fyb_switch_to_sp_js

2024年11月12日 (火)

晴れる?曇る?関内駅!

おはようございます!
今日はJR根岸線の
関内駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

関内駅から磯子駅までは
今年が開業60周年。
その案内も駅構内にありましたよ。
写真は駅北口側。

そして南口側は横浜スタジアムの
最寄り出口という事で
DeNAベイスターズの
日本一を祝うフォトスポットが
出てましたー!

そのまま南口出たら目の前には
新しいオフィスビルの
建設が進んでてビックリ!
旧横浜市庁舎の所、
どんな風になるのかな?
楽しみ!

その建設中のビルの窓にも
ベイスターズ日本一を
祝うメッセージが!
Xでリスナーさんに
教えて頂き見つけましたー!

そのまま横浜公園に突入〜!

2024年11月11日 (月)

タイヤフィッター横浜町田店!

最後は旧国道16号 八王子街道沿い、
目黒交差点の近くにある
タイヤフィッター横浜町田店からリポート!
お話は横浜町田店の望月さん(フジタ右)に
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
写真はスタッフの皆さんとパシャリ☆

タイヤフィッターは
タイヤの持ち込み大歓迎の、
タイヤ交換専門店!
店舗で買って取り付けもよし、
自分でネットで買ってそのタイヤを
直接横浜町田店など店舗に送って
取り付けても良いんですよ!

冬を迎えこれからの季節は
雪に気を付けなければならないので、
凍結した路面を走行する予定のある方は、
スタッドレスタイヤへの交換を
忘れないように!
また年末年始は、
久しぶりの長距離運転をされる方も
増えると思うので今のタイミングで
タイヤのメンテナンスをする事が
大切なんだそうですよー!
店舗が混雑する前に、
早めの交換をぜひ!

雨は止んでつきみ野駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
街角リポートは東急田園都市線の
つきみ野駅スタートで
瀬谷区に向かいまーす!

駅から八王子街道へ!
街道を歩いて瀬谷区方面に
歩いていきましょう。

八王子街道沿いは
飲食店など大型店舗もあるし
バッティングセンターも
近くにありましたよー!

左折すると旧鎌倉街道になるの!?

観音寺まで来ました!
先には国道246号線も
横切っている目黒の交差点があります。

境川を越えると横浜市の
瀬谷区になりますよ〜!

2024年11月 8日 (金)

ANAウインドサーフィン ワールドカップ横須賀・三浦大会

最後は津久井浜の海岸線から!
本日開幕!
ANAウインドサーフィン
ワールドカップ横須賀・三浦大会の
会場からリポート!
大会に出場される2人の
選手にインタビュー!
JWAウインドサーファーで
株式会社ミキハウス所属、
ロンドンオリンピック
東京オリンピックに出場された
須長由季選手(中央)と
JWAウインドサーファーで
株式会社グラスト所属の
武田岳志選手(右)に伺いました!
ありがとうございますっ!

毎年ヨーロッパを中心に
約10か国を転戦するワールドツアー!
世界のトップライダーが
世界一を争う大会なんですよー!

風を捉え海の上を滑るように
飛ぶように進むダイナミックな
ウォータースポーツ!
動力は無し!自然の風力のみを
使う爽快な競技!

海岸線には選手達のテントが
いくつも張られていますね。
初日は午後から開会式、
そして競技が行われる予定です。
風よ!吹いてくれ!
大会は12日火曜日まで開かれます。 

風強く冷たく!津久井浜駅!

おはようございます!
週末金曜日はなきん
今週もよろしくお願いします!
街角リポートは京急線の
津久井浜駅周辺からお届け。
日差しはあるけど風が冷たいですね。
しかもちょっと強めに吹いている。
体調崩さないように皆様ご注意を!

駅前、ジュウガツザクラかな?
可憐な花が咲いてましたよ。

さて、今日は駅をスタートして
津久井浜の海岸線へ!
ウインドサーフィンの大会が
あるという事でそれをチェック!

これです!ANAウインドサーフィン
ワールドカップ横須賀・三浦大会!

海岸線も風が強め。
北東の風が吹いていて、
体感温度も低く感じますね。
やはり股引きデビューだったか!?

津久井浜といえば内陸部には
津久井浜観光農園があり
駅から無料の送迎バスもでています。
その観光農園の方から今が旬!
みかんを頂きましたー!
美味しい〜!ありがとうございますっ!

2024年11月 7日 (木)

自動車なんでも相談所!

最後は横浜駅東口、
そごう横浜店地下2階入口前
新都市プラザからリポート!
11時からスタートした
「自動車なんでも相談所」の話題をお届け!
今日と明日の2日間、
午前11時から午後5時まで開かれていますよ!
お話は「自動車なんでも相談所」を主催する
一般社団法人神奈川県自動車会議所の
香田理事長に伺いましたー!
ありがとうございますっ!

