fyb_switch_to_sp_js

2025年10月31日 (金)

鎌倉女子大学!みどり祭!

最後は大船駅徒歩8分!
鎌倉女子大学大船キャンパスからリポート!
明日、明後日と学園祭の「みどり祭」を開催!

お話はみどり祭実行委員の
学生さんに伺いましたよー!
皆さんありがとうございます〜!

今年度のみどり祭のテーマは
「31高(サイコー)に楽しいみどり祭」
今回が第31回なので、
数字の31と最高という言葉をかけた
テーマになっているそう!
学内装飾では星を散りばめて
キラキラ感アップ!
食品販売や模擬店も色々出るようですよ!

もちろんそれだけでなく
学科・ゼミナール・学友会・有志・
地域連携団体による展示や発表など、
魅力あふれるさまざまな企画もあるそうです。
小さなお子様からご年配の方まで、
最高に楽しめるみどり祭とのこと。
この週末足を運んでみてはいかがですか?

はなきん!ハロウィン🎃大船駅!

おはようございます!
はなきんキラッと金曜日!
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは大船駅周辺からお届け!

10月最終日でハロウィン当日ですね。
大船駅北コンコースには
ハロウィンスポットがありましたよ!

電車のシートも設置。
休憩もできるようになっています!

お化けカボチャに顔を描いて
飾れるようですね。

絵馬かけみたい。描いてるの顔じゃなく
願い事書いてる方も多いです(笑)

大船駅を後にして芸術館通りを歩いて
今日は鎌倉女子大学にお邪魔しまーす!

今度の月曜日!11月3日は大船夜市が
ありますよー!天気大丈夫そうかな。

2025年10月30日 (木)

Wギネス!サープラ横浜!

最後はギネスの話題!
センター北駅徒歩3分
ノースポート・モール6階
「サープラ横浜あそびタウン」に
来ました!こちらはクレーンゲームや
カプセルトイ、プリクラや
メダルゲーム、ダーツなどなど
遊びが詰まったアミューズメント施設!

そして凄いのはクレーンゲームと
カプセルトイで単一会場における
台数がそれぞれギネス記録をもっている
施設なんです!クレーンゲームは555台!
カプセルトイは3333面!
(※カプセルトイの単位は面なんだとか)

クレーンゲームの台数ギネス!

カプセルトイの台数もギネス!
このWギネスというパワーワード!
分かりやすい、パワーワードにもなるし
ギネスを狙おう!と会社でチャレンジ
したそうなんですよ。

ここに来ればあなたの推しが
きっと見つかる!ある!

お話はサープラ横浜の石井さんに
伺いましたよー!ありがとうございます!

ここにはなかなか置いてない
台湾クレーンゲームもありますよ!
これ景品をアームが掴み壁の方に
投げて当てて落とす!
という仕組みなんだとか。
攻めてるなぁ。

カプセルトイでは目印アクセサリーが
人気なんだそう。ペットボトルや
ビニール傘につけたりして目印にする
キーホルダー的アクセサリー。
チャームを好きな推しとかに変えられるのも
人気の秘密なんだとか。

秋の色!センター北駅!

おはようございます!
今日は横浜市営地下鉄線の
センター北駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

地下鉄は11月1日からダイヤ改正。
センター北駅ホーム上の
時刻表は二次元コード読み取り
バージョンになるみたいですね。

駅前のイチョウの木。
秋の色になって来ましたよ!

そして明日はハロウィン🎃
駅前あいたいの前には
ハロウィンフォトスポットがありました!

秋の風景🍂

最近寒暖差があるからか
葉の色づきの進みが分かるように
なってきましたね!

