今日の目的地はこちら!
武蔵新城駅北口徒歩1〜2分!
新城北口はってん会沿いにある図書館📖
えほんの森図書館です。
先月4月1日にオープンしたばかりの図書館。
お話はえほんの森図書館の
代表内田正志さん(フジタ右)に伺いましたよ!
ありがとうございます!
写真はボランティアスタッフの方も
一緒にパシャリ📸
内田さんは地元保育園の
代表でもありそれと並行して
コチラの図書館の運営も始めたんだとか。
地域の子どもたちにたくさん
本に触れて欲しいという思いから設立!
図書館を作るにあたって実際に利用する
子ども達に参加してもらいこの図書館を
作ったんだそうですよ!
本棚の高さや「えほんの森」という
名前も子ども達のアイディアからなんだとか。
奥は未就学児のお子さんが
親とゆっくり座って読み聞かせなど
できるようにしたエリア!
芝生の様な絨毯と青空をイメージした天井。
これも子ども達のアイディア!
良いですね!!
本は寄付などもあり現在2000冊あるとの事。
絵本から小説や図鑑、歴史書などなど
ワクワクする1冊が見つかるはず!
もちろん図書館なので
館内だけでなく貸し出しも
行っていますよー!
駅近の図書館!
親子で訪れてみては?
江ノ電鎌倉高校前駅から徒歩18分
広町緑地に隣接するカフェ
「森のcafe Sylph」に来ましたよー!
去年4月にオープンしたカフェ。
緑に囲まれたペンションのような
オシャレなカフェですね☕️
コチラの自慢はどんぐりの粉を使った
元祖どんぐりクレープ!
粉末にしたどんぐりと小麦粉を
ベストな割合で配合し生地として
クレープを焼いているんです!
確かに生地がどんぐりのような
茶系ですね!
味は香ばしさがしっかりあり
もっちりとした食感がポイント!
木の実の風味も感じる
美味しいクレープですよ!
フルーツやチョコ、アイスなど
トッピングもクリームも全て
1つ1つ選ぶことができるのも良き!
好きに組み合わせて自分好みのクレープが
作れます。
ちなみに写真はフジタスペシャル!
どんぐりクレープにカスタードクリームと
ホイップクリームをチョイス。
トッピングはマンゴーとミニ雪見だいふく!
そこにチョコソースをかけています。
お値段は1012円なり。
お店でフジタスペシャルって注文してね!
お話は代表の牧野康子さん(中央)と
店長でもある娘さん(左)とパシャリ!
料理は全般娘さんが作っているそう。
康子さんは10年前にどんぐりは
食べられると聞きそこからどんどん
どんぐりにハマってどんぐりシフォンや
クレープまで出すようになったんだそう。
森のパワーを得られる!?
どんぐりクレープをぜひ食べてみてね!
本日の目的地はこちら!
熱海の海岸線、国道135号線ぞいにある
ジャカランダ遊歩道からリポート!
お話は熱海市観光協会の中島幹雄さんに
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
ジャカランダは世界三大花木のひとつ!
咲くか、咲かないか、その年になってみないと
分からないちょっと気まぐれな花。
その花木が、ここ熱海で観られるんです。
熱海では1990年に熱海市の国際姉妹都市、
ポルトガルのカスカイス市から
贈られた2本がはじまりで、
その後植栽を続け今では
「ジャカランダ遊歩道」から
海岸線を中心に130本ほどがあるんですよ!
今では熱海の初夏を告げる花として
人気の花なんです!
花の形は小さなラッパ型で
青紫色をしています。
そんなジャカランダを盛り上げる
イベントも行われますよー!
ATAMIジャカランダフェスティバル 2025!
今週日曜日6月1日から6月15日の日曜日まで開催!
ジャカランダやブーゲンビリアのライトアップ!
さらには起雲閣通りで飲食して、
熱海の入浴剤プレゼントなど盛りだくさん!
ぜひ遊びにきてね!
本日の目的地はこちら!
京急線の県立大学駅徒歩5分
国道16号線沿い
安浦二丁目交差点にある
「ジェラテリア コンナカ」
4月にオープンしたばかりのジェラート専門店。
元医療従事者の石過さんご夫妻が営むお店。
生命と向き合う医療現場にいる頃の仕事は
患者さんの身体のマイナスを
ゼロまで戻すというのがメインで、
プラスにするというの
はなかなか難しい事だったそう。
そもそも病院というのは、
体に何らかの不調が起きて
マイナスの状態になってしまった方々が
来るところ。
なかなかプラスにはできないからこそ
プラスになる仕事を、、、
自分の達の人生ではなく、
私たちと関わった人たちの人生をプラスに!
そんな思いでコンナカを始めたんだそうです。
お二人も大好きなジェラート。
老若男女に愛されるアイスクリームという存在、
これなら誰かの人生をプラスに
導くことができるはず!
さらに次の時代を担う子ども達や
その親達、子連れに優しいお店を
作りたい!そんな想いももって
コンナカは始まったそうです!
なので店内は小さいお子さんにも優しい
作りになっているんですよ!
例えばテーブルや
カウンターの角は丸く加工されたり
随所に子どもに優しい作りになって
いるんです!
もちろんジェラートも素材を生かした
優しい味わいのジェラート!
特にジェラートマシーンや
ショーケースにもこだわりが!
ケースは壺型のポゼッティという
蓋付きタイプ。
中は見えませんが光や空気を遮断し
ジェラートの鮮度を保つように
なっているんだとか!
ジェラートの種類は季節によって
変わりますが10種ほど。
オススメは三浦コーシンファームの
生乳を65度で30分という低温殺菌処理した
牛乳を使用した「みうらみるく」と
牛乳を使用していないソルベの
「チョコチョコチョコ」
みうらみるくはまんま
搾りたての牛乳を飲んでいるかのような
濃い味のジェラート!美味ーい!!
そしてチョコ×3は生チョコのような
味わいのソルベでメチャ美味!!
甘さは優しく素材の美味しさを
生かしたジェラートで食べ飽きない
毎日通いたくなるような味でしたよ!
お値段はキッズ(未就学児)300円と
ダブル600円のみ。コーンもなく
カップのみです。小さいお子さんは
コーンだとペタペタ垂らしてしまう事も多く
親が敬遠する事もあるのであえて
コーンは使わずにカップのみとしているんだとか。
その辺も親子を考えて!と言う感じですね。
お話は石過さんご夫妻に
伺いましたよー!
ありがとうございましたー!
ジェラテリアコンナカ
営業時間は11時から18時(平日)
土日は17時クローズです。