fyb_switch_to_sp_js

2023年3月22日 (水)

小田原あんこうカレー!

今日は早川!
小田原の街からお届け!
最後は漁港に隣接する
飲食店の場所から
今月10日から一般発売が始まった
小田原あんこうカレーの話題をお届け!
あんこうカレーを製造販売している
鮑屋の坂上さんにインタビュー!
ありがとうございました(╹◡╹)

小田原あんこうカレーは
小田原の海で漁獲された、
新鮮なあんこうを使用した
レトルトカレー!
あんこうというと鍋のイメージが
ありますが、小田原では
そのお鍋のシーズンが終わった
春先に多く漁獲されるので
需要が非常に少なかったんだとか。
さらに地元の小学生なども
「小田原であんこうは獲れない」と
思っている子も多く、
こんなにあんこうは美味しいのに
知られていない!!
是非多くの方々に小田原の
あんこうの魅力を知ってほしい!
そんな思いから
「小田原地魚大作戦協議会」という、
小田原の魚の魅力を発信する団体が
主となりそのプロジェクトとして
開発されたのがこの特製の
レトルトカレーなんですよ。

小田原のあんこう漁の
特徴は刺し網漁という網を固定せずに
水中に漂わせて、そこに絡んだ
魚を漁獲する方法を行っています。
これにより生きた状態で
水揚げすることが出来、
身も上質な状態を保ち
とても新鮮なあんこうを提供できるんだとか。
そのあんこうを使ってスパイシーな
あんこうカレーが誕生!
カレーのスパイスとあんこうの出汁や
身が合ってて美味しい!!
身は鶏肉にも近い食感。
臭みはなく旨みが活きてる感じでしたよ。
ちょっと辛味はしっかり目ですが
かえってご飯も進んで良し!
新しい名物となるか!?
小田原あんこうカレー!
要チェックです!

晴れ!早川駅!

おはようございます!
今日はJR線の
早川駅周辺からリポート!
本日もよろしくお願いします。

駅構内の気温計は
16℃になってましたよー。
朝から暖かい♫

日差しもしっかり
あって気温高くなりそうですね!

ん?ネコのデザインを発見!

駅から130メートル歩くと海!
小田原漁港に出ます。

漁港の先端エリアは
フォトスポット!
小田原ちょうちん灯台も見えます。

港の上に架かる
小田原ブルーウェイブリッジ!

続いて漁港に隣接する
食堂など飲食店がある
エリアに来ましたー!
ここでちょっと変わった
カレーの話題をお届けしますよー!

2023年3月21日 (火)

バイク王 茅ヶ崎絶版車館!

最後は茅ヶ崎市
鳥井戸橋交差点そば
本日10時にオープンした
バイク王 絶版車館に来ました!
その名の通り絶版車つまり、
すでに販売が終了している
希少なバイクをたくさん取り揃えている
コンセプトショップなんですよー!
バイク好きにはたまらない空間では?
お話はコンセプトショップ担当
マネージャーの新井さんに伺いました!
ありがとうございますっ!

こちらでは今では絶版となった、
特に1960年~80年代のバイクを中心に
取り揃えているんだとか。
更に!ただ在庫を並べてある
売り場ではなく「買えるミュージアム」を
コンセプトにしています。
なので希少なバイクでも実際に見て、
触れて、音を感じていただき、
撮影もOKなんですよー!
スゴイー!!

これはHONDAの
CB750Four K0 砂型 逆輸入版!
780万ナリ。数少ない砂型で
作ったエンジンを搭載しているんだとか。

絶版車ですが、
こんな風に跨って
写真撮影もOK!!
こちらはZ750FX D2

春分の日!茅ケ崎駅!

おはようございます!
春分の日の火曜日!
今日は茅ヶ崎の街からリポート。
よろしくお願いしますっ!
茅ケ崎駅を後にして
さっそく来たのは茅ヶ崎中央公園♫

今はネーミングライツで
「第一カッターきいろ公園」という
名前になっているんだそうです。

園内のソメイヨシノも
かなり咲いてきていますね!

公園を後にして一路
下町屋エリアに向かってます。
写真は途中で見つけた
本社丘(ほんじゃがおか)
矢畑エリアの鎮守本社宮が
あった場所なんだとか。
今は小さな丘に建つ社を囲むように
ソメイヨシノがあります。

背の高いソメイヨシノが
小さな丘を囲んでいるので
満開になったら桜のドームになりそう!

本社丘から千ノ川沿いを
歩いて鳥井戸橋まで来ましたよ!

2023年3月20日 (月)

新綱島駅!

今日は先日3月18日土曜日に開業した
東急新横浜線の駅をチェック!
新横浜駅から新綱島駅に来ましたよ。

こちらもホームは地下4階!
柱や壁の色が水色や
青系になっていて涼やか。
近くに鶴見川が流れているから
それをイメージしてるのかな?

こちらは改札口の正面!
開業記念のお花がならんでいますが
壁は綱島の桃をイメージした
桃の木のデザインや色となってます。

新綱島駅の入口〜♫
新駅なので親子で駅を背にして
写真など撮ってましたよ。

そして新綱島駅の横には
新しく29階建のマンションが
建設中でしたー!
ちなみに全て完売しているそうです。
人気高いっ!!

