fyb_switch_to_sp_js

RSS Feed

楽曲オンエア表

2011年9月25日 (日)

2011年9月24日のオンエア楽曲です!

Titol2

9/25、臨時休業の予定でしたが、やっぱり営業するそうでやんス。

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
MOTTAINAI/CRAZY KEN BAND 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●ロス・アプソンの山辺さんから、2000年代に顕著に成った南米アルゼンチンのUP2デートな、ヌワボ・ウワボ音楽家達の事を、後追いで教えて貰っています。邦盤でもベストが出ている“ロス・アーニョス・ルス(光の誕生日)レーベル”を中心とした、「アルゼンチン音響派」と呼ばれる人達の事です。来日公演も度々している国際的な成功グループ、ファナ・モリーナの重要メンバーの一人であるマルチ音楽家アレハンドロ・フラノフの2007年のアルバム『カーリ』では、フラノフの弾く、パラグアイのアルパ(民族ハープ)、ンビーラ(親指ピアノ)、シタールが大きくフィーチャーされていて、粒揃いの曲の良さと相まって、プログレッシヴな意志の強さを感じる。では、ギター、キーボード、アルパのフラノフの多重録音で「パサンド・エル・マール(海を通り過ぎて)」です。

Pasando El Mar/Alejandro Franov

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
生活の足としてのクルマ。いすゞジェミニなど。。。

800pxisuzu_gemini_pf_osaka_jpn_001

●(海を通り過ぎて)渚に至るという訳で、2009年3月にコロムビアミュージックエンタインメントから発売されたCD2枚組VA, 『新宿盛り場・これくしょん』は、歌謡曲内の「新宿ISH」な作品達を、共に新宿区歌舞伎町ゴールデン街に店を持つ歌手の、渚ようこ(バー「汀」)と、歌手でちあきなおみ研究者のギャランティーク和恵(バー「夜間飛行」)がそれぞれ1枚のCDに17曲づつ選曲・監修したコンピです。当然、レーベルは激しく横断しています。原田芳雄(「新宿中心」)も、カルーセル麻紀(「新宿ふらふら」)も入っているけど、担当者の曲が各CDの中盤辺りに1曲ずつ入ってるのがミソで、新宿ソングズのマンダラ図としてそれぞれカチっと像をむすぶ。渚ようこは2006年のテイチク・エンタテインメントのアルバム『ヘイ・ユー!』から梓みちよの阿久悠作詞・森田公一作曲の「二日酔い」カヴァーを入れている。梓みちよがテレビで唄うのを観て「こんにちは赤ちゃん」や「ポールとポーラ」でスタートしたスターが、大人の価値観をスリリングに示し、カッコ良いハジケ方だなと想った記憶があります。では、「二日酔い」をどうぞ。「二日酔い」の編曲者ゲイリー・スタウトは、エンジニアにも担当した業界人で、オーギュメントされたバンドマンも、テイチク・サイドで編成された玄人(クロート)達との事です。(渚ようこ談・8月19日)。

●つづけて、今月最初に選んだ寡作(カサク)オルガニスト、ウィリー・ボヴェインの明るい方面の作風を代表する「パトリシアズ・ディライト」を聞いて下さい。20年位昔、ウィリー・ボヴェイン・トリオの演奏を知りそめた頃は、デッカいラジカセと共に横須賀の猿島に(渡船)シーフレンド1号でわたり、この曲でビールをたくさん飲んで居りまスタ。今年は、地ベタに座って花火を見たり、近場の海にも入らなかったので、感慨深い事です。アーメン。

二日酔い/渚ようこ
Patricia’s Delight/Willie Bovain

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Touch & Go/Al Wilson

<超短編ラジオドラマ:本牧・モナコ・香港・シンガポール/選曲:横山剣>
HILL TOP  MANSION/Crazy Ken Band
太陽のモンテカルロ/Crazy Ken Band
Hong Kong Typhoon/Crazy Ken Band
BGM:シンガプーラ/Crazy Ken Band

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
These Boots Are For Walking/The Symarip
Sha La La/SKA-9

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Digesterra/ISOP

<脱サラ!!!/選曲:横山剣>
もうやってらんない/ISOP 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Moonlightn’/Al Wilson

<丸屋九兵衛の「チャイナタウン 718!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
Lonely G/The Notorious MSG

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
空っぽの街角 REMIX feat. LUVRAW&BTB/サイプレス上野とロベルト吉野

2011年9月18日 (日)

2011年9月17日のオンエア楽曲です!

L1080687 SKA-9 T-shirts:Laurel9

CHIBOWsan有り難うございました!!!

 


YouTube: gil scott heron - a legend in his own mind (1980).wmv

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:スモーキー・テツニ>
Legend In His Own Mind/Gil Scott-Heron

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●本年2月に92才で住生をとげた盲目の英国人ジャズ・ピアニスト、ジョージ・シアリングの、50年代以降12枚在る、LAのキャピトル社のインスト・アルバムが、全て紙ジャケットで国内盤CD化されるという珍事がこの夏在りました(企画タワレコ)。外盤で2on1に成ってる奴が多いのですが、当時の独身男をねらって作られたそうで美女モデル使用のスリーブの価値が大きいという判断でしょうか?特に12枚中3枚在るラテン・パーカッショニスト、アルマンド・ペラーサを動員したカクテル(軽い)ラテン・アルバムは皆必殺なので、ラテンを演った最初のアルバム『ラテン・エスカペイド(ラテンな脱線)』から「パーフィディア(不実・裏切り)」をどうぞ。

