fyb_switch_to_sp_js

« 2018年12月 | メイン | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月10日 (木)

握りの熟成魚!

続いてやって来たのは北部市場の
関連棟3階にある食堂街!
鮨あらいにやって来ましたよ!
市場内で唯一熟成魚が食べられるお店なんです。

ご主人の新井さん!
9時台にリポートした川崎丸福さんで
作られた熟成魚を使った握りを
出しているんですよ!

これが川崎丸福さんで作られた熟成魚!
魚は日によって変わるそうですが
本日は左からカンパチ、サーモン、イカと
熟成させたネタを握って出して頂きましたよ!
見た目は普通の握りですが、
鼻を近づけるとほのかに
西京漬けような、
発酵した香りがしますね。
それぞれに個性がありイカは
ネットリとした食感が強く、
サーモンは熟成の風味が強いと感じました。
カンパチも少しネットリ感があり
そして1番旨味が凝縮していましたよ!
好みは個人で別れそうですが、
ワタクシは美味しく頂きましたー!
次はマグロの熟成魚を食べてみたーい!
新鮮さが保たれたまま旨味が熟成された魚!
新たなブームがくるか!?
皆さんも召し上がってみて下さいませー!

川崎丸福さん!

川崎市北部市場にて
熟成魚の話題をお届けー!
北部市場で熟成魚を作っているのは
こちらの川崎丸福さんを含めて2社!
去年の4月に話があり挑戦を始めて
去年11月に発表となったんです!
詳しい話は社長の田平さんに伺いましたよ!
ありがとうございますっ!

熟成に使うエイジングシートは
フィルムかと思ったらガーゼ生地のよう。
このシートには熟成させる胞子が着いていて
それで腐敗菌が入らず
熟成が進んでいくんだそうです!
そしてこちらが熟成が進んでいる
銀ダラ!シートの周りにポワッと
白い毛が生えているのが熟成が
ちゃんと進んでいる証拠なんだとか。
腐敗している訳ではないんですよ!
川崎丸福さんでは現在、
銀ダラとメカジキを熟成魚に
しているんだとか。
脂がのった魚や西京漬けなどにもする魚が
熟成魚に向いているんだそうですよ。
とはいえ、まだスタートしたばかりなので
色々な魚を試していきたいと
田平社長は仰ってました!

今日は市場で熟成魚!?

おはようございますっ!
今日は川崎市中央卸売市場北部市場から!
川崎市宮前区にある市場ですよー!
朝が早い市場なのでワタクシが来た8時台で
もう終わりの方でしたー!

ナマコー!好きー!

牡蠣も好きー!
食べたいー!(*≧∀≦*)

太刀魚など色々なお魚や
貝類が並んでいましたよー!
でも今日の目的はこれらではなく
熟成魚!なんですっ!
肉では近年聞きますが
魚で熟成って!?

確かにポスターも
貼ってある!!

2019年1月 9日 (水)

Lovelyファームへ!

久しぶりにやって来ました!
十日市場駅北口徒歩5分、
アグリメディアが運営するシェア畑!
そこを借りて野菜を作っている
Lovelyファームからリポート!

現在のLovelyファームは
こーんな感じ…冬だしちょっと
寂しい感じですね。
他の畑を見ても全体的に高さはなく
見通しが良いシェア畑になっています!

とはいえ収穫する物が無いわけじゃない!
大根やチンゲンサイが収穫を迎えていましたよ!

と言う事で今年初の収穫〜!
とったどー!!

大根もチンゲンサイも
品種的に小ぶりなタイプの物なので
これでも充分立派なんだとか!
良かった( ̄▽ ̄)

お話はシェア畑の
アドバイザー下村さんに伺いました!
いつもありがとうございますっ!

オシャレで機能的!ガテン!

