fyb_switch_to_sp_js

2025年1月30日 (木)

公益社団法人相模原法人会!

最後は来月2月25日に開催される
公益社団法人相模原法人会の講演会の
話題について相模原法人会館から
お届けしましたよー!

社会貢献活動の一環による
公益社団法人相模原法人会創立50周年
記念事業研修委員会講演会。
お話は相模原法人会の
会長新倉さんに伺いました!
ありがとうございますっ!

一般の方も観覧可能な講演会。
ただいま参加申し込み受付中!
もちろん観覧無料ですよ。
当日はワタクシが司会を担当しますよー!
宜しかったらお越しくださいませー!

澄んだ青空!相模原駅!

おはようございます!
今日はJR横浜線の
相模原駅周辺からリポート!
雲もなく澄んだ青空が広がる相模原市から!

駅を後にして横浜線の
線路を町田方面に歩いて行きまーす!

で、やって来たのは西門通り!
歩道の幅が広く日本大通りみたいな
通りですよ。

通りには芸術家岡本太郎氏の
作品がある事でも有名ですね!
これは「呼ぶ赤い手」

向かいには「呼ぶ青い手」もあります!

2025年1月29日 (水)

菜の花満開!吾妻山公園!

今日は二宮町!
JR東海道線の二宮駅から
徒歩20分ほど。
吾妻山公園の山頂に到着しました!
標高136.2メートル!

菜の花も満開!
見頃となっていましたよ!
富士山はちょっと雲が
かかっていましたが、
お姿は見えましたよ!

菜の花と海と富士山と!
欲張りポイントな
吾妻山公園の頂上です。

頂上の東屋の所からだと
こーんな感じに帯状に流れているように
見える菜の花が撮れますよ!
まだまだ楽しめる菜の花を見に
吾妻山を登ってみては?

ウォッチング!二宮駅!

おはようございます!
今日はJR東海道線の
二宮駅周辺からリポート!

二宮といえば吾妻山
菜の花ウォッチングスタート!
早春を告げる菜の花が駅にも登場!

今日は菜の花が楽しめる
吾妻山公園の山頂に向かいまーす!

約300段の階段が続く
吾妻山公園、歩きの支えとなる
竹の杖も貸し出してますよ!

菜の花もですが水仙の花も
咲き始めていましたよ〜♫
少し甘い香りを漂わせている水仙。

吾妻山公園の頂上手前、
遊具の広場にはドリンクの
キッチンカーも
来ていましたよ!
今日は風があって
体感温度下げていたので
温かい甘酒を飲みましたー!
旨し!

2025年1月28日 (火)

横浜調理師専門学校!

最後は横浜駅西口から歩いて4分
走って2分!横浜調理師専門学校から!
今週土曜日に卒業を控えた在校生による
53回目となる卒業作品展が
開催されるという事でその話題を
お届けにやって参りましたー!

お話は遠山武志校長(左端)と
実際に作品展示する生徒さんの
岩崎さん(中央左)と川上さん(中央右)に
伺いましたよー!ありがとうございますっ!
土曜日当日は名物の横調食堂も
4年ぶりの一般公開との事!
生徒さんの作品も楽しみ、
大好評の横調特製
「トロけるクレームブリュレ」をはじめ、
とん汁、いなり寿司などで
お腹を満たしてみては?

今週土曜日開催
卒業作品展当日にも
11時25分ぐらいから
リポート入れますよー!
聴いてね!

朝から陽射ししっかり!神奈川駅!

おはようございます!
今日は京急線の
神奈川駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

横浜駅の1つ隣り、
日本で最初の跨線橋でもある
青木橋がすぐそばにある駅です。

それにしても今日は朝から
日差しがしっかりあって良き。
日中は少し寒さが緩むかな?

今年初の梅!
正確には元日に大倉山梅林で
一輪だけ咲いたのは見たけれど
しっかり咲いてるのは今年初!
やっと梅のシーズンに入ってきたかな。
見つけたのは旧東海道沿い
大綱金刀比羅神社の境内にて!