●急逝した在英キャッツ・アイ・メイクのジューイッシェ女性R&B歌手エイミー・ワインハウスのヒット・アルバム『バック・トゥ・ブラック』の演奏の半分はNYのハード・ファンク・リヴァイバルの中心グループ、ザ・ダップ・キングズのメンバーが演奏していました。エイミーの成功を意識しての事なのか、リード・シンガーのシャロン・ジョーンズとザ・ダップ・キングズの4枚目のアルバム『アイ・ラーンド・ザ・ハードウェイ』は、ここの所の減速傾向に拍車がかかり&女声コーラス使いまくりで、見事に60年代な部品を寄せ集めた最新のソウル・アルバムになってます。「ベター・ティングズ」をどうぞ。

Perfidia/The George Shearing Quintet
Better Things/Sharon Jones & The Dap-Kings

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
鹿児島のアメ車コレクター(約800台)、羽仁さんのお話!!!

L1080383 L1080394

L1080393 L1080392

L1080400  L1080450

L1080460 L1080445

L1080456 L1080457

●邦盤CDライナーのマイク・マサヨシ・コシタニ氏に依れば、60年代中期、A&Mからオサレな歌手として再デビウするに当たって「ティーネージャーライクな音楽から脱皮せよ」と、ハーブ・アルパートA&Mオウナー(1/2)から命令されたLA生まれのカルメックス(チカーノ)歌手(父がメキシコ人、母が米国人)クリス・モンテスの、正に10代のキラメキに満ちたモノグラム・レコーズからの1st LP『レッツ・ダンス・アンド・ハブ・サム・カインダ・ファン!!!』から「チキータ・ミア」(この幼女は俺のモノだ[捕まりそう!])です。ギターはアルバムのプロデューサーで共同アレンジャーのジミー・リー君。

Chiquita Mia/Chris Montez

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
La Calle Esta Dura/The Bad Street Boys

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

<CKB MY BEST/選曲:スモーキー・テツニ>
可愛い可愛い可愛いベイビー/Crazy Ken Band

<横山剣・葉山録音シリーズ/選曲:横山剣>
不良クラブ/横山剣・葉山録音シリーズ

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
The Tokaido Line/The Shadows

<郷土愛/選曲:横山剣>
BGM:Radio/Raphael Saadiq
Yokohama/フレディ

<剣さん、イイネ!/ゲスト:堺正章>
そんなこと言わないで/堺正章とクレイジーケンバンド

61w939wuejl_sl500_aa300_

絶賛発売中!!! 買ってね!!! 聴いてね!!! 歌ってね!!!

<痛い想い出&I LIKE SUSHI/選曲:横山剣>
BGM:I LIKE SUSHI/Crazy Ken Band
COOLSメドレー(シンデレラ/ロックンロールタイム/紫のハイウェイ)/COOLS

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
いっぱい いっぱい/クレイジーケンバンド

2011年9月11日 (日)

2011年9月10日のオンエア楽曲です!

Dscf8146

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:TETSUNI>


YouTube: Good Morning Little School Girl - Paul Butterfield Blues Band

Good Morning Little School Girl/Paul Butterfield Blues Band

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●俳優やサッカー選手や歌手、色んな著名人がどんどん亡くなる7・8月でしたが、7月21日に報じられた「ミュージック・マガジン」社・社主 中村とうよう氏の自殺(79才)には驚きました。マヌ・ディバンゴに代表される70年代中期以降のモダン・アフロ・ポップスの紹介者としての側面が、俺(クラ)には印象深くて、ご冥福を祈るばかりです。1972年、ケニアより英国に活動拠点を移し、英プレジデント社のファーストアルバムに収まっている、東アフリカ・トライバルなファンクネスが好評を博し、遠く香港にまで業に来たという、アフロ・ロック・グループ“マタータ”は、短期間にメンバーの再編を重ねる内、1974年発表のセカンドには、英語のファンキー・ソウルしか入らないという次第に相成りました。JBを手本にしているけど、JB達には無い成分をにじませていますでしょうか?ブラス陣には後に、(ブリチッシュ・ロック内)アフロ・ジャズの大物と成るアルトSAXのドゥドゥ・プクワナや、トランペットのモンゲジ・フェザが入ってるとの事です。それでは、「グッド・グッド・アンダースタンディング」をお聞きください。マタータの名も35年前、中村とうよう氏の記事中で始めてしりました。合掌。
61osd7xvzl_ss500_
Good Good Understanding/Matata

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
テツニのクーガーXR7!!!


●女性歌手アマリア・ロドリゲスで有名な、ポルトガル・リスボン発祥の港街歌謡ファドですが、在パリ、タンゴ・ヌワボ・ウワボ・ユニットのゴータン・プロジェクトやアルゼンチンのZZKレーベルに於けるデジタル・クンビア達と同一歩調の、骨格がデジタルなファドが輸入されました。キーボードがリカルド・サントス(ウェルナー・ミューラーとは別人)、歌とドラムのミゲル・アンジェロ・マジュルはプロデュースも務め、マリーザ・ピントが女性リード・シンガーのトリオ“ドンナ・マリーナ”の2004年のアルバム『すべては永遠に・・・』から「フォイ・デウス」です。ポルトガル語は知りませんが、神の残酷さをなじってる様にしか聞こえません。でも、ファドは全部そうだとも云える訳でして、難しい所です。

