fyb_switch_to_sp_js

2024年12月18日 (水)

今日も快晴!上星川駅!

おはようございます!
今日は相鉄線の
上星川駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

お天気が良いので上星川の
高台へ!あおぞら公園に来ましたよ!

落ち葉の絨毯が広がる公園。

そんな園内、入口そばでは
富士山が見えましたよー!

ハイ!こんな感じに♬
雪化粧された富士山。
キレイですね〜!

上星川の街並みもよく見える公園。

2024年12月17日 (火)

日進レンタカー川崎営業所!

本日の目的地はこちら!
浜川崎駅から徒歩1分!
日進レンタカー川崎営業所!
お話はお馴染み日進レンタカー本社
車両・企画部部長の
加藤あゆみさん(右から2人目)と
川崎営業所の高橋千廣さん(フジタとなり)に
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
写真は川崎営業所所長の江藤さん(右)も
一緒にパシャリ☆

日進レンタカーでは、
12月30日から新年1月4日までの6日間を
お得なパック料金でご利用いただける、
毎年恒例となった「年末年始パック」の
ご予約受付がスタートしているそうですよ!
また冬季シーズン到来で、
3月下旬までの期間、一部車両に
スタッドレスタイヤと
スキー、スノボーキャリアをセットした
「スキーパック」サービスも
スタートしているんだとか!
毎年人気の冬季限定サービス!
利用されたい方はぜひお早めに!

またお得情報として
日進レンタカーでは
『日進ポイント』を実施中!
これは日進レンタカーの
会員料金でご利用のお客様へ、
100円毎に1ポイントが貯まり、
次回以降お好きな時に
レンタカー料金の基本料金に、
1ポイント1円として利用できるサービス!
もちろんそのままポイントを
貯めることもできますよ。
また、ご利用中にそのレンタカーの
写真を撮ってハッシュタグ
「#日進レンタカー」を付けて
Instagramに投稿すると『日進ポイント』を
1000ポイント漏れなくプレゼント!!
太っ腹!!

年末年始のレンタカーの
利用は日進レンタカーへ!

青空と工業地帯!浜川崎駅!

おはようございます!
今日はJR鶴見線とJR南武線の
浜川崎駅周辺からリポート!
川崎区エリアの工業地帯ですよ。

駅名は同じ浜川崎ですが
鶴見線と南武線はホームや
駅舎が違うんですよ。
道を挟んでそれぞれ駅があります。
ちなみにこちらは南武線の
浜川崎駅

さらに埋め立て地へと向かう線路。

高架橋の貨物線路もありましたよ!

お!貨物駅にも浜川崎が!

駅を後にして産業道路沿いへ!

こちらは産業道路ぞい
鋼管通り交差点!
なんと六叉路なんですよ!
更に上には首都高速横羽線が
通っています。

2024年12月16日 (月)

ミステリー・オブ・ツタンカーメン!

やって来たのはみなとみらい駅
3番出口から徒歩10分。 
ツタンカーメンミュージアム!
先週金曜日からミステリー・オブ・
ツタンカーメン「体感型古代エジプト展」が
始まったんですよ〜!
わずか9歳で王位に就き
19歳で亡くなった悲劇のファラオ。
そのミステリーに迫る展覧会!

102年前、ツタンカーメンの
王墓が発見された。
黄金のマスクや黄金の棺、
本物を見るにはエジプトに行くしか
ありませんが今回の展示は
日本にいながら古代エジプトを
体感できる展覧会なんです!
中でもスゴイのは132点もの実物大
スーパーレプリカ!世界に3セットしかない
その1セットがココに来ている!
しかもガラス越しにではなく
直接見ることができ、
しかも写真撮影もOK!!

これは儀式用戦車!
ツタンカーメンはこれに
乗って戦場に出たとも
いわれているんだとか。

古代エジプトの信仰となった
多神教の神々達の像。

これはツタンカーメンの棺
厨子と呼ばれるもの。
マトリョーシカのように
何重にもなった棺なんだとか。
それにしてもスーパーレプリカの
リアルさに驚きますね。

そして有名なツタンカーメンの
黄金のマスク!!
気品に溢れた荘厳なマスクですね。

恐る恐るインタビュー!
こんな事もできちゃいました。

これは1階にある完全再現された
ツタンカーメンの王墓の玄室!
高さや幅、全てが現地ツタンカーメンの
王墓と同じなんだとか。
天井のシミやカビまでも再現してあり
エジプトに来ているかのよう。。。

お話はミステリー・オブ・
ツタンカーメンの総合プロデューサー
森肇さんに伺いましたよ!
ありがとうございますっ!
5000年の歴史をもつエジプトの歴史と
ツタンカーメンの秘密に迫ってみませんか?

今週もスタート!みなとみらい駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
街角リポートはみなとみらい線の
みなとみらい駅周辺から。

みなとみらいといえば今は
クリスマスシーズンなので
色々な施設にクリスマスツリーが
あって楽しいですよ〜!

マークイズみなとみらいの
アナと雪の女王ツリー!
これは人気あるでしょうね!

横浜美術館前の広場は
また秋の名残がありましたよ。

そして!横浜美術館の前と言えば
今ッ!ルイヴィトンのカルーセル
回転木馬が登場しているッ!
これはスゴイ!デザインのロゴが
全てLVになってる!!
当たりまえだけど笑

国内ではここだけ、
実際に乗ることもできるんだとか!
しかも無料〜!!
営業時間は11時~20時(21日は15時まで)で
期間は12月25日まで。

またまたクリスマスツリーを
探しに来ましたよ〜!
こちらはMMテラスのツリー!
これも良いですね。

2024年12月13日 (金)

CHEER UP!道草書店!