最後は日吉駅!
羽沢横浜国大駅から日吉駅までは
10キロほど。
長くはありませんが、
人の流れや新横浜駅利用での
増加など色々変わっていきそうですね。

開業!東急新横浜線!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いしますっ!
街角リポートは先日、
3月18日土曜日に開業した
東急新横浜線の新駅をチェック!
まずは相互直通となる相鉄新横浜線の
羽沢横浜国大駅をスタート!
先にJR線が開業してましたが
遂に東急も!!
東急の車両が羽沢横浜国大駅に
停車するのが不思議な感じ。

行き先表示も新鮮!!

羽沢横浜国大からは
こんな感じで東急線と
繋がっていきます。

さっそく羽沢横浜国大駅から1駅乗って
新駅!東急新横浜線の新横浜駅に
来ましたー!「新」が沢山ついて
ややこしい、、、。

天井とかナチュラルな感じの
色合いですね。駅が少し柔らかく
感じますね。

こちらが改札口!
新幹線も停車する駅なので
改札口も多いですね。

ホームは地下4階!
深い所にあるので
地上まで少し距離があります。

2023年3月17日 (金)

桜!大岡川プロムナード!

今日は弘明寺駅から大岡川沿いを
下流方面に向かって桜リポートを
していまーす!
開花が進んでいるのは
ジンダイアケボノですね。
近年新しく植えているようで
けっこう見かけましたよ。

ソメイヨシノはまだかなー?
と思っていたら、、、
ん!?アレはソメイヨシノ!?

なんと1本だけ満開の
ソメイヨシノがありましたー!
毎年この木だけ早いんだとか!
何でだろう?でもキレイですね♫

川の水面に着きそうなぐらい
枝が伸びているのも良き。

再び大岡川プロムナードを
下流方面へ向かってテクテク。
この辺りはジンダイアケボノが
集まって桜の道を作ってましたよ!

そしてゴールは蒔田公園!
弘明寺駅前で買った盛光堂さんの
桜一輪というまんじゅうをムシャリ。
塩漬けの桜の花がのった和菓子。
甘じょっばいのが良いですねー!
美味し!ごち。
大岡川プロムナードの桜、
もちろん今も楽しめましたが、
よりお花見を楽しむなら来週の
後半以降が良いかな。

風冷んやり!弘明寺駅!

おはようございます!
週末金曜日はなきん♫
今週もよろしくお願いしますっ!
街角リポートは横浜市営地下鉄線
ブルーラインの弘明寺駅スタートでお届け。
弘明寺といえば、かんのん通りと。

駅前の鎌倉街道ですね!

そして弘明寺のある横浜市南区は
今年が区制80周年!
もうそんなになるんですね。

そんな弘明寺で観音橋から
桜の名所でもある大岡川沿いを
歩きつつ桜の開花チェックをしますよ。

おー!さっそく桜が咲いている!
ソメイヨシノ?と思いましたが
ちょっと桜色が濃い?

実はジンダイアケボノという品種で
ソメイヨシノの代わりに
なりつつある桜なんだとか。
少しピンクの色が濃く
花びらの縁から中心に
向かって淡いグラデーションの
ようになってますね、

ちなみにこちらか
ソメイヨシノ。
こちらの方が白色が強いかな。

幹も太い!!

2023年3月16日 (木)

満開!ユキヤナギ!

今日はJR南武線の
鹿島田駅スタートで多摩川へ!
河川敷のユキヤナギロードをリポート!
先月のスペシャルウィークで
ユキヤナギの芽吹きをチェックする
リポートをしましたがもう一度!
今度は咲き誇っているユキヤナギを
見たかったのでやってきました!

先月、2月13日はこんな感じ
だったのに!

1ヶ月ぐらいで満開ー!!
イメージ全然違う!!

ユキヤナギロードは下流に向かって
多摩川の右岸、川崎市高津区エリアから
幸区までの10キロに渡って続く道ですよ!

株数は2700株!
かなりの見応え!
特に幸区の古市場辺りが
咲きが良かったですね♫

ユキヤナギは1つの花芽から
花が2つ3つと咲くと前回のリポートで
植物観察家の鈴木純さんに
教えてもらったので改めて
観察すると確かに1つの花芽から
複数、花が出ているのが分かりましたよ!

ユキヤナギ以外にも
桜も咲き始めていましたー!

リポートも終わったので
ユキヤナギロードに
別れを告げて街中へ!
軒下で絵を飾っている
軒下美術展を見つけました!
素敵♫

帰りはJR南武線の向河原駅から!
ありがとうございましたー!

暖かく!鹿島田駅!

おはようございます!
今日はJR南武線の
鹿島田駅スタートでリポート!
本日もよろしくお願いしますっ!
朝から日差しがあって
日中も気温が高くなりそう。

そんな中、駅を後にして向かうのは
多摩川!先月スペシャルウィークで
取り上げたユキヤナギの
開花をチェックしに行きます。

鹿島田駅から歩いて20分ほど
多摩川沿線道路まで来ました。
ここを渡れば多摩川ですよー!

果たしてユキヤナギは!?
歩道橋の上から見たら見事に満開!
河川敷の道に続くユキヤナギロードです!
キレイ〜!!想像以上に良いですね!

上流方面はこんな感じ。
引きで見ると羊っぽく見えるって
近藤さんが仰ってましたね。
、、、確かに見えるかも(笑)

アクセスランキング