●つづいて、ダブ史上、掛け値ナ・Vの傑作と云われるオーガスタス・パブロの『キング・タビー・ミーツ・ザ・ロッカーズ・アップタウン』の未発表テイクをCDにまとめた2000年発表の『エル・ロッカーズ』から、ジム・ブラウン主演の合衆国のブラック・アクション映画に触発されたと云う「ブラック・ガン」です。同一リディム上で全てのキーボード及びメロディカを吹いているトラックも入ってるが、「ブラック・ガン」の鉄琴状の音色に成ってるシロホンも、パブロが弾いてるそうです。


YouTube: Donna Maria - Foi Deus


YouTube: augustus pablo - black gunn

Foi Deus/Donna Maria
Black Gunn/Augustus Pablo

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>

<CKB Tetsuni's Select/選曲:テツニ>
MOTTAINAI/Crazy KenBand 

<NEIGHBORHOOD(本牧の羽鳥MAR君)/選曲:横山剣>
So True/The Black Seeds

※彩音/HOMERUN SOUND http://www.zi-on.org/

<酸っぱいのちょうだい/選曲:横山剣>
Pata Pata Rocksteady/Millicent Todd

Patsy_stanger_cole_dbcd015

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Don’t Be A Rude Boy/The Rulers


YouTube: The Rulers - Don't Be A Rude Boy - rio records r105 - 1966

 

Sea Cruise/Rico Rodriguez


YouTube: Rico (Rodriguez) - Sea Cruise..wmv

 <葉山録音シリーズ/選曲:横山剣> 

夏っ子/横山剣・葉山録音シリーズ

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Terralist/ISOP

Terraisopjkweb_2

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
恋の花/瀬川洋一とザ・クール・キャッツ

Img55894375

<戸塚っ子/選曲:横山剣>
もうやってらんない/ISOP

Terraisopjkweb

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
HEMI HEMI DODGE CRUISING/Crazy Ken Band


YouTube: HEMI HEMI DODGE CRUISING

2011年9月 3日 (土)

2011年9月3日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
そんなこと言わないで/堺正章とクレイジーケンバンド

L1080493

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●例えば、マーヴィン・ゲイ「ホワッツ・ゴーイン・オン」の傑作カヴァー・インストを含むソウル・ジャズ・ギタリスト、デイヴィッド・T・ウォーカーの諸アルバムの発行元として知られるLAのレーベル「リヴュー(REVUE)」に、アルバム『ジャズ・プラス・ソウル・イズ・イクォール・ラヴ』が1枚在る黒人オルガニスト、ウィリー・ボヴェインが、仲々CD化されないので、例によって DONTAKOSU細野博士に捜して貰いました。収録曲すべてPOPで短か目で、ジャズとしてはキツイのかも知れないが、トリオを構成するギターもドラムも若々しさにあふれ(屈折感山盛りのギタリスト、ジ・アプセッターズみたいなシンバルをはたくドラマー)、ついでにウィリーのベース・ペダルさばきも最高にごきげんな、1969年製LPのオープニング、ウィリー・ボヴェインの「ラヴ・ウォーク」を聞いてください。

●つづいて、ロック・フェスに来る様な、先進国のコンテンポラリーな音楽にはうとい俺(クラ)ですが、英国はシェフィールド出身の4人組アークティック・モンキーズ(北極の猿達)の「ザ・ヘルキャット・スパングルド・シャラララ」(あばずれ女がキラキラ光った)。ヴォーカルはアレックス・ターナー、リード・ギターはジェイミー・クックという人だそうでLAで録った4枚目のアルバム『サック・イット・アンド・シー』の4曲目です。映像的な展開の詞は、原詞も和訳も何云ってんだか良く解りませんが、ソニー・ロリンズ入りストーンズ、「ウェイティング・フォー・フレンド」とフレミングスターズ「ゲット・カーター」を足して2で割った様な温度感は、いかにもエゲレス名物の定番デザインで大好き。映画俳優に例えると、ウド・キアやクリストファー・ウォーケンが“行動”(たいてい“殺し”です)を起こすべく、覚醒またはオカシクなってゆくシーンを想像して貰えるとバッチシです。

Love Walk/Willie Bovain
The Hellcat Spangled Shalalala/ Arctic Monkeys

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
オースチン・ヒーレー・100-4(1955年式)買っちゃった!!!

L1080488

●1990年にNYサルサ・メジャーだったRMM(アール・エム・エム)社から発表された『ティト・プエンテ・プレゼンツ・ミリー“P”』は、プエンテの姪っ子であるミリーの唄を全面に押し出した唄物で、サルサ・プロデューサー、セルヒオ・ジョージの最も初期の仕事のひとつです。では、ラモーン・サンチェスとセルヒオの共同アレンジで、スペイン語と米語のバイリンガル、ミリー“P(プエンテ)”の唄で「シ・ウステ・メ・キエレ」をどうぞ。当時ミリーPとプエンテは6人編成でブルーノート東京に登場し、ミリーは日本語で「サクラ~サクラ~」と唄って呉れました。

Si Usted Me Quiere/ Tito Puente

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Para Caracas Me Voy/Charlie Palmieri

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

<ラジオ・ドラマ「ISOP物語」/ゲスト:ISOP>

Terraisopjkweb
BGM:半径5mを超えろ/ISOP
ザ・テラリスト/ISOP
半径5mを超えろ -Album Ver-/ISOP
(※CK超レコメンド曲!!!)

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
スペース・エキスプレス/ザ・サベージ

<戸塚中学 VS 大正中学/ゲスト:ISOP>

Terraisopjkweb_2
BGM:動機は単純/ISOP

シリンダー・ヘッド/ISOP

<剣さん、イイネ!/ゲスト:ゲスト:グレッチ・ブラザーズ>
Sun Is Rising Again/Gretsch Brothers

<ラジオ・ドラマ「ISOP物語」/ゲスト:ISOP>

Terraisopjkweb_3

BGM:エイジアン・ジャポニカ/ISOP
もうやってらんない/ISOP(※CK超レコメンド曲!!!)

