fyb_switch_to_sp_js

2025年11月 7日 (金)

Shiseido Beauty Park!

最後はみなとみらい線の新高島駅
2番出口を出てすぐ!
「Shiseido Beauty Park」に来ました!
こちらは資生堂の研究施設
「資生堂グローバル
イノベーションセンター」の
1階と2階にある体験型施設!
最先端のサイエンスから生まれた
ビューティー体験を楽しめる場所なんです。
お話はShiseido Beauty Parkの
會津容子さんに伺いました!
ありがとうございますっ!

Shiseido Beauty Parkは、
それぞれのラボのコンセプトに合った
体験を楽しめるんだとか!
例えば、「fibona Lab」では、
長年の研究知見を活かした
「世の中にない」商品を試したり、
購入したりすることもできるんだそう!

さらに!来場したお客さんから
商品の感想やご意見を集める
「fibonaウォール」という壁に
自分の感想や意見を書いた付箋を
貼ることができるんですよ!
それらの意見も踏まえつつ、
お客様さんからのユニークなアイディアや
資生堂の最先端技術を融合させて
商品開発を行っているそう。

他にも「Beauty Retreat Theater」という
ものもあり、壁一面に広がる世界最大級の
16Kスクリーンで映像を楽しむ事もできます!
実写のような高精細映像にビックリ!

さらに、季節ごとの肌の悩みに応じた
新しい食体験を楽しめる
「Shiseido kitchenLab」もありますよ!
薬膳メニューが楽しめるキッチン!
身体の外側だけでなく内側からもキレイに!
大事ですね!朝8時から営業しているのも
嬉しい!
皆さんもぜひ「Shiseido Beauty Park」へ
お出かけになってみては?

はなきん!新高島駅!

おはようございます!
週末金曜日はなきん!
今週もよろしくお願いします。
街角リポートはみなとみらい線の
新高島駅からお届け。

今日は朝の寒さも弱く
日差しの暖かさ、
秋を感じられますね!
二十四節気の1つ立冬だけど
ちょっとホッとできそうです。

新高島駅スタートして
グランモール公園へ!
昨日からヨコハマミライト、
イルミネーションも始まりましたよ。

横浜駅東口から新高島、
グランモール公園、ランドマークタワーの
ヨーヨー広場のあたりまで
1.5キロに及ぶイルミネーションなんですよ!

オフィスビルに
クリスマスリースもかかり、
街は秋よりは冬、年末に
向かう感じですね。

新高島やみなとみらいエリアは
各所でイルミネーションの装飾が
あるので歩いていても楽しいですよ!

2025年11月 6日 (木)

自動車なんでも相談所!

最後は横浜駅東口
そごう地下2階入り口前の
新都市プラザから
「自動車なんでも相談所」の
話題をお届けしましたー!

お話は自動車なんでも相談所を主催する
一般社団法人神奈川県自動車会議所の
香田理事長に伺いましたよ!
ありがとうございます!
自動車なんでも相談所は、
自動車のユーザーや利用者が
日頃困っていることや
疑問に思われていることなどについて、
幅広く相談を受けることにより
それらを少しでも解決し併せて、
自動車の保守管理意識の向上や
点検整備の重要性を認識していただくことを
目的としているそう。

相談内容は、名義変更など
登録手続きに関することや
車検や整備に関すること、
希望ナンバーなどナンバープレートに
関すること、自動車の売買に関すること、
自動車税に関すること、引っ越しなど
トラック運送に関することや
交通ルールに関することなど
多岐にわたっていてそれらに
無料で相談にのってくださるんです!
車やバイクに関する事気になる事を
相談してみてはいかがですか?
今日と明日の2日間、午前 11時から
午後5時まで開催してますよー!

雨は上がった!神奈川駅!

おはようございます!
今日は京急線の
神奈川駅スタートでリポート!
よろしくお願いします。
路面は所々濡れていますが
雨は上がりましたよー!

間違えないように!

駅周辺は国道1号線と国道15号線が
通り自動車の往来が激しい場所。
写真の青木橋もそうですね。

でも寺社も多く
昔はそれらが領事館だった時も。
横浜の歴史を知る事ができる
エリアでもあります。

神奈川駅をスタートして
横浜駅東口方面へ向かいましょう。

立ち寄ったのは金港町!
ビルに囲まれた場所にある
金港公園。

遊具は無く不揃いの石がたくさんある公園。
、、、この石は一体??

園内の石はランドマークを建てるときに出た
旧三菱重工ドックヤードの石なんだとか。
それを公園のアート?として整備したらしいです。

石だらけの中にある
色づきはじめた樹木。
この対比が良いですねー!

2025年11月 5日 (水)

海老名ビナウォーク校文化祭!

最後は海老名駅直結の
ビナウォークからリポート!
今週末開催の「第5回海老名ビナウォーク校
文化祭」の話題をお届けしましたよ!
お話はビナウォークの石田支配人に
伺いました!
ありがとうございます!

今年は11月8日(土)は「音楽」
9日(日)は「ダンス」をテーマに、
神奈川県内の学生やキッズスクール、
地域団体のみなさんがパフォーマンスを
披露してくれるんだとか!

FMヨコハマメンバーはMCなどを担当!
8日土曜は、ZiNEZ-ジンジーさんと川内美月さん、
そして神奈川県立商工高等学校の学生が
MCを担当!
9日日曜は、柴田聡さんと杉枝真結さん、
そして同じく神奈川県立商工高等学校の学生が
MCを担当しますよー!
また今年はFMヨコハマもブースを出展!
子どもDJ体験を行う予定ですので、
皆さん是非遊びにきてくださいね〜!

