fyb_switch_to_sp_js

2024年12月12日 (木)

溝の口から宮前区!

おはようございます!
今日は川崎市高津区、
東急田園都市線の溝の口駅
スタートでリポート!
駅南口からバスに乗って向かうは
宮前区平3丁目!

向ヶ丘遊園駅行きのバスに乗り
降りたのは「川崎西部地域療育センター前」
という長い名前のバス停を降りました。

今日のCHEER UP!は
そのバス停の目の前にある
街ノ停留所という施設!

花苗農家さんがケースに入れた
花の鉢苗を販売した花ノ停留所が始まり。
そこから人が集まるようになり
さらに地域応援や地元の方々が
活躍できる場を提供したいと
10月にリニューアル!
建物も新しくし全体の
名前を街ノ停留所としたんだそう。
停留所の前だからだけでなく、
人々が止まり留まる場所になって欲しい
そんな思いも込めた名前なんです。
地域応援!CHEER UP!!
もちろん花ノ停留所という名前も
残ってますよ。

リニューアルし、
花苗の販売はもちろん
建物内では日替わり
ランチがあったり
この場所でリース作りなど
ワークショップを行ったりも
していまーす!

お花以外も雑貨など
色々売ってますよ♬

さらに!もう一つの建物では
焼き菓子やパンなどの販売も!
こちらも地元の方が作っているんですよ!

2024年12月11日 (水)

CHEER UP!横須賀の商店街!

今日は京急線の汐入駅周辺から!
今週はCHEER UPリポート!
汐入で応援するのは商店街!
ドブ板通り商店街に来ましたよ!
只今、横須賀では
「よこすか地元のお店 応援大賞2024」を実施中!
お客さんが選ぶNO.1!
推しのお店を決めるというイベント!
ドブ板通り商店街も含めた
市内3000店弱のお店が対象!

お話は横須賀商店街連合会副会長で
ドブ板通り商店街の理事長でもある
越川さん(中央)と
横須賀商店街連合会事務局の
芳賀さん(右)に伺いました!
ありがとうございますっ!
まだまだ商店街も個店も
元気にいきましょう!
CHEER UP!!

雲を通して太陽が!汐入駅!

おはようございます!
今日は京急線の
汐入駅周辺からリポート。
晴れてますが薄く雲が
広がりそれを通して
弱い日差しが届く朝となってますね。

駅を出てヴェルニー公園へ!
イチョウの葉がまだ
キレイに黄葉してましたよ。

園内にある
よこすか近代遺産ミュージアム
ティボディエ邸では
クリスマスツリーが出ていましたよ。

少し雲がなくなり、日差しがしっかり
街を照らす様になってきましたね。

これは船の操舵輪を
デザインしたサイクルスタンド!
自転車の前輪を操舵輪に合わせて
立てられるようになっていて
そこで写真も撮れる
フォトポイントにもなってますよ!
横須賀の海と愛車と一緒に!
どうですか?

2024年12月10日 (火)

浅野駅から鶴見川を越えて!

今日はJR鶴見線の
浅野駅スタートでリポート!
土屋米店を出て鶴見駅方面へGO!
写真は鶴見川に架かる
潮見橋からの眺め。
ランドマークタワー見えますね。

この辺りは河口から1キロ地点。

鶴見川を渡り京急線の
京急鶴見駅前ベルロードへ!

やって来たのはエフヨコパン祭りでも
お馴染みのエスプラン!
土屋米店の土屋さんが
ぜひ行ってみてと繋いでくれましたよ。
何でも土屋米店とコラボした
パンがあるんだとか。
詳しい話をエスプラン12代目の
塩田さんに伺いましたよー!
ありがとうございます。

店内は3年前にリニューアル。
和風テイストな作りになりました!