2025年10月29日 (水)

新丸子つまみぐいゼミ まちの文化祭②

今日は東急線の新丸子駅周辺から
新丸子つまみぐいゼミ まちの文化祭の
話題をお届けしています。
続いて来たのは文化祭に参加している
「小さなおうちの学校」にきました。
個人宅みたいですね。

小さなおうちの学校は代表の
池田さんが運営するフリースクール。
学校に行かない子も、行ってる子も
みんなで楽しんで学ぶ場所なんだとか。
小学生が日中集まったりして
池田さんのもと工作や運動したり
しているそうですよ。
ちなみにこちらは池田さんの
自宅でもあるんだとか。

こちらでは文化祭として
「親子で文房具をデコろう!」を
するそうです。
開催日は11月8日土曜日と
15日土曜日!時間は30分程で
参加料は親子で1000円!
(おやつ付き)

キラキラアイテムで
鉛筆や消しゴムをデコる!

シールなどもありますよー!
親子で参加できるのも良き。

新丸子つまみぐいゼミ まちの文化祭①

今日の話題は文化祭!
と言っても学校ではなく街の文化祭の話題。
新丸子駅では10月15日〜11月15日まで
「新丸子つまみぐいゼミ まちの文化祭」
というイベントを開催中!
お客さんが参加するだけでなく
お店も発表をしたり街の皆んなで
盛り上げるイベントなんだとか。

イベントの代表をされている
写真屋さん「写真道場」でインタビュー!

お話は写真道場の代表で
文化祭の運営もしている
久門易さん(右)に伺いましたよ!
文化祭の期間中、フラメンコ教室では
生徒さんが駅前でフラメンコの
発表をしたり、
地元信用金庫ではお金のプロが
教えるお札の数えた方教室が
ひらかれたり、司法書士では家系図作成など
お店や会社の特徴を活かしたイベントを
行っているんですよー!
新丸子駅周辺のお店や街のことを
しれる文化祭ですね!

朝は冷える!新丸子駅!

おはようございます!
今日は東急線の
新丸子駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

新丸子駅は只今、
リニューアル工事中!
2026年に完了予定だそう。

駅前にひまわり交通の
ハロウィンタクシーがやって来たー!
先週見たいな〜と話していましたが、
タクシーの方から来てくれた!
あき(秋)らめないで良かった(笑)

今月一杯川崎エリアを
走っていますよー!

2025年10月28日 (火)

湘南キャンドル!

江の島エスカーを使い江の島の頂上へ!
最後はサムエルコッキング苑で
開催中の湘南キャンドルの話題を
お届けしましたー!

湘南キャンドルは日本最大級の
ローソクが海風に揺らぐ灯りのイベント!

なんと!苑内に1万本のローソクを設置!
夜に火を灯し幻想的にサムエルコッキング苑内を
彩るんだそうですよー!

お話は江ノ電の吉原さんに
インタビュー!1万本のローソクは
イベント期間中ボランティアの方や
スタッフ総出で毎日火を点けるんだそう。
もちろん消すのも。
これ人力でやってるの大変だ!
だからこそその灯りの美しさが
際立つんでしょうね。

こんなテントもあり休憩もできますよー!

湘南キャンドルは
11月3日(月)まで開催。
時間は平日が
17時から20時(最終入場19時半)
土日祝は21時(最終入場20時半)まで。
料金は大人500円なり。

江の島エスカー!

江の島に到着!
お馴染みの江の島エスカーを
使って頂上まで行きまーす。
エスカーの2区は今月リニューアル
したとの事。
それもチェックしないと!

江の島エスカーは1区から3区とあり
1区は海、深海をイメージしています。

エスカーの壁面には
海の中の映像が映し出され
水族館にいるみたい。

そしてこの度リニューアルされた
2区は上昇するイメージから
「海面からの江の島」を映し出したものに!

上がるにつれて江の島も見えて来た!
魚目線!?で上がってくる感じかな。
楽しい!!

晴れた!片瀬江ノ島駅!

おはようございます!
今日は小田急江ノ島線の
片瀬江ノ島駅周辺からリポート。
雲多めながらも晴れましたね!

7月1日ぶりの片瀬江ノ島駅。
海開きのリポートをした海岸線へ!

海開き自体は西浜海岸でしたが
今日は東浜海岸へ!
夏が過ぎ秋の海ですね。
夏とは違い!?
ちょっとセンチメンタルになっちゃう。

浜辺は人も少なく
波音が大きく聞こえていましたよ。

東浜から江の島へGO!!

アクセスランキング