fyb_switch_to_sp_js

2025年4月28日 (月)

4月最終週!国際展示場駅!

おはようございます!
今週もスタート✨
よろしくお願いします。
街角リポートは神奈川を飛び出して
東京江東区有明エリア!
りんかい線の国際展示場駅
周辺からリポート🎤

駅構内に手塚治虫先生の
陶板壁画があるのが良いよね!

駅前の花の広場へ!
ツツジが満開!

チューリップ🌷はもう後半ですね。

ゆりかもめの有明駅も近くにあります。

それではゆりかもめの
下を歩き東京ビッグサイトに
向かっていきましょう!

こちらは東京ビッグサイト手前にある
東京臨海広域防災公園。
大規模災害時に災害対策の
拠点になる公園!
ヘリポートもありますね。

2025年4月25日 (金)

JUMP UP!リバーサイドウォーク!

今日は多摩川リバーサイドウォーク!
丸子橋から上流に向かって二子橋まで
リバーサイドリポートをしています。
丸子橋から少し上流へ向かうと
多摩川が川崎側を流れるようになります。

土手の所は新緑眩しい
葉桜のアーチが半分できてましたよ。

河川敷ではツツジが見頃だったり。

たんぽぽが咲いていたり
草花の競演が楽しめます。

河口から15キロ地点まで来た!

お!👀あれは二子玉川エリアの
楽天本社ビル!!二子橋も
近くなってきた!

さらに新しい発見!丸子橋と二子橋の
中間地点に新しく多摩川に架かる
橋を作っていましたよ!
まだ橋脚だけですが等々力大橋(仮称)を
作っているそう。

丸子橋と二子橋の間には無料の橋がなく
両方の橋の混雑緩和などを狙い
新しい橋を架けるそう。

土手にも立つように橋脚が!
ちなみに完成は遅れていて
2030年度末完成予定だそう。

こちらは二子橋手前有料道路の
第三京浜!!

最後のリポートまでに
二子橋到着できましたー!
川沿いの新しい発見もあり
心が跳ねる!JUMP UPできた
リバーサイドウォークリポートでしたっ!

JUMP UP!多摩川!

週末金曜日はなきん!
今週もよろしくお願いします。
今日は東横線の新丸子駅を出て多摩川へ!
多摩川リバーサイドウォーク
リポートしまーす!

綱島街道を歩いて
多摩川に架かる丸子橋に来ました。
ここから上流に向かって
JUMP UP!歩いていきます。

曇り空、雨は降らずにホッとしています。
あと日差しが強すぎても暑いので
これぐらいが良いかな。

ゴール目標は二子橋!
丸子橋からは5キロほど上流です。

河川敷にカラフルな亀がいたー!
マリオブラザーズ!?

また丸子橋の近くの河川敷には、
その昔多摩川スピードウェイがあったんだとか!
知らなかった!!
多摩川の河川敷に日本初の
常設サーキットとして建設された
多摩川スピードウェイ!
1936年6月の第1回大会以降、
ここで第2次世界大戦前の数年間を中心に
自動車・オートバイのレースが開催され、
3万人の観客を集めていたそうです。
今はその歴史を伝えるプレートが
土手上にありますよ。

2025年4月24日 (木)

ガーデンキッチン!JUMP UP!

今日のJUMP UPリポートは
JR相模線の番田駅から徒歩10分程
料理教室と菜園のGARDEN KITCHENから!

こちら料理教室と野菜作りの
畑(菜園)がセットになった
珍しい教室なんですよ!
畑で種まきをし、野菜を育てて収穫し
その野菜を料理教室での素材として使用。
素材からつくる学びの教室。

教室から車で10分程の場所に
GARDEN KITCHENの貸し菜園は
あります!会員なら畑は24時間365日
出入りOK!道具や苗、種などもあり
手ぶらで野菜作りができますっ!

畑の横には広々芝生広場もあり
畑を借りている方は自由に
使えます!親子で野菜作りをし
子どもさんはここで走り回ったりなんて
事もできますねー!

お話はGARDEN KITCHENの
代表小山さんに伺いました!
他の人がやっていない素材から
無農薬で野菜をつくりそれを料理教室で
使用しては?と考えて2014年から
始めたんだそう。

GARDEN KITCHENには
もう一つ特徴があり
畑で変わった野菜、
あまり相模原市内や
スーパーで見かけない野菜を
作れるようにも意識して苗や種を
揃えているんだとか。
ちなみにこちらは
福岡ではお馴染みのかつお菜!
高菜などの仲間で味が濃く
噛むと柔らかい甘みも感じるお野菜。

今日の料理教室ではかつお菜の
しょうゆ和えもラインナップに
あるそう!
楽しい野菜作りとお料理作りで
腕前JUMP UP!間違いなしですね!

JUMP UP!番田駅!

おはようございます!
今日はJR相模線の
番田駅スタートでリポート!
よろしくお願いします。
相模原の街ですよ〜!

駅をスタートし鳩川へ。
川沿いには芝桜が咲き始めていましたよ。

駅から徒歩15分ほど。
亀ヶ池八幡宮前にきましたよ!
池に亀が沢山いたから
亀ヶ池と呼ばれるようになった神社。
亀は長寿を意味する生き物。
寿命もJUMP UPなるか!?