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
BGM:BOXINGRUMBLE/ISOP
(※CK超レコメンド曲!!!)
音楽力/CRAZY KEN BAND


2011年8月28日 (日)

2011年8月27日のオンエア楽曲です!

at dutchmama

L1080482 L1080483

次々にいいのが録れた!!! まだまだ出るよ!!!


K_0068_resize

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
そんなこと言わないで/堺正章とクレイジーケンバンド

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●アルゼンチンのロック・グループ、スピネッタ出身で、現在はソフト会社「メロペア・レーベル」のオウナーであり、何かとマルチなピアニスト/ミュージシャンである、リト・ネビアじいさんが、盟友のバンドネオン奏者おじいさんカルロス・ブオノと作り上げた2008年のアルバム『アバドネアード、タンゴの巨人達に捧ぐ』は、各曲ごとに、テーマと成ってるタンゴのスターが指定してあるものの、カホンの使用をはじめ、パン・ラテン・アメリカ・ワイドな曲想で、タンゴの巨星達を褒め称える内容だ。俺(クラ)としてはブエノス・アイレスの村田英夫である、カルロス・ガルデル位しかわかりませんが、マリアーノ・モーレスというスターに捧げられた「マリアニート」をどうぞ。

●次は、タイ・ビート時代のシャドーミュージャックのスター、サン・オブPMのアルバムを発行した、大阪のEM(エム)レコード社から2007年に発表された、英国のポスト・パンク世代の女性アーティスト、ブレンダ・レイのアルバム『ワラッタ(エチオピア語で「長女」だそう)』から1曲。帯に「DIY(ドゥ・イット・エアセルフ)レゲエ大傑作!!!」と在って、どういう事かと云うと、ツテの在るジャメイカ人プロデューサーからあずかった多数の70年代ルーツ・レゲエのマルチ・トラックを素材に、自宅に宅録スタジオを持つブレンダ・レイが、「曲先状態」でオルタネイトに詞を書き、唄い、音を削ったりつけ足したりして、自分のレゲエを仕上げた怪作なのです。元歌が振り撤いていたであろう、ラスタファリズムを一掃、好色な詞を書きまくり、息を吸う音をシルヴィア・ロビンスン並みに入れまくるエロティックぶりシンセやマイナー・パーカッションで、自分のインスピレーションに正直に曲を加工しています。“健康”なんですね。所々ジェーン・バーキンの「ロリータ・ゴーホーム」を想い出させる「アナーザ・ドリーム」です。

Marianito/Litto Nebbia
Another Dream/Brenda Ray

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・

●ナチスの迫害を逃れて米国に移住後は、NYで劇伴やスタジオの編曲家として地歩を固めたジューイッシュ音楽家ガーション・キングズリー監督の元、フランス人ケンバンの神童として登場したジャン・ジャック・ペリーにムーグを演奏させた、米国ヴァンガード社の4枚のアルバムをコンプリートしたCD2枚組から、彼等の2nd、1967年製『スポットライト・オン・ムーグ』に入っている「ワン・ノート・サンバ~スパニッシュ・フリー(メドレー)」です。暑い中福島で作業なさっている方々ご苦労様です。皆さんと3号炉、更にコレを聞いている皆々様のご無事をお祈り申し上げます。

One Note Samba~Spanish Flea/Perrey & Kingsley

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>
Suddenly There’s A Valley/Larry Clinton

<超短編ラジオ・ドラマ「日本の美」/選曲:横山剣>
スカイ・レストラン/Hi-Fi SET
バイブレイション/笠井紀美子
京都野郎(仮)/横山剣・葉山録音デモ音源

E0051888_154510

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Kingston Town/Lord Creator
Bang A Ska/SKA-9 feat. RANKIN TAXI

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
Flightripper / ISOP

<海辺のデニーズ/選曲:横山剣>
熱波/CRAZY KEN BAND

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Love/Arthur Lyman

<丸屋九兵衛の「チャイナタウン212!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
Schoolhousin'/The Notorious MSG

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
空っぽの街角 REMIX feat. LUVRAW&BTB/サイプレス上野とロベルト吉野

2011年8月20日 (土)

2011年8月20日のオンエア楽曲です!

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
路面電車/CRAZY KEN BAND

800pxyokohamacitystreetcar_preserve♪ガタンゴトンガタンゴトンガタン

180pxsyoryouumaobonkatoricityjapan♪野菜で動物づくり

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>

●「このアーティストはアクセル・クリヒエール並みのチミツな仕事をしています」と山辺氏が教えて呉れたアルゼンチンの現行キーボーディスト/歌手のマルティン・ブスカリアのアルバム『テンポラーダ・デ・コネーホス(うさぎ達のシーズン)』は、昨今の性情報の濫乱/性の商品化に疑問をぶつける内容らしいが、底の浅いカタブツ宣言では勿論なくて、ひねりまくった音楽作品なので共感できます。「ケ・インポルタ・ブラーブラーブラァー(あれやこれやは重要か?)」。(基本的に丸出し表現は美しいと選曲者は想っているので)スペインのルンバ・カタラナ・ロック(=ルンバ・フラメンカ=ジプシー・ソウル)のコンピ『アチレ・ファンク1&2』を出したマドリードのラヴ・モンク社から2009年に出たCDです。

