年)では、白人が張りめぐらした黒人に対する白人社会への同化政策に呑み込まれずに「黒人の歴史的心理的遺産」を確立する事の重要性が複数の黒人女性に依って繰り返し主張される。
アコギ一本に生唄のカントリー・ブルーズでもギンギラギンに電化したチカゴ・スタイルのバンド・ブルーズでも、ひとたび音楽と成れば、原っぱだろうがジューク・ジョイント(ジューク・ボックス備え付けの安酒場)だろうが即座にダンス天国と化す。どんなに苛酷な歌詞を持って居様が(人種間格差を糾弾するソウシャルな歌詞よりも失恋や求愛のブルーズの方が多いと思うけど)、コレが黒人大衆娯楽装置としてのブルーズ音楽の根本原理だ。
ブルーズ音楽はアフリカン・アメリカンがクレオール化する途上で打ち立てた最初にして最大の「黒人の歴史的心理的財産」である筈なのに、黒人女性の弱音の代名詞(負のイメーヂの総和)の様な扱いの書名『ブルースだってただの唄』、そりゃ無いぜセニョーラ! この立て付けの錯誤が本書に版元想定外の異様な迫力を与えていると思う。アジア太平洋戦前に深川に実在したと云う怪建築 二笑亭に迷い込み仲仲敷地外に出られない様な無限ループ感が御座居ました(参考・式場隆三郎他著『定本 二笑亭綺譚』ちくま文庫 1993年)。以上、読書感想文終り。
ここで景気の良いブルーズを選曲すれば丸くおさまるのですが、今夜のオイラはシャンソンが聞きたい気分ザンス、フランスの正統派美人映画女優で歌手のダニエル・ダリューが'60年代頭に発表(日本盤7吋の発売は1963年)した、ダニエル・ダリュー「ガルデ・モア ラ・デルニエ・ダーンス(ラスト・ダンスは私に)」をお聞き下さい。冥土感タップリのアレンヂに載る無垢な唄声がファム・ファタール感をふりまいて、数ある同曲カヴァー中最高に必殺。1917年5月1日生れのダニエル・ダリューは2017年10月17日満百歳で亡くなりました。
Garde-Moi La Dernier Danse/Danielle Darrieux
*横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
<MIDNIGHT CRUISER/選曲:横山剣>
<Up-Up and Away/選曲:横山剣>
BGM:Up-Up and Away/The 5th Dimension
珊瑚礁/Crazy Ken Band
<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Someday/Bobby Bland
<ダンス天国/選曲:横山剣>
BGM:ダンス天国/前田憲男とプレイボーイズ
アキラでツイスト/小林 旭
彼女はツイスト/スマイリー小原 & スカイライナーズ
<CHIBOWのROOTS ROCK100選/選曲:CHIBOW>
If The Kids Are United/Sham 69
Pressure Drop/The Specials
<I LIKE SUSHI * L.A. Delight/選曲:横山剣>
BGM:CALIFORNIA ROLL/Crazy Ken Band
I LIKE SUSHI/Crazy Ken Band
Karate Boo-Ga-Loo/The Funk Brothers with Jerry O
<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Poverty/Bobby Bland
<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Sleep Walk/Santo & Johnny
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★CRAZY KEN BAND * NOW 2021公演 開催延期
【振替公演】
■2021年5月2日(日) 厚木市文化会館大ホール
開場16:00 / 開演17:00
■2021年5月11日(火) 町田市⺠ホール
開場17:30 / 開演18:30
※開演時間が変更になっています。ご注意ください。
https://www.crazykenband.com/posts/news/mwjumf
★CRAZY KEN & IKURA feat.Masao Onose with FUNKEE STYLE
2021.4.18[SUN]@銀座ケントス
二部入れ替え制
【第一部】 16:30~19:30〔開演18:00〕
【第二部】 20:30~23:00〔開演21:30〕
https://kentos-tokyo.jp/ginza/event/
最近のコメント