おはようございます!
今日はJR横須賀線の逗子駅から
京急バスに乗り葉山バス停を下車しました!
葉山町からリポートですよー。
バス停の下を下山川が流れていて
向かいは葉山の御用邸があり
海も近い場所ですね。
そんな葉山のバス停からも近い
山口理容店にやって来ました。
「け」の暖簾が目印の理容室。
なんとその歴史は100年以上続く
唯一無二の理容室なんだとか!
店内は趣があるレトロな空間。
大きな木枠にはめられた
横長の鏡もその歴史を感じますね。
常連さんを大事に、
散髪だけでなくシャンプーや
ヘッドマッサージや肩のマッサージにも
しっかり時間をかけていてお客さん
1人1人に丁寧に向き合いつつ
卓越した技術をもち海外や日本全国から
お客さんがいらっしゃるそうですよ!
お話は4代目の山口太郎さんに
伺いましたよー!
ありがとうございます!
山口さんはなんと!
5月に出場したマッサージの
世界大会で優勝した腕をもつそう!
散髪じゃなく?マッサージ?
そう!散髪の中に入っている肩揉みなど
シャンプーやヘッドマッサージを
駆使しフリースタイル部門で出場し
初出場ながら見事に優勝!
おめでとう御座いますー!
今日、オープンと同時に来た
こちらの女性もヘアカットではなく
シャンプーとマッサージにきたんだとか。
確かに世界一の技!
受けてみたいっ!!
気持ち良さそう〜!
こちらが世界一になった証!
トロフィーとメダル!
山口さんは18時から深夜までやる
夜間営業のナイトバーバーも
行っているんですよー!
夏に向けて山口理容店でサッパリ
スッキリしてみては?
本日の目的地はこちら!
根岸駅から徒歩8分。
磯子区原町の原町バス停目の前にある
柴原珈琲店。
2000年4月にオープンしたお店。
木の温もりを感じる山小屋風な店内。
バス通りにありながらとっても静かで、
時間の流れが外と違う感じがします。
お話は店主の柴原良夫さんに
伺いましたよ!ありがとうございます。
かつては神戸で会社員をしていたそうですが、
横浜への移住を機に「柴原珈琲店」を
開業させたんだそう。
珈琲豆は、神戸にある
炭火焙煎の老舗「萩原珈琲」のものを使用し、
オーダーを受けてから豆を挽き、
一杯ずつ丁寧にハンドドリップで淹れてくれます。
カウンター奥の棚には美しいカップが並び
その中から好みのものを選んでそれに
コーヒーなどを淹れてくれるんですよー!
柴原珈琲店でのオススメは
磯子区の磯子の逸品に
認定されているコーヒー
グァテマラ!
優しい酸味であたりが軽く
美味しいコーヒー!
柴原さん手作りのチーズケーキとも
よく合いますよー!
梅雨の時期にもリフレッシュで
美味しいコーヒーはいかがですか?
営業時間は10時から18時
定休日は火曜日水曜日です。
最後はこま参道にある
TAWATAWA STANDからリポート!
大山への休憩所的なお店で
おにぎりやお弁当を
販売させてしています。
カフェっぽい雰囲気の店内ですね。
伊勢原に引っ越して来て自分達で
野菜を作り始めたのがきっかけで
お店を始められたという大塚さんご夫妻。
今は地元農家さんの無農薬野菜や
大山のジビエなども使ったお弁当など
出しているんですよー!
これは大山登山弁当 1300円(税込)
大山を再現した2種のごはんに
地野菜をふんだんに使用した
手仕事の季節のお惣菜や
お店の定番商品が盛り込まれた絶景弁当!
これ持って大山のてっぺんで
食べるのも良いね!
でもそんなお弁当やおにぎりを
抑えて1番人気なのがこちら!
大山肉とうめし!
名物のルーローの煮汁をたっぷり
染み込ませた阿夫利とうふを使用した
ご当地めしのプラス肉バージョン!
肉は相模豚のルーロー肉と
阿夫利どうふをのせたもの。
写真は煮卵とは高菜をトッピングした
フルバージョン!(1110円税込)
ルーローの煮汁が豆腐にも豚肉にも
しっかり染み込んでいてご飯がススム!
八角?かなスパイスの香りもしつつの
甘辛ダレが美味い!
TAWATAWA STANDのオープンは朝9時!
山登りの前にパワーチャージしてみては?
今日はJR横浜線の矢部駅周辺からリポート!