本日の街角応援リポートは
真鶴駅から徒歩5分
2022年6月にオープンした
街の本屋さん道草書店をCHEER UP!
お話は書店を営むご夫婦
中村竹夫さん道子さんに
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
お二人は2020年に子どもの為に
都内から真鶴に移住。
真鶴は移住を考えていた時に
たまたまドライブで立ち寄り
街に一目惚れして移住を決めたんだとか。

更に、本屋をやろうとと
決めて移住した訳ではなく
仕事を辞めて1から生業を
やっていこうと考え、
その中で街の人から本屋が
無いという声を多数聞き、
本屋を生業にする事を決め、
1から本屋業を学び
移動本屋から始め
2022年6月にこの固定店舗の
道草書店をオープンさせたんですよ!
スゴイ行動力と熱意ですね!

そんな本屋は電気店だった
古民家を改装1階入り口入った所に本、
その奥小上がりの畳は
カフェになっていて買った本を
読みながらコーヒーなどか
楽しめるんですよ!
何よりこの空間が素敵ですね。

カフェ空間。
両側の棚はBOXごとに
貸していてオーナーさんが
本や雑貨を売れるように
しているんですよ。

さらに左奥には大人の
秘密基地のようなゆったり
本が読めるスペースも!

そして右奥には子ども図書館!
貸し出しはしていませんが
ココで子どもたちが読める
児童書などがズラリ〜と
あるんです!この空間がも良いですね。

また道草書店の特徴としては
真鶴に特化した本を集めた
棚もあるんですよー!
ここで本を手に入れ真鶴の町を
散策すればより町に詳しくなるかも!
素敵な町の本屋さん
道草書店を応援していますッ!
営業時間は午前11時から午後5時まで
定休日は日水祝です!

CHEER UP!はなきん!

おはようございます!
週末金曜日はなきん♬
今週もよろしくお願いします。
街角リポートはJR東海道線の
真鶴駅周辺からリポート!

駅前バスロータリーの
花壇にはゴールドクレスト?
に飾り付けたクリスマスツリーが登場☆

真鶴駅をスタートして
真鶴町役場の前を通って
岩海岸へ向かいまーす!

役場前を過ぎ道を下っていくと、、、
見えてきました海岸線!

岩海岸に到着しましたよー!
周りの小高い山や
崖にも色付く木々が。
今年見納めの紅葉ですね。

曇り空ですが
風は殆どなく穏やか。
静かな海です。

岩海岸の辺り
源頼朝公が房州(千葉)にむけて
船出(脱出)をした歴史ある海岸でも
ありますね。

2024年12月12日 (木)

CHEER UP!クリスマスリース!

今日のリポート先、
花ノ停留所でクリスマスリース作りに挑戦!

まずはもみの枝やヒバ、ブルーアイズ
ローリエなど緑の葉を輪ゴムで束ねます。

それをリースの輪(土台)に
針金で巻き付けていきます!

花ノ停留所の山田真由美さんに
教わりながら作りました!

カメラ目線でパシャリ☆

藁みたいなラフィアを
リボン状に取り付けてみたり
松ぼっくりを加えたり
赤い実の山帰来で立体感をだして完成〜!
小ぶりのリースだけど
ボリュームがあって良い出来!

途中、エフヨコファミリーの
なかの綾さんとも
会いましたよ〜!
ありがとうございます!

金柑アールグレイティーを
飲みながら作った素敵な時間でした!
花ノ停留所(街ノ停留所)CHEER UP!!

溝の口から宮前区!

おはようございます!
今日は川崎市高津区、
東急田園都市線の溝の口駅
スタートでリポート!
駅南口からバスに乗って向かうは
宮前区平3丁目!

向ヶ丘遊園駅行きのバスに乗り
降りたのは「川崎西部地域療育センター前」
という長い名前のバス停を降りました。

今日のCHEER UP!は
そのバス停の目の前にある
街ノ停留所という施設!

花苗農家さんがケースに入れた
花の鉢苗を販売した花ノ停留所が始まり。
そこから人が集まるようになり
さらに地域応援や地元の方々が
活躍できる場を提供したいと
10月にリニューアル!
建物も新しくし全体の
名前を街ノ停留所としたんだそう。
停留所の前だからだけでなく、
人々が止まり留まる場所になって欲しい
そんな思いも込めた名前なんです。
地域応援!CHEER UP!!
もちろん花ノ停留所という名前も
残ってますよ。

リニューアルし、
花苗の販売はもちろん
建物内では日替わり
ランチがあったり
この場所でリース作りなど
ワークショップを行ったりも
していまーす!

お花以外も雑貨など
色々売ってますよ♬

さらに!もう一つの建物では
焼き菓子やパンなどの販売も!
こちらも地元の方が作っているんですよ!

2024年12月11日 (水)

CHEER UP!横須賀の商店街!

今日は京急線の汐入駅周辺から!
今週はCHEER UPリポート!
汐入で応援するのは商店街!
ドブ板通り商店街に来ましたよ!
只今、横須賀では
「よこすか地元のお店 応援大賞2024」を実施中!
お客さんが選ぶNO.1!
推しのお店を決めるというイベント!
ドブ板通り商店街も含めた
市内3000店弱のお店が対象!

お話は横須賀商店街連合会副会長で
ドブ板通り商店街の理事長でもある
越川さん(中央)と
横須賀商店街連合会事務局の
芳賀さん(右)に伺いました!
ありがとうございますっ!
まだまだ商店街も個店も
元気にいきましょう!
CHEER UP!!

アクセスランキング