冷えた朝!海老名駅!

おはようございます!
今日は相鉄線、小田急線、
JR相模線が停車する
海老名駅周辺からリポート!
曇り空で冷えた朝となってますね。

ワタクシは海老名駅西口から徒歩5分!
海老名市立中央図書館へ!
2015年にリニューアルされた中央図書館。
先月、10月1日にはリニューアル10周年を
迎えたんですよー!

今では都心などで増えている
カフェや書店を併設した図書館。
10年前はココが先駆け的な
存在だったんですよ。
ちなみに年中無休というのもすごい!

もうクリスマスの飾りつけが
されてましたよ〜!

円形に吹き抜け構造となっている図書館。
蔵書は約35万冊だそうです!

お話は司書の藤井麻里子さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます!

リポートは4階のキッズライブラリーで実施!

もともとこちらのフロアは
プラネタリウムだったそうで
天井がドーム型なんです!
今でもイベントで使ったり
する事もあるそうですよー!

このフロアには中庭もあり
そこには機関車を模した遊具もあります!

本もですがお子さんはこちらで
遊べるのも良いですね!
リニューアル10周年!
という事でイベントも
色々行なっているそう。
改めて素敵な海老名市立中央図書館を
利用してみてはいかがですか?

2025年11月 4日 (火)

デザインパッカー車!

最後はよこはま橋商店街からも近い
横浜市立南吉田小学校からリポート!

こちらの小学校が今年創立120周年を
迎えたという事で、その記念事業として
お祝いができればと考え、エフヨコで
お馴染みの横浜環境保全が
全校生徒の皆さんの参加により選ばれた作品を
パッカー車にプリントしその、
お披露目会を本日開催することになり
ワタクシもリポートにやって来たんです!

実は横浜環境保全の髙橋社長は
こちらの小学校の卒業生!
そんなご縁もあり2015年から
南吉田小学校でのデザインパッカー車
コンテストを開催しているそう。
お話は髙橋社長(左端)、
そして今回の取り組みを進めた
南吉田小学校の環境美化委員長山田くん(中央左)
そして金子校長先生(中央右)に
伺いました!
ありがとうございます!

除幕式が行われ児童の前に
お披露目されたデザインパッカー車!
カッコ良い!!全学年の絵が
左右の面にプリントされている!

これで街をさらに
キレイにしていきますよー!
見かけたら手を振ってねー!

晴れ!阪東橋駅!

おはようございます!
今日は横浜市営地下鉄線の
阪東橋駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

駅を出て帯状に続く
大通り公園へ!
今日も冷えた朝ですが
お天気は良く青空がキレイですよ!

阪東橋といえばよこはま橋商店街!
人気の商店街ですね。

まだ朝も早いのでシャッターが
閉まっているお店が多いですね〜!

もう一つ!阪東橋と言えば
酉の市!もうそんな時期ですね。

金刀比羅大鷲神社の鳥居周りは
提灯が提げられるように
パイプが組まれていますね。
一の酉は11月12日の来週水曜日で
二の酉は11月24日月曜日です。
今年は二の酉までですよ!
商売繁盛を願ってお出かけしてみては?

2025年11月 3日 (月)

第72回箱根大名行列!!

今日は箱根湯本を練り歩く
第72回箱根大名行列!
ワタクシも足軽で参加!
スタート地点のホテル南風荘では
出発式が行われ太鼓や笛、
お囃子もあって戦国絵巻を盛り上げました!

箱根大名行列は足軽以外にも
露払いや毛槍、大名駕籠、
鉄砲隊などなど
総勢100名上で練り歩くんです!

箱根湯本温泉街や国道1号線を
2キロにわたって休憩も挟みつつ
行われる大名行列。
沿道の方々が手を振って
くれたりするのも嬉しいですねー!

沿道の皆さんにステッカーを
渡したり、、、

写真も撮ったりしましたよー!
ありがとうございます!

そしてゴールは湯本富士屋ホテル!

会場では北海道の洞爺湖町物産展も
行われていましたよー!

洞爺湖町の特産品販売をはじめ

いもたまにんじん!
野菜の詰め放題も300円で実施!

お話は洞爺湖町役場
経済部産業振興課の村上さんに
伺いましたよ!
ありがとうございましたー!
箱根町と洞爺湖町は「姉妹都市」の
関係にあってこれは両町は、
いずれも国立公園内にあり、
豊かな湖と温泉という共通する
自然環境を持つ観光地であることから、
1964年から提携を結んでいるんだそう!
かなり長く姉妹都市なんですね。
知らなかった!

文化の日!箱根町!

おはようございます!
11月突入〜!
今月もよろしくお願いします!
三連休の最終日の文化の日。
街角リポートは箱根湯本駅周辺、
箱根町からリポート!

今日は温泉街を練り歩く
箱根大名行列の話題をお届けしますよー!

ワタクシも大名行列に参加!
足軽に扮するために着替えを、、、
箱根町立湯本小学校が会場という事で
さっそく向かいますよ〜!
久しぶりに朝からスッキリ晴れ!
箱根は少し木々が色づき始めて
いましたよー!

こちらは朝の早雲禅寺。
凛とした空気に包まれています。

小学校の体育館で
足軽に着替え、
大名行列のスタート地点
ホテル南風荘へ!

出発前には勝俣箱根町長にも
インタビュー!ありがとうございました!

アクセスランキング