境内にはちょっと変わった
ゴールド神社もあります。
こちらは交通安全を祈願する神社。
ゴールド免許にならいゴールド神社
なんだとか。
お参りすれば交通安全意識も
JUMP UP!?

2025年4月23日 (水)

JUMP UP!ポエム!

座間駅東口目の前にある
洋菓子ポエムで今日は
JUMP UP!

昭和55年オープン。
地元で愛される洋菓子店です。
ケーキはもちろん!

お惣菜パンなども毎日並ぶお店。
オープンも朝7時から夜9時までと
長い時間営業しています。

ポエムでは地元ヒマワリを絡めた
商品も色々あります!

今回のJUMP UPはこの度
神奈川菓子コンクール、
観光土産品の部で優秀賞をとった
ザマSUNタルトをご紹介〜!
コロナ禍にヒマワリ祭りも中止になり、
それでも街を盛り上げようと2021年に
作ったザマSUNタルト!
タルト生地にヒマワリの種を
砕きホワイト生キャラメルと合わせて
ヌガーのようにした激ウマタルト!
サイズは小ぶりですがちょっと食べたり
お土産や贈答にピッタリ!
蜜柑のマーマレードを加えて
甘さを抑えて爽やかな味にしているのも
ポイントですね!
同じくヒマワリの種を使った
ハーブティーと頂くと
ヒマワリパワーがJUMP UP!!

お話はポエムの店長安西さんに
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
神奈川菓子コンクールの
優秀賞を獲得したザマSUNタルト!
お土産に如何ですか?

JUMP UP!座間駅!

おはようございます!
今日は小田急線の座間駅周辺からお届け!
よろしくお願いします。

雨降りの朝ですね。
気温も上がらず今日は
上着必須ですよー!

花達にとっては恵みの雨かな?

座間といえばヒマワリ!
街の色々な場所にヒマワリの
デザインがありますよー!

そして座間といえば坂道も多い街。
でもそれを逆手に取って健康力JUMP UP!
坂道ウォーキングなどガイドコースを
座間市で紹介しているんですよ🏃💨

駅を後にして県立座間谷戸山公園へ。
写真では分かりませんがカエルの
合唱が聞こえていましたよ。
JUMP UPが得意なカエルです!

2025年4月22日 (火)

藤棚!JUMP UP!

小田急線藤沢本町駅から徒歩7分ほど
白旗神社にやって来ました!
今日のJUMP UPはこちら!

心が跳ねるものそれは
見頃の藤の花〜🟪

白旗神社には紫色の弁慶藤と

白い品種の義経藤があります。
義経藤は咲きが少し後、

見頃は弁慶藤の方!
見事な藤棚でそばに寄ると
甘い香りがしますね。

長く伸びた藤の花は
かんざしのようにも見えますよ!
白い義経藤と合わせると
ゴールデンウィークが終わる辺りまで
楽しめるそうです。

お話は今月権禰宜にJUMP UP!?した
本山さんに伺いましたよー!
ありがとうございます!

JUMP UP!藤沢本町駅!

今日は小田急線の
藤沢本町駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

さっそく駅前の小高い山
伊勢山公園へ!

ソメイヨシノは葉桜でしたが
遅れて咲く八重桜(サトザクラ?)が
見頃になってましたよー!

そして伊勢山公園といえば
江の島の見える展望台。

確かに今日は見えましたー!
心が跳ねる!JUMP UPな光景。

2025年4月21日 (月)

ダブルダッチ!JUMP UP!

今週はスペシャルウィーク!
テーマはJUMP UP!
今日はまさにジャンプが大事!?
ダブルダッチの話題をお届け。
美しが丘公園で「美しが丘
ダブルダッチクラブ」の皆さんをリポート!
お話は代表の宮下さん(フジタ隣)に
伺いました!
ありがとうございます。
そしてワタクシにダブルダッチを教えて
下さったのがコーチで大学生の3人!
みんなでパシャリ📸

ダブルダッチは2本のロープを
使った縄跳び競技の1つ。
ただジャンプするだけでなく
早く駆け足したり、ダンス的ステップを
踏んでみたりアクロバティックな技や
ロープを回すのと跳ぶのを入れ替えたり
魅せるエンターテインメント要素が
あるスポーツ競技なんですよ!
ちなみにロープの長さは3.6メートル程。

美しが丘ダブルダッチクラブは
2001年発足で現在メンバーは
60名ほど。下は幼稚園年長さんから
いるそうです。

今年久しぶりにクラブの
中学1年生〜2年生がチームが
7月に川崎で開催される
ダブルダッチの世界大会に
出場するんだとか!
世界大会!?スゴイ!!
((((;゚Д゚)))))))

ワタクシも挑戦〜!!
ロープは2つを見るのではなく
手前の1つを見てタイミングよく
入ると自然に跳べました!
楽しい〜!!

もちろんロープをまわす方にも
チャレンジ!!肘を固定し
軽くまわしていく。
リズムが大事!なんなら
跳ぶよりもロープまわす方が
難しいかも。

メンバーはまわしてる途中に
ロープを投げて自分の持つ側を相手に、
相手側の持ち手を自分の方に変更させるなんて
荒技もできます🤩マジか!!!
みなさんもジャンプアップ!
ダブルダッチを体験してみませんか?

アクセスランキング