Que Importa Bla Bla Bla/Martin Buscaglia

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
路面電車とその時代を彩ったクルマたちとドリア。

●2010年12月22日発売の『ジェームス藤木&ザ・デュークス/ダンス・エクスプロージョシー完全盤ー』には、初回プレス特典ディスクとして、ジェームス藤木さんのスタジオ新録音2曲を収めたフル・サイズCDが収められていまして、その内、シドニー・ポワチェ主演の米映画「夜の大捜査線」のクロージング・テーマ、レイ・チャールズが唄った、クレイジー・ジョーンズとA&M・バーグマン作品「イン・ザ・ヒート・オブ・ザ・ナイト」をジェームス藤木さんのギターと唄で聞きましょう。2010年11月23日収録との事ですが、1曲丸ごとジェームスさん100%な訳で、僕は完全にノックアウトされています。

●その前に、今月第1週にスパロウズ・トゥルバドゥアーズの「ソウルフル・ストラット」カヴァーを、第2集からOAしたVA.『ウェスト・インディーズ・ファンク』の第1集から、ザ・ギネス・カザノヴァズで「ストーミー」を聞いてください。カーティス・メイフィールド作のジ・インプレッションズ作品のオルガン・インスト・カヴァーで、演奏家達の国籍は不祥ですが、バハマ辺りでしょうか?同じブーガル時代に、テキサスのチカーノR&Bグループ、リトル・ジョー・イ・ラ・ファミリアも似た様な事を演っていました。

Stormy/The Guinness Cassanovas
In The Heat Of The Night/James Fujiki

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Yo Soy El Merengue/Johnny Ventura

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>
Flamingo Motel/チャーリー宮毛とエル・ラテン・スウィンガーズ

<おおおおおおおおお!!!/選曲:横山剣>
Feels Good/Tony! Toni! Toné!
殺したいほど好き~情念のミックス (CKB-Annex Remix) /クレイジーケンバンド

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
Four Holes In The Ground/Premiata Forneria Marconi

<ササキカツトシの世界/選曲:横山剣>
恋のバッキン/オナッターズ

<剣さん、イイネ!/ゲスト:Full Of Harmony>


YouTube: SUGAR SHACK FAMILY / SUGAR SHACK FACTORY【MV】【CM】【PV】【SPOT】

Over Again/Full Of Harmony

<WORLD OF BROWN METALLIC/選曲:横山剣>
SUNSET/LUVRAW & BTB

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
そんなこと言わないで/堺正章&クレイジーケンバンド

K_0068_resize

http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A023704/VIZL-429.html

堺さんが毎年、参加しているクラシック・カーの大会、
La Festa Autunno(La Festa Mille Miglia)、今年か来年、俺も参加したいなぁ!!!
http://www.lafestamm.com/2011/index2.html


2011年8月13日 (土)

2011年8月13日のオンエア楽曲です!

004

MARINA BAY SANDS, SINGAPORE


<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
Hawaaii Five-O/Roberto Delgado & HisOrchestra

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。

●9月頭には、武闘派セレクト音楽ソフト店のロス・アプソンが現在の西新宿から京王線幡ヶ谷に引越す事を横浜の皆さんにお伝えします。そのロス・アプソンに夜も更けてお邪魔した日に、会津でのイヴェント帰りだとゆう高円寺のダンシング・バーグラス・ルーツのオウナーDJのQ坊(キューボウ)氏と再会しました。Q坊氏は湯村ゴンゾ先生ひきいるGラップ愛好チームであるWPC(ウェット・プシ・カルテル)の正式メンバーであり、「GANGSTA LUV」外人部隊の俺(クラ)としては先輩に当たります。そのときにQ坊氏から「横浜出身のトーク・ボックスデュオでありスムースな事この上ないトラック・メイカー集団であるラヴロウ&BTB(ビューティ・ビー)の2010年製アルバム『ヨコハマ・シティ・ブリーズ』にゴンゾ先生・タカコスタロドリゲス姉さん・Q坊氏が帯文を寄せた知ってる?」と教えられたのでアルバムを聴いてみました。“博報堂勤務の佐藤迅(サトウジン)事カルロス・ジンタナ(被曝を恐れ博多に非難したTK dog情報)”がかなでるラテン・ロキッシュなブルース・ギターがさわやかな「エスコート」をどうぞ。

Escort/LUVRAW & BTB

●スヌープ・ドッグの新譜『ドッグメンタリー』にビッグ・チャックと云うフィーチャリング・シンガー唄いまくりで(ボズの)「ロウダウン」で始まりディレゲーションの「大ハニー」に成って又「ロウダウン」に戻る進行の大ガラパゴスなGファンが入って居りますので2曲続けてお楽しみ下さい。スヌープもいつも通りムニャムニャ言ってます。さぐらいふ4(フォ)エヴァ~!ガラパゴス4(フォ)ライフ!(一生) イエ~!

Wonder What It Do/Snoop Dogg

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
「故障について」

●本8月13日から日本はお盆に入りました。死人(シビト)の霊が生前ゆかりの深かった土地に還って来る事を歓迎する習慣です。俳優の原田芳雄も逝きました(7月19日、71歳)。先月2度OAした西ドイツのヴァイオリニスト、ヘルミュット・ツァハリアスの1964年のアルバム『ティー・タイム・イン・トーキョー』から作者名にローマ字でヨシトモと表記のある「ジャパニーズ・ランターン・ダンス(盆踊り)を聞いてください。

Japanese Lantern Dance/Helmut Zacharias

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>

<超短編ラヂオドラマ「Little Tokyo」/選曲:横山剣>
BGM:Little Tokyo Underground/Hiroshima & Dan Kuramoto
小東京/CRAZY KEN BAND
I Like Sushi/CRAZY KEN BAND
BGM:California Roll/CRAZY KEN BAND

<Dead Stock/選曲:横山剣>
女と海と太陽と/横山剣 dead stock

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
I Know/Rico Rodriguez
Bang A Ska/SKA-9

Sensation_flyerf_11060191

*SKA-9出演決定!!

