最後はパシフィコ横浜で今日と明日開催!
「木と暮らしの博覧会」の会場からリポート!
本イベントの主催はナイス株式会社!
お話はナイス株式会社の永井さんに
伺いました!ありがとうございます!
木と暮らしの博覧会は
国内の建材や住宅設備メーカーが
環境や健康にやさしい最新の設備を紹介。
また、国産材を中心とした木製品や技術、
情報を見て触れて、
楽しく学べる展示会なんですよ!
建物につかう木材も展示、販売!
杉やヒノキ、ブランド木材もある!
これは無垢材ですね!
家のフローリングにしたいなぁ。
こちらは国産材にこだわった
「木造ユニットハウス」!
グランピング施設や、お店、
アトリエや書斎など様々な用途に
使えるんだとか。
工場で組み立てる箱型で
現地は設置するだけという事で
災害時の仮設住宅にも使えるそうです。
「木と暮らしの博覧会」は
今日、9月3日と明日4日の2日間
パシフィコ横浜にて開催。
時間は本日が夕方5時まで、
明日は朝10時~夕方4時までの開催です。
入場は無料です!
今日は相模大野駅スタートで
相模原麻溝公園へ!
ふれあい動物広場内にある
ウォークインバードゲージ。
文鳥パラダイスからリポート!
こちらは文鳥が120羽以上いる
まさに文鳥パラダイスなバードゲージ!
もともと文鳥や鳥ファンが多く
訪れていましたが去年12月に
公式SNSで日向ぼっこする
文鳥のヒナを投稿し話題になり
さらに多くのファンが来ているんだとか。
この暑さでも文鳥達は元気!
インドネシアが原産の鳥で
意外と暑さに強いそう。
ちなみに冬も外気にさられている
バードゲージなのでココの文鳥は
寒さにも強いんですよ!
並文鳥をはじめ白文鳥や
桜文鳥や1羽だけですが
シナモン文鳥もいますよー!
お話はふれあい動物広場の
柿崎ひまわりさんに伺いましたよ!
ありがとうございます。
さらに!ふれあい動物広場では
文鳥グッズも出しているんだとか。
今週末9月6日7日の土日には第三弾の
文鳥カレンダー(2026年版)と
文鳥ステッカーを販売するそう。
どちらも可愛い!
買いたい方はふれあい動物広場の
事務所まで!
最後は「鶴見中央地区ペットの会」に
インタビュー!この会は鶴見中央地区に
お住まいのペットと飼い主さんたちが
災害時に安心して同行避難できるように
支え合うネットワークを目指す会。
お話は会の代表で発起人の俵奈美子さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます。
実は今月21日に鶴見川そばにある
芦穂崎公園にてペットの防災イベントを
開催するんだそう。
鶴見中央地区の方が対象ですが
日頃から顔の見える繋がりをつくり
有事の際にスムーズに助け合える
関係を育てよう!という事で
ペットの写真付き名刺を作り
参加者同士で名刺交換し、親睦を深めたり
するそうです。
ペットの防災で心掛ける事は
ペットも日頃からコミニュケーションを
とることが大事なんだそう。
ワンちゃんなど知らない人だったり
同じワンちゃんでも面識ないと
興奮したり威嚇したりすることが多いそう。
だからこそ普段のコミニュケーションが
大事になってくるんだそうです。
日頃から顔の見える繋がりが大切なんですね。
会のイベントをとおして人もペットも
安心して避難できる為には!を考えて
いくことがポイントになりそうですね。
今週最後のチルスポットは
横浜水上警察向かい大さん橋入口に
今年6月にオープンした
チュロスとコーヒーのお店
「Gold Chillin’」にきました!
アイスチュロスなるメニューが人気の
ゴールドチリン。
こちらがそう!
アイスチュロス
生地から手作りしたチュロスで
アイスを挟んだスイーツ!
揚げたてを提供していて、
温かいチュロスと冷たいアイスの
マッチングが最高!
カリッと揚げたチュロスの
食感とクリーミーなアイスの
違いも良いですね!
アイスはチョコ、バニラ、ストロベリーと
3種のアイスをそれぞれチュロスで
挟んでいます。お値段は1300円。
小ぶりではあるけれど3種のアイスが
楽しめるし満足感が高いですよ!
美味い!
チルな気分も味わえるし
テンション上がってホットな
気分にもなる!?
両方とも味わえる場所ですね!
お話は店主の齋藤成穂さんに
伺いましたよ!
齋藤さんは野毛でメキシコ料理なども
営んでいてメキシコでアイスチュロスに
出会いこれは美味しい!
日本でも喜ばれるんじゃないか?と
アイスチュロスを出すお店を
始めたんだそう。
ちなみにチュロスってスペイン発祥なんだとか。
メキシコはスペイン領だったこともあり
チュロスを食べる文化でアイスや
ディップをつけて食べるというのが
ポピュラーなんだそうです。
週末金曜日はなきん!
今週もよろしくお願いします!
街角リポートはみなとみらい線の
日本大通り駅周辺からお届け。
今週はHot or Chill !?を
テーマにお届けしていますよー!
朝の風に少しの涼しさを感じホッと。
今年の8月も終わるけれど
残暑は厳しいのかな?
日本大通りのイチョウ並木。
枝葉をみたら銀杏が鈴なりに
なってますね〜!
まだまだ暑いけれど
季節は進んでるんだな〜。
今週はHot or Chill !?がテーマで
ワタクシはチルな場所からリポート
しています。
日本大通りにも面した
横浜開港資料館の中庭、
たまくすの木の場所は風が抜け、
最高のチルスポット!
クラウドファンディングで
たまくすの木のまわりに
ウッドデッキを!というのが
無事に完成!7月10日には
記念のセレモニーも行われましたね。
以前より4メートルほど
たまくすの木に近づけるようになり
テーブルやイスも設置。
ゆったりとくつろげる
憩いの空間になりました〜!
敷地内にあるカフェ
ポーターズロッジでお茶を
頼んでココで飲む事もOK!
飲食自由なのも嬉しいですね。
今日は京急線の
金沢八景駅周辺からリポート!
最後は駅直結!ホームからも見える
金沢八景権現山公園からチルリポート!
金沢八景権現山公園は
東照宮とその別当寺であった円通寺の
境内の跡地に整備された公園。
ココは飲食OKの無料の休憩室があり
夏の時期はクールシェアスポットにも
なっているんです!
エアコン効いてて涼しい〜!
でもこれは chillじゃない!?
チルはこちら!園内にある旧円通寺客殿!
茅葺き屋根の「旧円通寺客殿」は、
横浜市の特定景観形成歴史的建造物に
指定されていて、江戸時代の金沢八景の情景を
今に伝えている素敵な場所なんです。
屋根裏茅葺きもよく見えるし
太い梁にも歴史と力強さを感じませんか?
今の時期は夏のしつらえとして
風鈴や座布団など夏を楽しむ涼やかな
装飾をおこなっているんですよ〜!
お庭も楽しめてコレはチル!!
旧円通寺客殿はチルスポットです!
お話は金沢八景権現山公園の
副園長橋本さん(左)と
旧円通寺客殿スタッフの嶋田さん(右)に
伺いましたよー!
ありがとうございます!