そんなエスプランで土屋米店の
お米を使ってできたのが
「ごはんパン善」
炊いたご飯に麹菌を混ぜ発酵させ
そこにご飯と同じ量の小麦粉を混ぜて
塩、砂糖、ごま油のみで作ったパンなんです!
イーストは不使用。
しっとりが長続きし、
通常のパンよりも美味しさも
続くんだそうです!

これがそのごはんパン善!
左がプレーンで右がゴマあん入り。
もっちりもそうですが
何よりしっとり感が強い!
そしてご飯だからこその甘味が
ありましたよー!
ちょっと酒饅頭のような風味も
感じられる美味しいパンでしたね!
原材料の半分がご飯なので
ご飯に合うおかずは合うそうです。
もうこれはパンというより
ご飯です!?

CHEER UP!米屋!

おはようございます!
今日はJR鶴見線の
浅野駅スタートでリポート
よろしくお願いします。

工業地帯を走る電車で
ローカル感もありますね。

そんな浅野駅から徒歩10分、
鶴見区仲通り3丁目にある
土屋米店に来ましたー!
今日のCHEER UPはお米!
土屋米店は100年以上続く米屋。

お米は全国各地の拘りを
30種〜40種揃えていて、
それを玄米で仕入れ並べていて
お客さんのお好みで精米して
販売しているんだとか。

土屋米店ではお米だけでなく
おにぎりも販売!
なんと朝6時オープン!
お値段も最近やむなく
20円値上げをしたそうですが
それでも170円!!
リーズナブル

お話は土屋米店の土屋さんに
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
近所のリスナーさん(女性)も
入ってパシャリ☆
お米は値上がりしたり
スーパーから一時無くなって
しまったりと色々大変なシーズンですが
頑張って欲しい!という事で
CHEER UP!!

2024年12月 9日 (月)

CHEER UP!シクラメン!

今週はスペシャルウィーク!
LovelyはCHEER UPウィークとして
応援がキーワード!
ワタクシがやって来たのは
寒川町馬場の交差点直ぐそばの
シクラメン農家信花園に来ました。

今年、シクラメンは花芽がつく時期に
暑い日が続き、花芽がなかなかつかず、
出荷が遅くなっている農家も多いんだとか。
信花園でも10月に気温が高かったりで
なかなか花芽がつかず例年より1ヶ月ほど
花の成長が遅れていたんだとか。
なのでやっとここに来て出荷できるように
なったそうなんです。

シクラメン農家の中には
来週やっと出荷が始まるなんて
所もあるそうです。

信花園の金子さんに
お話を伺いました!
シクラメンは年末のイメージが
強いですが、花期は長く
年始も充分楽しめるので、
年末年始と通してシクラメンを
楽しんで頂ければと
おっしゃってました!
そんなシクメンをみんなでCHEER!UP!
応援していきましょう!

寒い朝、寒川駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
街角リポートはJR相模線の
寒川駅周辺からお届け。

寒川駅をスタートして産業道路へ。
只今、パンジーロードに
なっていますよー!

真っ黄色のパンジー!
パワーをもらう感じがしませんか?

そしてその産業道路沿いでは
富士山も見えましたよー!

寒川神社のニの鳥居越しに
見える雪化粧された富士山。

今日は先週の空気とは
ガラリと変わって冬の空気に
入れ替わりましたね。
ココから本格的な寒さに
なっていくかな。
大根を干すのには寒くて
空気が乾燥するので良いかな。

2024年12月 6日 (金)

世界のクリスマス!ベーリック・ホール!

横浜山手西洋館の世界のクリスマス!
最後は元町公園内にある
ベーリック・ホールから!

お庭の紅葉がキレイ♬
外の黄葉したイチョウと
共に楽しめますよ!

ベーリック・ホールの
世界のクリスマスは
フィンランド共和国!
イギリスなどとはガラリと変わって
落ち着いた、シンプルな
クリスマス装飾でそこに
キャンドルを灯しゆったりした
時間を過ごすんだとか。

テーブルの上にはコニファーと
呼ばれるもみやネズ枝、
ブルーアイスなど針葉樹の
飾りがされていて、
器はフィンランドのブランド
イッタラのガラスの器や
キャンドルホルダーなどを
使っています。

ツリーのもみの木は
生もみの木♬
こちらのお庭で育てているんだとか!
他の施設もですが生もみの木だから
香りがちゃんとする〜!!