その旧東海道の北側
もう一つ上の道にある
かえもん公園に来ました。
高島町など鉄道を通すために
築堤事業を指揮した高島嘉右衛門の
邸宅後を公園にした場所。

公園入口の青海波に
みなとまち横浜を感じますね。
引きで見ると魚の鱗みたいに
見えるのも好き!

2025年1月27日 (月)

リニューアルオープン!

最後はこちら!
山下公園通りに立つ
戸田平和記念館からリポート!
今から100年以上前、1922年に
外国商館として建てられたもの。
昨年までに耐震補強工事を終え
リニューアルオープンしたという事で
戸田平和記念館の事務局長で
学芸員の加藤篤志さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます。

関東大震災での倒壊を逃れ
その歴史を刻んでいる建物。
当時の手積み長レンガを見て
触ることもできますよ!
こちらの常設展では平和や
核兵器廃絶などの事を子供から
大人までが学べるように
わかりやすく展示もされています。
戸田平和記念館は火曜日休館。
開館時間は午前11時から午後4時まで
どなたても入館は無料です!

朝、寒く!元町・中華街駅!

おはようございます!
街角リポート、
今週もよろしくお願いします!
月曜日の今日はみなとみらい線の
元町・中華街駅周辺から。

駅には巨大ランタンがあった!
春節祭始まりますからね。

駅を出て朝陽門へ!

中華街での春節祭イベントは
今週水曜日からスタートしますよ!

お!龍がいたよー!
夜は明かりが灯る龍ですね!

こちらは市場通り。
訪れた時はまだシャッターなど
各お店閉まってて静かでしたよ。

中華街からバス通りへ!
山下町交差点そばに
昭和の最初期の回転扉が
保存されているの初めて知った!

2025年1月24日 (金)

手塚治虫 ブラックジャック展!

本日の目的地はこちら!
そごう横浜店の6階にある
そごう美術館!1月16日から
手塚治虫ブラックジャック展が
開催されているんですよ!

手塚治虫作品の中でも大変人気の高い
「ブラック・ジャック」の500点以上の生原稿、
200以上のエピソードの直筆原稿が
展示されているブラック・ジャック史上
過去最大規模の展覧会!!

会場は4つのコーナーに分かれ、
登場するキャラクター紹介や
ブラックジャックという作品が
生まれた背景を手塚治虫が
医学を学んでいた学生の頃の資料や
インタビュー映像共に展示してたり、
少年チャンピオンに初めて登場した
第一話の全話生原稿も並んでいます。
テーマ別のコーナーでは、
高額請求の謎、動物の命という深いテーマから、
人気キャラクター「ピノコ」ちゃんや
ギャグコマなど思わず笑みがこぼれる
作品など色々な角度から
ブラックジャックを紹介しています。
他にも「カミカイ」として、
厳選された3作品の全ページ展示という
大変豪華なコーナーもありますよー!

お話はそごう美術館学芸員で
ブラックジャック展担当の二宮さんに
伺いましたー!
ありがとうございますっ!
二宮さん曰く特に見所は全国巡回中の
ブラック・ジャック展で
横浜のみで展示される
カミカイの作品「おばあちゃん」の
全ページ展示と、
横浜港の見える丘公園が舞台の
「めぐり会い」の紹介とのこと。
「めぐり会い」はファン投票でも
1位に選ばれたこともある人気作品で、
ブラック・ジャックの
甘く悲しい初恋物語なんだそうですよ!

手塚治虫ブラックジャック展は
2月25火曜日まで開催!

はなきん!横浜駅!

おはようございます!
週末金曜日はなきん♫
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは横浜駅から!
まずは金港橋へ!

昭和63年竣工の橋で
箱根駅伝のコースにもなっていますね。
国道1号線で交通量も多いです。

船具をイメージした照明だったり
欄干が並のデザインだったり
みなとまち横浜にマッチした橋ですね。

続いて横浜ベイクォーターへ!
3階のメイン広場では装飾企画、
ストロベリーワンダーランドが
開催されていましたよー!
巨大なイチゴケーキオブジェが
インパクトありますね。

上からイチゴがぶら下がっている〜!!

流石にイミテーションですが。

そのまま天気が良いから
ポートサイド公園まで来たよー!

アクセスランキング