YOKOHAMA SUMMER ROCK FES.
Revolution Rocks 2011
赤レンガ倉庫ホール 8月27日(土)、28日(日)

出演アーティスト

8/27 (Sat)

Ra:IN  ( PATA、michiaki、Tetsu、DIE )
SDR    ( 仲野シゲル、内藤幸也、EBI、名越藤丸 )
ギミギミギミックス  ( 戸川 純 )
山本恭司 (BOWWOW) "フリースタイル・ジャム”
Mt.Delicious  (木暮”シャケ”武彦)
AGE of PUNK
木村世治 (ex.ZEPPET STORE)
The Raiden Drops with
Kiyoshi (MADBEAVERS)+三国義貴
SATISFACTION

8/28 (Sun)
TENSAW
SKA-9 (CHIBOW)
NOTALIN'S (遠藤ミチロウ)
エディ藩
東京中低域  "TOKYO MID / LOW FREQUENCY BAND LIMITS"
広石武彦 (ex.UP-BEAT)
JET LAG MAKERS
GROUP AND I (ルイズルイス加部、YUKI)
発熱
THE VODKA

会場:横浜赤レンガ倉庫ホール
両日 12:30 open/13:00 start  両日、再入場可!
前売¥6,200 /当日¥6,700  2日間通し券¥12,000  (全席自由)

チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス
各プレイガイドにて絶賛発売中!

チケットぴあ 自由Pコード:144-201☎0570-02-9999
チケットぴあ 2日通し券Pコード:780-041☎0570-02-9999
ローソンチケット 自由Lコード:74246☎0570-084-003
ローソンチケット 2日通し券Lコード:74248☎0570-084-003
e+  http://eplus.jp <http://eplus.jp/>

DISK GAREGE チケット情報
http://www.diskgarage.com/estseek.cgi?enc=Shift_JIS&phrase=Revolution+Rocks+2011&submit=%81%40%8C%9F%81%40%8D%F5%81%40

主催:THE CLUB SENSATION
http://sensation-jp.com/ YOKOHAMA 2011 参加事業

<The NOSAKA/選曲:横山剣>
野坂説法/野坂昭如(CKB『青山246深夜族の夜』より)
終末のタンゴ/野坂昭如(CKB『青山246深夜族の夜』より)

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>
半径5mを超えろ Exclusive Edit by stereaudio/ISOP 

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>
Tema De Cristina/Erion Chaves 

<SAMI-Tの話を聴け!!!/選曲:横山剣>
Tiger&Dragan Honmoku Dub/CRAZY KEN BAND
ふざけんじゃねー49/Sami-T & GUAN CHAI

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
BGM:ともだちはいいもんだ/Crazy Ken Band
いっぱい いっぱい/Crazy Ken Band

L1080297

hong kong peak cafeのコースターが出て来た!!!


2011年8月 6日 (土)

2011年8月6日のオンエア楽曲です!

横浜レゲエ祭、お疲れさまでした!!!

最高でした!!!

L10801362年ぶりハマスタ!!!

L1080139 SHINGO☆西成、俺、PAPA B!!!

L1080149 L1080152

L1080170 FIRE Bと本番前に歌合わせ!!!

L1080184 LIFE IS BEAUTIFUL タレサン兄弟!!!

L1080186 MASTA SIMON!!! 強烈兄弟(兄)

L1080188 SAMI-T!!! 強烈兄弟(弟)

L1080187 天才ギタリスト YOTA KUN!!!

L1080179 R.I.P. SHINJIMAN

L1080198 L1080199

FIRE BALLとのSTAGE!!!

L1080207 L1080211

後夜祭行くよ!!!


<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
Tiger&Dragan Honmoku Dub/CRAZY KEN BAND 
SMILE SMILE SMILE/FIRE BALL & CRAZY KEN BAND

511vhx1vi5l_sl500_aa300__3  

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>

●硬派スチール・パン・マン、ティコことトキ・タケシ氏(藤田陽子『あたいの涙』2002プロデューサー)率いるリトル・テンポ3年振りの新譜『太陽の花嫁』(P-VINE)から、サキソフォニスト ハルノ・タカヒロの良く唄うアルトを正面に据えた「水平線(英題:ホライズン)」です。4月15日、オキ・ダブ・アイヌ・バンドの「ヒマラヤン・ダブ・ツアー・ファイナル」(@クアトロ)に対バンとして登場したリトル・テンポが、ティコさんの、“グラミー間違いナシ”とのMCのもと演奏したのが「水平線(英題:ホライズン)」だったと想います。演奏と共にマスタリングが素晴しくアルバム全体の更なるダブ化が待たれる。

水平線(HORIZON)/LITTLE TEMPO

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
「MOONEYESで仕上げてもらったZ1のtank!!!」

●今日では、ブルーレイ・ディスクのコンプリートDVDも発売されている1966年7月1日封切の東宝怪獣映画「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」(併映「ジャングル大帝」)は、夏休みには絶対観なければならない名作です。伊福部昭(イフクベアキラ)作品集であるOST(CD)から、羽田国際空港に上陸したガイラに喰われちまう寸前の外人女性歌手の絶唱、キップ・ハミルトンの唄で「フィール・イン・マイ・ハート」を聞きましょう。

