fyb_switch_to_sp_js

2025年8月19日 (火)

暑さを避けつつ!神奈川駅!

おはようございます!
今日は京急線の
神奈川駅スタートでリポート。
よろしくお願いします。

神奈川駅から橋本町へ!
本日も朝から厳しい日差し、
暑さを避けつつ向かいましょう!

貨物の線路線路を渡り橋本町へ!
通称コットンハーバーとも
呼ばれるエリアですね。

海も近いエリアに横浜で
お馴染みの胡麻油メーカーがあるのを
ご存知ですか?
創業168年の岩井の胡麻油株式会社です!
今日はその岩井の胡麻油から
工場見学リポート!

2025年8月18日 (月)

JICAでアフリカ!?

最後はJICA横浜からリポート!
今週水曜日20から22日金曜日まで
パシフィコ横浜で開催される
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に
関連したイベントをご紹介〜!

JICAは Japan International
Cooperation Agency の略称。
日本語では国際協力機構と言います。
開発途上国への支援をする組織で、
世界に約100か所拠点があり
国内にも15か所ほど拠点があるんですよ!
その中での横浜の特徴といえば、
海外移住資料館という日本人の
海外移住の歴史とその暮らしを
伝える博物館があること!
そんなJICAではアフリカ開発会議に向けての
イベントも開催!

1つは1F ギャラリーにて
「アフリカの色彩~ヨシダナギの
レンズ越しに見る文化と人々~」
というアフリカ少数民族に
スポットをあてた写真展を開催!
5歳の時にテレビでみたマサイ族に
あこがれたことが原点というヨシダナギさん。
様々なアフリカの少数民族の
生活に入り込んで、色鮮やかで、
かっこいい写真をたくさん
撮っていらっしゃるんですよ!

もう一つは3階にあるポートテラスカフェ。
今度の日曜日24日までは
TICADにちなみ、アフリカの料理を
提供していますよ!

こちらがそう!
ガーナ風鶏肉と野菜の
トマト煮ピーナッツ風味(780円)!
ピーナッツバターを使用して
よりコクをだしそれでいて
優しい味もあって美味しい一品でした!

ポートテラスカフェは
眺めも良いし大さん橋も
よく見えますよ〜!

暑さ厳しく!馬車道駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
街角リポートはみなとみらい線の
馬車道駅周辺からお届け。

みなとみらいのパシフィコ横浜では
今週水曜日からアフリカ開発会議が
行われるので周辺道路は混み合いそうですね。

暑さを避けたくて水際線プロムナードへ。
本来なら万国橋から横浜市役所方面まで
水際を歩けるのですが隣接する
2カ所でマンション建設が行われている為
今は一部だけ入れるようになっています。

今日も暑いですね〜💦
水浴びしたくなるね!

サークルウォークから大さん橋に
入港している大型貨客船が見えましたよ!

2025年8月15日 (金)

ハマチクラボ!

今日は新横浜エリア!
篠原町にある個人が所有する
竹林からハマチクラボの活動の話題を
お届けしています。
横浜の竹林の整備を通じ
竹害を減らし、人と地域を繋ぐ!を
掲げて活動しているハマチクラボ。
今日は切った竹を使って
バウムクーヘン造りならぬ!?
バンブークーヘン作りに挑戦。
細身の竹にバウムクーヘンの
生地を刷毛で塗り竹を燃やした
焚き火で焼いていきますよー!

くるくる竹をまわしつつ
また刷毛で生地を塗り
焼いていく、、、これを
10回くらい繰り返し
バンブークーヘンを作ります!

焼けてきた!
で、またその上から
薄く生地を塗っていく〜!

マイバンブークーヘン作り
火が目の前なので熱い(暑い)けど楽しい!
焼けてくると甘い香りもして来ますよ〜!