神奈川県自動車会議所は、
昭和23年に県内の自動車関係の諸団体が
参画して設立された社団法人。
神奈川県下自動車業界の健全な発展と
運営の適正化を図ることにより
公共の福祉を増進することを
目的としているんだとか。
本日開催している
「自動車なんでも相談所」などの
自動車ユーザーを支援する事業のほか、
交通安全に関する啓発事業や
身近なところでは自動車の
ナンバープレート交付代行業務を
行っているんですよー!

今回の自動車なんでも相談所は、
自動車のユーザーや利用者が
日頃困っていることや
疑問に思われていることなどについて、
幅広く相談を受けることにより、
それらを少しでも解決し、
併せて自動車の保守管理意識の向上や
点検整備の重要性を認識してもらう事を
目的としているそうですよ!
今日と明日の2日間開催されているので
車に関する気になる事がある方は
立ち寄ってみてはいかがですか?
無料で相談できますよ!

北風っ!反町駅!

おはようございます!
今日は東横線の
反町駅スタートでリポート!
よろしくお願いします。
北風が冷たい今日は立冬です。

駅の上は東横フラワー緑道。
2億円の費用と8年の歳月を
かけて整備された緑道なんですよー!

できた当初は草花も
少なかったんですが
今では100種以上の植物が
楽しめる遊歩道になっています。

それでは高島山トンネルを抜け
横浜駅方面に向かいまーす。

東横線が地上を走っていた時は
ココを電車が抜けていたんですよね〜
もう20年前の事なんですよね。

緑道の最後、
環状1号線の前まで来ました!
ザヨコハマフロントタワーデカい!
壁みたいに立ちはだかっていますよ!

2024年11月 6日 (水)

ピタピザ!

今日のピタ!はこちら!
2022年に藤沢街道沿いに
オープンした日本初の
ピタとピザ専門店から!
お話はオーナーシェフの
ひだかさんに伺いましたよ!
ありがとうございますっ!

店内でも持ち帰りでも
ピタとピザは楽しめます。

ひだかさんはイタリアナポリで
2年間ピタとピザの修行をし
帰国してこちらのお店を
立ち上げました。
小麦粉、製法をこだわった現地の味で、
生地は熟成低温発酵。
注文をうけ一枚一枚焼いていますよ!

ピタもピザも同じナポリで
学んだ生地で作っています。

ピタの発祥はギリシャとの事。
それが色々な国に広まり
今日(こんにち)のピタになったんだとか。

ワタクシが食べたのは
ナポリピタバーガー!
ベーコンやトマト、葉物野菜に
モッツァレラチーズを加え
オリジナルマヨソースをかけ
二つ折りした一品。
見た目のボリュームに圧倒されますが
生地が軽くエアリー
それでいてモチモチで旨ーい!
ナポリのピザと同じ!!
中の具材ともマッチしてて
全く多いと感じずペロリと
食べてしまった!!
おかわりしたいぐらい(笑)
皆さんも美味しいピタとピザ
召し上がってみて下さい。

今日も朝冷え、桜ヶ丘駅!

おはようございます!
今日は小田急線の
桜ヶ丘駅周辺からリポート!
本日もよろしくお願いします。

今日は東口エリアから。
朝の冷えがやや強いですねー。
まだ寒さになれていないから
余計そう感じるのかな。

桜ヶ丘は桜も多い街なので、
バス停名にも「桜株(さくらかぶ)」
なんてのがあるんですよ!

それでは駅東口から藤沢街道沿いを
進んでいきます。
今日はピタ!?な話題を
お届けしますよー!

藤沢街道沿いで公園発見!
細長い親和公園。

2024年11月 5日 (火)

酉の市!稲毛神社!

最後は稲毛神社から!
今日、11月5日は一の酉。
そう酉の市の日なんですよー!
もうそんな季節か、、、。

稲毛神社境内には大鷲神社があり
9時半から神事が行われて酉の市が
スタートしましたー!

大鷲が大取りに通じる事から
商売繁盛や家内安全に霊験あらたかと
言われ商売人などが福をかき集める
熊手などを求めて多く参拝に
訪れるんですよ。

そうは言いつつも近年は
住宅事情もあってか熊手より
置くタイプ、宝船などが人気なんだとか。

今年は11月17日の二の酉、
11月29日の三の酉までありますよ!
福をかき集められるように
大鷲神社にお参りしてみては?
稲毛神社では午前9時半に神事を行い
参拝者の人数にもよりますが酉の市は
22時ぐらいまで行われているそうですよ!

アクセスランキング