Feel In My Heart/Kipp Hamilton

●つづいて、長い間「フィール・イン・マイ・ハート」とつづけて聴きたかった所の、カリプソ界最大のスター、マイティ・スパロウのバック・バンドであるスパロウズ・トゥルバドゥアーズの、70年代に2枚在るインスト・アルバムの中から「ソウルフル・ストラット」を、正体不明のコンピ会社「トランス・エア」発行の『ウェスト・インディーズ・ファンクの2巻目』からどうぞ。ヤング・ホルト・アンリミティドのオリジナルに較べトライバル感丸出しでグッド。原盤はプレス悪く、「ソウルフル・ストラット」の様にクリアな音質のアナログは存在しません。ハレルヤ!「流行を、追いかけろ!」(円楽の真似)

Soujful Strut/Sparrow’s Troubadours

<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Buscando Guayaba/Ruben Blades

<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>

<ザ・作曲/横山剣提供作品展 選曲:横山剣>
SUNSHINE/神崎まき
振り向けば、あなた・・・/神崎まき

<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
テルスター/ザ・スクランブラーズ

<ザ・高平哲郎の世界/選曲:横山剣>
中国民話・白蟹傳/所ジョージ

<剣さん、イイネ!/ゲスト:The Collectors>
地球の歩き方/The Collectors ※かっこいい!!!

<なぜライヴだと速いんですか?/選曲:横山剣>
That Lady (Live)/The Isley Brothers

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
BGM:本牧スカンキン・ブギ/SKA-9
いっぱい いっぱい/CRAZY KEN BAND

Sensation_flyerf_11060191_2

赤レンガ倉庫ホールでLIVEが観たい!!!
OK!!! 8/27&28は赤レンガ倉庫ホールで
こんなイベントがあるよ!!!

YOKOHAMA SUMMER ROCK FES
Revolution Rocks 2011
SKA-9も出るよ!!!
TENSAWも出るよ!!!
エディ藩さんも出るよ!!!
ルイズルイス加部さんも出るよ!!!

2011年7月31日 (日)

7月30日のオンエア楽曲です!


SKA-9 at CLUB SENSATION

L1080084 L1080083

L1080089 L1080094

L1080086 L1080088

L1080097 L1080098

L1080099 SKA-9 最高!!!



<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
Anything/Musiq Soulchild Feat. Swizz Beatz 

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー
「GANGSTA LUV」の時間です。

●思えば、ヴァーサタイルなキーボード奏者「ミント・リー」こと「岡村みどり」
のコレクション・アルバム『ブルースでなく』から「ジューサー・ミキサー」を
セレクトした今年2月の平和な空気が懐かしいよ。色々嫌な事は在っても、今と
較べれば、はるかにのんびりしていて、SF大パニックがこんなに身近じゃなかっ
たし。1969年発表の『エキゾチック・ムーグ』では、マーティン・デニーの看
板曲「クワイエット・ヴィレッジ」が大変身を遂げているが、当時面白がってい
た人々と違って、今聴くと、かなりサディスチックな響き方をする様です。それ
では、「クワイエット・ヴィレッジ」をどうぞ。

Quiet Village/Martin Denny

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
トヨタ・アルファード・ハイブリッドについて。

●粗悪なSF劇場型の人生を余儀なくされている、我々東日本人ですが、暗く
成ってばかり居ないで、ユーモアを持って客観視して、つかの間でもしのぎた
い所・・・元々、リオの名門エスコーラ・ヂ・サンバ「インペリオ・セハーノ」
所属だったフリッツとネレウの黒人2名に、サンパウロ生まれのジャズ・ドラ
マー出身の白人、ジジョアンが合流したトリオ時代(69年)に、御大=ジョルジ
・ベンに見出されてバック・バンドとして名を売り、トリオとして独立後は、
1971年に発表した1枚目を皮切りに3枚のアルバムを立て続けにヒットさせ
近年にはリユオンも果たした、ブラジリアン・ファンク・ロックの大スター
「トリオ・モコトー」の3枚目のアルバムから、「ナン・アディアンタ」です。
所どころ乱れたりする、大味でラフなヴォーカル&コーラスに、ホーンズも
ストリングズも豪華に配して大げさな事この上ないが、例えば60’Sの西ドイ
ツのエロ映画『女子学生マル秘リポート』のクロージング風だと想えれば、
今の私達にとっても、2011年7月のシメに良く似合うのはないでしょうか?
なぎら健一氏が有名にしたモンゴルのことわざ:「酒を飲むと死ぬ。飲まな
くても死ぬ」。クラシンイチロウ製:「暮れない昼は無い」

Nao Adianta/Trio Mocoto

●更 に、古(イニシエ)のドイツのバンド・リーダー、ヘルミュッド・
ツァハリアスが、東京オリンピックのファンファーレは、かくのごとくあれ
かし、と勝手に想定し、自主的に作曲演奏したアルバム『ティー・タイム・
イン・トーキョー』に忍び込ませたという、「トーキョー・メロディ」で7月
のフィナーレをたたみかけたい。FENが70年代の夕方5時に「トーキョー・コ
ーリング」と題して放送していたローカル&ソーシャルな内容の番組テーマ曲
だった奴だっぺ。懐かしいでねいか!