30分ぐらいで完成!
ちょっとパリッ?サクッと
クッキーっぽくなったけど
味はバウムクーヘン!
美味しかったです。
こんな感じに食を通じて
街の竹林を身近に感じる。
これこそがハマチクラボが
目指す活動なんですね。

こちらはハマチクラボメインの
ハマのメンマ!春に伐採した
幼竹(おばけたこのこ)を塩漬けなどし、
味付けしてハマのメンマとして
出しているんです。
ハマの竹は孟宗竹が多く
それを使ったメンマ!
シャキシャキした食感が堪らない!
メチャウマメンマでしたよ!
味付けはブラックペッパーでピリッと
パンチが効いてておかずにも
酒のアテにも良さそう!
もう一つは金沢八味ラー油使用!
こちらも旨みがあって美味しかったです!

キラッとはなきん!新横浜駅!

週末金曜日のはなきん!
今週もよろしくお願いします!
街角リポートは新横浜駅周辺から。

新幹線も停車する新横浜駅ですが
メインとは反対の篠原口は
昭和の?風景を残したような駅前。
今日はこちらをスタートして竹林に
向かいますよ〜!

駅から徒歩10分ほど
個人が所有する竹林から
ハマチクラボの活動の話題をお届け。
ハマチクラボは一般社団法人
横浜竹林研究所のこと。
横浜は都市でありながら、
山も多く、個人所有地・公有地と
様々な場所で小規模の
竹害が問題になると同時に、
少子高齢化、核家族化に伴い、
人のつながりの機会も薄れがち。
そこで「横浜の竹林を活用し、
人と地域と笑顔をつなぐ」をビジョンに
ハマチクラボは立ち上がったそう。

竹林整備を通じて
人と地域を繋ぐ活動をする
ハマチクラボ、お話は代表理事の
小林さん(中央)に伺いましたよ!
ありがとうございます!
写真は同じハマチクラボの
理事メンバー!

港北区篠原町にも竹林は
点在していてお邪魔した場所も
ハマチクラボで竹林整備などしているんだとか。

ハマチクラボの竹林整備は
竹をただ切ることではなく
美味しく食べて竹林整備というのも
すすめているんです。
たとえばハマのクラフトメンマ造りだったり
竹炭を作っての畑の土壌改良や竹細工作り、
小学校や中学校とのコラボで食育や
SDG's体験なども提供しているそうですよ。

2025年8月14日 (木)

かながわ平和祈念館

神奈川県戦没者慰霊堂のそばには
慰霊堂付属の施設
かながわ平和祈念館があります。
こちらは戦争体験を風化させず
次世代に伝えるとともに
広く県民に親しまれる施設として
整備された場所。
多目的ホールや会議室、遺品展示ホール、
ビデオルーム、ライブラリーなどがあります。

展示ホールでは戦争で命を失ってしまった
兵士の遺品など約200点が展示されています。
軍帽だったり、絵葉書や手紙など
焼け焦げたり壊れた一部などもあり
戦争の激しさや悲惨さも伝わってきました。

お話は神奈川県生活援護課の
梶 聡志さんに伺いました。
ありがとうございます。
かながわ平和祈念館では
戦争体験を語り継ぐ為に6月から
新しい試み、AI技術を活用した
対話型の語り部システムを
全国の自治体で初めて導入したんだとか。

これがAI語り部。
13歳の時に長崎市内で被爆した
横浜市在住の西岡洋さんによる体験談(講話)を
モニターで流しているんですが
講話終了後に質問ができるように
なっているんです。
机には130項目の質問があり
その中から自分で選びマイクを
通し質問するとそれに沿った内容の
回答をシステムが選択して、
画面越しの西岡さんが語る
仕組みになっているんです。

今年は戦後80年の節目の年、
神奈川県が戦争体験を
後世に伝える活動を行ってきた
「語り部」も減少してきている現状で、
それを少しでも食い止める
解決策になればと
開発されたそうなんです。
映像がただ流れるだけでなく
質問に応えてくれる双方向だからこそ
話も深く入ってくると感じました!

朝ちょっと涼しい!上大岡駅!

おはようございます!
今日は京急線、横浜市営地下鉄線
ブルーラインが停車する
上大岡駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

地下鉄線上大岡駅の
地下通路が明るくなりましたねー!
亀のオブジェ前にもベンチが
配置され休憩できるようになってて
ビックリ!