十日市場駅南口から少し歩いた
バス通り沿いにある山本商会さんへ!
40年以上続くガテン系、作業用の
衣類や道具などを扱っているお店なんですよ!
いつも店内ではエフヨコを流しているとの事。
ありがとうございますっ!(╹◡╹)

左官用のコテがズラリ!
なかなかホームセンターにも
これだけの量はないかも、

こちらは安全靴!
近年はスポーツメーカーが作る
お洒落な安全靴が増えてきているんですよね♬
ぱっと見は安全靴って分からない感じ!

普段着でも使えるジーンズタイプの
作業着もあるんですよー!
わざわざ現場で作業着に着替えなくてよく
荷物を少なくする事ができたり、
電車やバスに乗っても作業着って
分からないのが良いんだとか。

オシャレさもアップしていますが
機能性も進化していますよー!
こちらは見本の為に裏返していますが、
内側の首元や手首などに
フリース素材を使ったインナーなんです!
暖かくするべき場所にピンポイントで
生地を変えているところが特長!!
ガテン系はリーズナブルな価格で
色々細かいところが
工夫されているんですねー!

ワタクシはこの後畑…
Lovelyファームに行くので
裏起毛の軍手を買いました!
通常の軍手よりちょっと暖かいんですっ!

風強い!十日市場!

おはようございますっ!
今日はJR横浜線の
十日市場駅周辺からリポート!
お天気は良いのですが
風が冷たく体感温度が低い!
今日はしっかり寒いですね(>_<)
皆様も暖かくしてお過ごし下さいませ!

そしてこちらはカエル!?
十日市場の交差点には
皆さんの無事のお帰りを願う
無事かえるの神様の像があるんですよー!

2019年1月 8日 (火)

和田塚から鎌倉へ!

海浜公園から再び和田塚駅へ!
そこから六地蔵の交差点へ向かいましたよ。
近くにはザバンクというBARがあるんですよね。

鎌倉から長谷を繋ぐ
バス通り沿いの街灯に
フリーWi-Fiを知らせる案内が!
通りの商店街が街灯を新しくすると共に
Wi-Fiも整備したんだそうです。
海外の方も多くいらっしゃる鎌倉、
フリーWi-Fiがあると便利ですよね!

最後は鎌倉駅徒歩5分の本覚寺前から!
鎌倉七福神のエビス様が祀られた
夷堂があるお寺。
お正月三が日の初えびすはもちろん
1月10日は本えびすがあり、
商売繁盛を願う方が多く訪れるんですよ!

商売繁盛のご利益といえば
鎌倉随一とも言われるえびす様なんですよ!

タンコロ!江ノ電!

和田塚駅から海方面へ!
鎌倉海浜公園には昔の
江ノ電の車両が展示保存されています。
タンコロと呼ばれた100型車両!
中にも入れますよー!

中は日差しが差し込んで少し暖かい!
木の床に木の長椅子…
レトロな香りを感じられる車両で好き!

運転席に立って運転士気分!
楽しいぃー!!(*^◯^*)

鎌倉!和田塚駅!

おはようございますっ!
昨日に引き続き今日も鎌倉から!
昨日は鎌倉の大船からでしたが、
今日は海も近い江ノ電の
和田塚駅スタートでお届け!
本日もよろしくお願いしますっ(╹◡╹)

ちなみに和田塚駅は鎌倉駅の
一つお隣の駅で鎌倉駅から歩いても
気軽に行ける距離です♬

2019年1月 7日 (月)

大船観音寺!

大船駅西口から徒歩5分!
駅からも見える大船観音寺に来ました!
間近で見ると迫力もある観音様ですね♬

そんな大船観音寺では
午前11時から七草粥の振る舞いが
行われているんですよー!
毎年400人程の参拝客が訪れ
七草粥を楽しむんだそうです。
大きな鍋で作られた七草粥、
美味しそうですね〜!

と、いう事でワタクシも頂きまーす!
塩昆布やゆかり、梅干しはお好みで♬
優しい味の七草粥…じんわりと
胃腸に沁み渡りますね。
ご馳走さまでした!

お話は大船観音寺の
桜井さんに伺いました!
ありがとうございますっ!

アクセスランキング