Tokyo Melody/Helmut Zacharias


<び・よ・ん・せ!!!/選曲:横山剣>
Rather Die Young/Beyoncé

<全裸で行こう!!!/選曲:横山剣>
1107 CKB ANNEX Remix Feat. ZEN-LA-ROCK/CRAZY KEN BAND
FUNK ALIVE/LUVRAW & BTB Feat. ZEN-LA-ROCK

<音楽力>
BGM:音楽力/CRAZY KEN BAND
OVER AGAIN/Full of Harmony
※8/3リリース『SUGAR SHACK FACTORY』

<音楽生活40周年記念・短編ラジオドラマ「キャスケットの坊や」/選曲:横山剣>
悲しみよこんにちは/麻丘めぐみ
Darling Dear/Jackson 5MORE/前田憲男とプレイボーイズ
老人と子供のポルカ/左ト全とひまわりキティーズ

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
Mitsubachi(仮)/クレイジーケンバンド 


2011年7月23日 (土)

2011年7月23日のオンエア楽曲です!

 

1171

マリンタワーハワイ化計画!!
2011年7月22日(金)〜24日(日)
Aloha Yokohamaがマリンタワーにやってきます!!

Aloha Yokohamaは毎年大さん橋で行われる世界最大級のハワイイベントです。
今年はマリンタワーもサテライト会場として初参加します。
レストランのメニューからライトアップまで、マリンタワーまるごとハワイアン!!
☆☆☆期間限定スペシャルイベント☆☆☆
★レインボーイルミネーション
★キャンドルナイト 2011
★ハワイアンライブ開催!!
★マラサダカー再登場!
★コナビールフェア
★階段イベント開催!
★各飲食店で特別ハワイアンメニューを!
★ハワイアンワークショップ開催!

                                          

あああ、俺も行きたい!!!  マラサダ喰いたい!!!

おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

 

<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>

61dep5zkjl_sl500_aa280_

Gonna Take A Miracle/Sandra Cross

<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>

●ラフ・トレードのニュー・ウェイブ・グループ、「ザ・ポップ・グループ」分家の1つ、ベーシストのサイモン・アンダーウッド率いる、ホーンズを正面に据えたインスト楽団「ピッグ・バッグ」は、解散後、色々な会社で何度もリプロCDが出される人気者。ロス・アプソンで見つけた紙ジャケCD二枚組『PBボリューム・ワン』は、かなりコンプリートに迫り充実振り。12インチテイクを集めたディスクから、1982年発表、スチール・ドラム入り、「ピッグ・ビーン」をお聞きください。

The Big Bean/Pigbag

●今年に入って発表された、リー・スクラッチ・ペリーの、ビル・ラズウェル・プロデュースによるアルバム『ライズ・アゲーン』から、「ウェイク・ザ・デッド」をお聞きください。当コーナーでもOA済み、エチオピア人女性歌手のギギを動員する以外に、『スーパー・エイプ』の頃に良く似たリズムに載って、アルバム随所に顔を出すホーンズが、かなりエチオ・ポップスを意識したアレンヂで、ビル・ラズウェルも、相当面白い具合に成っています。

51c7gv2pz1l_sl500_aa280_

Wake The Dead/Lee Scratch Perry

*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
「米国で見る日本車!!!」

800px19992001_honda_odyssey

●後期スティール・パルスにも在籍した、UKレゲエ・ベーシスト/プリデューサーのダブラー(イギリス人とギリシャ人の両親を持つ)仕切りによるダン・エチオピアン・ポップスのダブ仕立てアルバム『ダブ・コロッサス』の鋭さは記憶に新しいが、何と2枚目『アジズ・スルー・ザ・ルッキング・グラス』が登場して、2枚目なりにこなれているものの、やっぱり凄く良いので、「アップタウン・トップ・ランキング」(唄:ツェデニア・ゲブレマルコス)をお聞きください。ウォーキング・テンポの明るいラヴァーズで、アップタウンてのはアジズ・アベバのようです。

Uptown Ranking/Dub Colossus 


YouTube: Dub Colossus - Uptown Top Ranking (featuring PJ Higgins) radio edit

<日東色素のホンモクでハンモック/選曲:日東色素>

<友だちはいいもんだ/選曲:横山剣>
BGM:友だちはいいもんだ/CRAZY KEN BAND
サマー・アンセム feat 小野瀬雅生 from CRAZY KEN BAND /ライムスター
SMILE SMILE SMILE/FIRE BALL & 横山剣 from CRAZY KEN BAND

Photo_m 511vhx1vi5l_sl500_aa300_

<CHIBOWのルーツロック100選/選曲:CHIBOW(SKA9)>
Bang A Ska/SKA-9 

20110703_4565027

<POWER HOUSE/選曲:横山剣>
Viva Tirado/Fania All Stars

<Aico Chang! Hoikita!/選曲:菅原愛子>

51h4hmtd3ll_sl500_aa300_

Waitingstill/Musiq Soulchild

<日東色素のTIME UP MUSIC/選曲:日東色素>

Toct4982

Still Crazy For You/CRAZY CATS & YUMING 

<丸屋九兵衛の「台北106!」/選曲:bmr編集長 丸屋九兵衛>
新・bmr編集長の丸屋九兵衛が毎月1回、愛してやまない台湾ヒップホップを紹介するイーディンなコーナーです(106は台北の郵便番号です)

我愛台妹(I Love TW Girls)/MC HOTDOG(熱狗) 


YouTube: MC HOTDOG 我愛台妹live by SONY NEX-5 with SEL18200 test

<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
いっぱい いっぱい/CRAZY KEN BAND

Djintlogo

        Djintlogo_4

                                                   Djintlogo_5
 

☆☆☆☆☆☆余談☆☆☆☆☆☆

L1080022 L1080021

 昼に行ってもまだ夜が続いている「香妃園」!!! 

ココの中華カレー(咖喱饭)、最高!!!