地上、鎌倉街道沿いに出ました!
写真はミオカとゆめおおおかの
ビルに架かる歩道橋からパシャリ☆

駅を後にして大岡川へ。
それにしても今朝はちょっと
涼しいですね〜!
湿度が低いからかな?

やって来たのは
神奈川県戦没者慰霊堂。
桜が綺麗な場所でもありますね。
明日は終戦の日、
戦没者の追悼式典も行われます。

慰霊堂に向かう坂道からは
ランドマークタワーなど
みなとみらいの建物も見えます。

2025年8月13日 (水)

ラチエン通りのスムージー!

最後は茅ケ崎市のラチエン通り沿いにある
Rachien Smoothie(ラチエンスムージー)に
に来ましたよ〜!!
オープンして12年半。
地元で人気のアサイーボウルや
スムージーのお店です。
お話は代表の橋本京子さん
ご主人の浩二さんに伺いました!
ありがとうございます。

テイクアウトはもちろん
店内でも楽しめるようになっている
ラチエンスムージー。
シックな色合いの店内がオシャレ!

アサイーボウルは20種!
スムージーはアサイースムージーと
通常の合わせて30種!
レッドドラゴンフルーツを使った
ピタヤボウルなどもあり
メニューがたくさん!
トッピングの種類も多く
自分だけのお気に入りも
作れそうですよー!

ワタクシはアサイースムージーの
アサイービューティー(980円)を注文!
アサイーとマキベリーやザクロ
ミックスベリーやバナナも入っている
スムージー!!

アサイーの色がしっかり出てて
重たそうに見えますが味は軽やか!
ベリーの甘みや優しい酸味、
バナナの風味も楽しめクセがなく
メチャ美味しい!!
ビューティーなんでお肌も整いそう!?
アサイーはスーパーフードと言われ
健康食品としても人気ですよね。
体の中から美しく健康に!
アサイーボウルやスムージーは
如何ですか?

お盆休み?茅ケ崎駅!

おはようございます!
今日はJR東海道線と相模線が
停車する茅ケ崎駅周辺からお届け。
よろしくお願いします!

駅南口にあるモニュメントをパシャリ☆

駅南口を後にして雄三通り
一中通りときてそこと交わる
鉄砲道まできましたよー!
写真は旧道と分かれるポイント。

途中で地区の盆踊りポスターを
パシャリ☆今度の日曜日ですよー!

鉄砲道からラチエン通りに来ましたよ。

2025年8月12日 (火)

ヨコバル!

本日の目的地はこちら!
ランドマークプラザの1階、
今年5月にオープンしたばかりの
『ヨコバル』からリポート!
『ヨコバル』は、横浜・神奈川にゆかりのある
シェフによる監修店舗や、
地元企業とコラボレーションした店舗など、
魅力的な3つのバルが集まり、
ランチからディナー、バータイムまで
幅広いシーンでお酒とともに、
食事を楽しめる食の新拠点!

今日はその中の1店舗
「日本葡萄館みなとみらい食堂」を
ご紹介しましたよー!

こちらはお酒専門店の
横浜君嶋屋が厳選する日本ワインと、
野毛にある野毛ビストロ zipがタッグを組み、
地元ヨコハマ食カルチャーを発信しているお店。
日本ワインの品揃えが本当に充実してて、
さらにグラスワインがスパークリング、
ロゼワイン、オレンジワインや
白ワイン赤ワインなどなど計12種類も
用意されているんです!

食事メニューはその日の仕入れで
変わるそうですが『本日の三浦野菜料理』や、
どのワインにも合う
『フィレステーキ&アリゴ』が
特にオススメなんだとか!
ちなみに写真がフィレステーキ&アリゴ!
アリゴとはフランスのオーベルニュ地方の
郷土料理でマッシュポテトに
チーズを加えて練り上げたもの!
これがフィレステーキと相性抜群なんです!

アリゴがとろ〜り
伸び〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜る!!
食感にはもっちり感もあり
低温でじっくり火を通した
柔らかなフィレステーキとピッタリ!
美味いッ!!ランチ利用はもちろん
通して夜11時まで営業!
ヨコバルで美味しい食とワインを
楽しんでみては?

アクセスランキング