最後は下曽我駅から山へ!
小田原市曽我別所にある
柑橘畑からリポート!
ジョイファーム小田原に登録している
長谷川農園の畑に来ましたー!
写真は来月3月から収穫が始まる
ゴールデンオレンジ☆
長谷川農園で果物や野菜を作っている
根尾岳彦さんに伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
こちらのゴールデンオレンジは
根尾さんが育てているとの事。
レモンのような色合いですが
酸味はそこまで強くなく
もう少しすると甘味ものってくる
バランスの良い柑橘になるんだとか!
収穫のちょっと前ですが
皮を剥いて食べたら爽やかジューシーで
美味しかったー!!
シュワシュワはないけれど
レモンスカッシュみたいな感じでした!
これも春の訪れの柑橘ですね!
ジョイファーム小田原に
登録している農家さんは
畑に除草剤などを使わず、
美味しい野菜や果物など
作っているそう。
ゴールデンオレンジもそうですが
今の時期は菜花やキウイなども
出荷しているそうですよー!
おはようございます!
今日はJR御殿場線の
下曽我駅周辺からリポート!
今週のテーマ、
春の訪れは下曽我〜!!
下曽我駅といえば曽我梅林!
2月1日から小田原うめ祭りもスタート。
ただ咲き具合は雨が降らなかった
せいもあり10日ほど遅れていて
早咲きの十郎梅も1月最終週に
やっと咲き始めたんだとか。
陽当たりの良い十郎梅は
結構咲きがすすんでいたけれど
全体としては見頃はもう少し先かな。
青空に映える白梅。
春の訪れ感じますね〜♫
街中の青果店で
フキノトウを見つけました!
これも春の訪れ!
天ぷらで食べるのが好き♫
下曽我エリアは高い建物も少なく
色々な場所から富士山が
見えるのが良いですね!
この間の週末で富士山はまた雪が
降ったみたいで少し増えた気がします。
本日の目的地!
金沢動物園に来ましたー!
動物や昆虫など50種が
飼育されている金沢動物園。
オオツノヒツジがいたり!
カピバラさんも!
しかもお湯に浸かってる〜!
色々な生き物たちを見る事ができますよ!
そんな中でも今日はインドゾウ!
ゾウ舎前からリポート!
お話はゾウの飼育担当安藤さんに
伺いましたよー!
こちらのインドゾウ、ボン(♂)とヨーコ(♀)は
1985年4月に金沢動物園に来て
今年で40年!なんと!
エフヨコの開局と同じ40年!
運命感じますね〜!
ゾウの春の訪れ、、、準備は食事!
春になるとゾウにタケノコを
餌として与えるので今ぐらいの時期から
安藤さんは金沢動物園の竹やぶにはいり
竹林を切り開きタケノコ掘りをしやすく
準備をするんだとか!
ゾウってタケノコたべるんですね〜。
更に言うなら竹そのものもバキバキ
食べるんですッ!!
これにはビックリ((((;゚Д゚)))))))
まさに写真は竹を食べてる所!
足で押さえて長〜い鼻でバキッと折り
モシャモシャ食べる!
音にもビックリでそのワイルドさに
感動しました!
他にも横浜では希少種な
ホトケドジョウの産卵の準備や
池に産卵しにくる
ヤマアカガエルのオタマジャクシの
ために池に枯葉を集めたり
(オタマジャクシは枯葉を食べるそう)
春の孵化に向けての準備は色々
行われているそうですよー!
今週は春の訪れをテーマにリポート!
やって来たのは伊勢原市小稲葉にある
60年続くいちご農家、川島いちご園!
今年はまだいちご狩りはスタートしていない
そうですが特別に取材させて頂きました。
なお、いちごの直売はスタートしてます。
こちらはハウス内、暖かく春を感じる!?
いちご狩りは写真のように高設栽培の
ハウスで行うそう。
品種はベースとなる4種とちおとめ、
さちのか、おいCベリー、べにほっぺ。
さらに恋みのりやもういっこなど
更に4種プラスされて多品種を
つくっているんですよ。
伊勢原のいちごは株で完熟させていて
甘さやコクが強く人気なんだとか。
川島いちご園では有機肥料も使い
味を更に高めているそうですよ。
大きなおいCベリーを見つけ
喜ぶフジタ(笑)
食べて美味ーイッ!
甘ーいッ!!
香りも良く人気なのが
納得できますね!!
お話は2代目のご主人に伺いましたー!
写真は川島さんご夫妻とパシャリ☆
ありがとうございましたー!
川島いちご園でのいちご狩りは
2月中旬ぐらいを予定しているそう。
予約は受けてなく当日受付のみだそうです。
ただ2〜3日前から開園するかの
確認は可能とのこと。
電話は0463951877
川島いちご園まで!
本日の目的地はこちら!
センター北駅徒歩5分。
横浜市歴史博物館から!
本日1月31日が開館30周年の日!
おめでとうございます〜!!
30年前、、、1995年に開館したのか〜。
という事で横浜市歴史博物館では
開館30周年を記念して今日から
9月7日まで館内で横浜市歴史博物館
展覧会ポスター展を開催!
お話は学芸員の仲泉さんに伺いましたよ!
ありがとうございますっ!
開館いらい企画展も含め194本の
展示を行ってきてそのポスターを
館内で展示していますよー!
厳選された127枚!!
懐かしさと共にレキハクの
あゆみも知ることができます。
また4月26日からは開館30周年記念特別展
「横浜の文化財 Yokohama Heritage
-護り伝える地域の記憶-」展も開催!
今年は他にも30周年企画が色々
進行しているそう!
横浜市歴史博物館ッ!
目が離せないッ!