暖炉の周りにも針葉樹の
飾り付けがされています。

2階にもクリスマス装飾は
ありますよ〜!!

こんな平置き?の
リースもあります。

お話はベーリック・ホールの
館長降旗美樹さんに
伺いましたよ!
ありがとうございますっ!
横浜山手西洋館の世界のクリスマスは
12月25日水曜日まで開催!入館無料です。
開館時間は午前9時半〜午後5時まで。
(期間中の金曜日土曜日は午後6時まで)

世界のクリスマス!横浜市イギリス館!

横浜山手西洋館の
世界のクリスマスリポート!
続いて来たのは同じ
港の見える丘公園内にある
横浜市イギリス館から!

こちらはもちろん!
英国のクリスマス!
イギリスでは家族みんなで
集まってお祝いをするクリスマス。
暖炉に火を入れて暖かな部屋で
クリスマスソングを聴きながら
お食事をしながら楽しい
クリスマスを過ごすそう。
赤と緑の王道クリスマスカラーが
良いですね〜♬

クリスマスツリーの
オーナメントも赤が多い。
あとクリスマスカードを
下げているのも良いですね。

スノードームがあったり
オシャなクリスマスですよ〜!

ちなみに食器は英国エリザベス女王が
愛したロイヤルクラウンダービーの
華やかな食器を使ってテーブルを
飾り付けています。

こちらは寝室。
寝室でもティータイムが
できるようになんだとか。
ロイヤルクラウンダービーの
タイタニックという種類。
実際に船のタイタニック号でも
使われていた食器のシリーズだそう。
ジャア〜ック!ロォ〜ズ!!
映画タイタニックを思い出す!?

クリスマスまでのカウントダウン、
アドベントカレンダーや
アドベントブックなどもあり、
指折り数えてクリスマスを待つ
というのが楽しそう!!

お話は横浜市イギリス館の
館長道林理子さんに伺いましたよ!
ありがとうございますっ!

世界のクリスマス!山手111番館!

おはようございます!
週末金曜日はなきん!
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは横浜山手西洋館の
世界のクリスマスリポート!
みなとみらい線の元町・中華街駅スタートで
港の見える丘公園へ。
まずは園内にある山手111番館へ!

横浜山手西洋館では毎年12月1日から
世界のクリスマスを展開。
外国人居留地の面影を残す
横浜山手地区の山手西洋館6館と
旧山手68番館の7ヶ所で各国の
クリスマス装飾と
文化を紹介しているんですよ。
で、山手111番館では南アフリカ共和国の
クリスマスを紹介〜!
南アフリカは南半球に位置しているので
クリスマスは日差しが強く
花々が咲き誇る夏のクリスマスなんです!
確かに華やか&豪華!

今回装飾をするにあたって
南アフリカ共和国の大使館職員や
大使がきて自ら食器など配置したんだとか!
ちなみにお花は生花。
国花のキングプロテア、
クイーンプロテアが生けてあります。

上がクイーンプロテアで
下がキングプロテア♬

ハートの真ん中にあるのは
世界一大きな豆!
ズールーラブビーン
幸せを呼ぶ豆で南アフリカでは
大切にされていて装飾などに
使われたりするんだとか。

クリスマスオーナメントの
人形の顔にも豆が使われている!
カワイイ!!

ビーズ細工を身につけた人形、、、
ンデベレの女。

飾ってある食器は
大使館でゲストの方々ガ来た時に
使っているもの南アフリカ共和国の
国章が入ってる!!本物だぁぁぁあ!!

お話は山手111番館の
館長髙坂恵美さんにインタビュー!
ありがとうございましたー!

アクセスランキング