リスナーさんからのメッセージを受け、
やって来たのは駅徒歩8分のケーキ屋さん。
セ・ラ・セゾン。
2024年神奈川県菓子コンクールで
最優秀賞を獲得した津久井在来大豆を
使った津久井きなこのダックワーズの
お店なんですよ!
でも今日はダックワーズではなく
メッセージにあったアイスをムシャリ!
相模原の卵や乳製品を使ったバニラ美味ーい!!
アイスを食べたら甘いもの欲に
火がついた🔥さらにオススメされた
季節のケーキを頂きますっ!
それがこちら!
「夏!すいかとココナッツのケーキ」
税込702円也。
上にのってるのはいちごではなくすいか!
もちろん挟まれているのもすいか!
すいかのショートケーキですね!
クリームは生クリームとココナッツクリーム!
生クリームもプラスされてるので
ココナッツの風味は強すぎず良い塩梅。
何よりしゃりしゃりで瑞々しい
すいかとクリームやスポンジケーキが合う!
夏を感じさせる逸品!
やべぇ美味しいさ(笑)です!
夏のお土産にもどうですか?
フジタは今年初すいがが
コチラのケーキでしたシアワセ〜🥰
今日は京急線の金沢文庫駅周辺から!
駅から徒歩15分。釜利谷東1丁目にある
アパートの1階が工房の
「こずみの干し野菜Labo.」からリポート!
こちらは福祉と食、そして型崩れなどのために
規格外で捨てられたりする野菜をつなぐ場所。
本来であれば捨てられてしまう野菜に
新しい使い道を、福祉事業所の働くみんなには
安心して楽しく過ごせる空間を提供しているLabo
なんです。
干し野菜作りをしているのは
福祉事業所のみなさん!
社会福祉法人こうよう会
ウィングワークスの方々。
写真は干し野菜研究家の
澤井香予さん(前例左端)と
ウィングワークスの皆さんとパシャリ📸
皆さん週2〜3回、引率の職員と3名の
利用者がこちらのラボにきて働いています。
干し野菜を作る過程でのカットした野菜を
並べたり干し野菜の袋づめやパッケージの
シール貼りなどしているそうですよ!
こちらは昨日袋詰めした玉ねぎの
干し野菜!スープの出汁をとるのにも
良いんだとか!
これははこれから干し野菜になる
未利用の大根ときゅうり。
大きすぎてスーパーには並べられず
かつ味も、通常のものと比べると
ざっくりした味になってしまうそう。
でもこれを干し野菜にすると
ギュギュッと旨味が凝縮され
生まれ変わるんだとか!
こうする事で野菜の価値を下げずに
再び市場に出すことができるという事なんです。
ちなみにこれが大型の野菜乾燥機!
ラボで野菜を洗って、カットして、
並べて、乾燥機で乾燥させて
袋詰めして、、、とこちらで
一貫作業で行っています。
これは横浜参鶏湯!
ごぼう、生姜、ニンニクを
ラボで干し野菜に。
他にももち米やクコの実、
高麗人参、おおきいナツメが
はいった商品。
鍋に水を張り鶏肉などをいれて
横浜参鶏湯を入れて煮込めば
メチャウマ参鶏湯の完成!
薬膳が沢山入っているし
何より凝縮された野菜の旨味が良い!
これはサクッとドライみかんという商品。
軽くてサクサクな食感が◎
みかんの味もしっかりあり、
でも軽いのでサクサク食べちゃう!
うまーし!
こずみの干し野菜Labo.の
美味しい干し野菜をみなさんもぜひ!
おはようございます☀
今日は赤い電車、京急線の
金沢文庫駅周辺からリポート。
よろしくお願いします。
駅を出て徒歩5分ほど
線路沿いにある大川公園にきました。
今日も朝から日差しが強く
気温が高いですねー。
引き続き熱中症には気をつけましょう!
細い川を挟んではいますが
ほぼ線路沿い!京急線の走る様子が
見えるんですよー!
機関車型の複合遊具もあります!
面積は狭いけれど砂場やブランコ
鉄棒など遊具充実公園です!
さらにそばを流れる宮川の橋からは
京急線がもっとしっかり見えまーす!
大川公園を後にして釜利谷東1丁目の
住宅地に来ました!
ここは小泉(こずみ)住宅と呼ばれるエリア。
昔は海軍航空兵器の
実験研究施設があったエリア。
戦後その跡地の一部が
小泉住宅になったんだそう。