fyb_switch_to_sp_js

2025年3月12日 (水)

エナジーハマー!

最後は日本大通り沿いの
横浜開港資料館敷地内にある
ミュージアムショップ&カフェ
「ポーターズロッジ」からリポート!
昨年11月に登場した横浜初の
クラフトエナジードリンク
「エナジーハマー」の話題をお届け!
ポーターズロッジでも来月4月から
販売スタートするそうです!
お話はクラフトエナジードリンクを
製造販売している
株式会社エリアプロジェクト
代表取締役 小杉駿介さんに
伺いました!ありがとうございます!

コロナ禍で街に元気がない時、
何かできないかと考え
循環型のエナジードリンクを作って
横浜のヒトと街を元気にしようとしたのが
開発の始まりなんだとか。
エナジーハマーのこだわりの
ポイントは横浜ビールの
廃棄されるモルトを再利用し
エナジードリンクにしているところ!
モルトをエナジードリンクの
原料として活用するというのは、
前例のない試みだったので、
試行錯誤の連続だったそう。
配合や製法など、何度も調整を重ね、
ようやく納得のいく味に
着いたんだそうですよ!

ワタクシも飲んでみましたよー!
炭酸も強めで材料にはジンジャーや
カルダモン、山椒などもブレンド!
しっかりパンチの効いた美味しい
エナジードリンクに仕上がっています!
旨しッ!!
飲めばパワーがMAX!?
貴方に濱風が吹いてくる!?
横浜初のエナジードリンク!
お土産にも良いかも!
合言葉は「お疲れハマ〜!!」だそうです。

霧雨!馬車道駅!

おはようございます!
今日はみなとみらい線の
馬車道駅スタートでリポート!

馬車道駅周辺の道では
早咲きの桜が見頃を迎えていましたよ!
こちらは関内桜通りの寒緋桜。

赤い花が特徴的な桜ですね。

通りが変わって商工中金前の道でも!
これは大寒桜との事。
桜らしい色合いに春を感じますね。

「財布をくわえた犬」という
作品の前に桜はあります。

馬車道エリアから日本大通り側へ。
お馴染み横浜スタジアムのある
横浜公園に春を探しに来ました。

横浜公園の春といえば
チューリップ!流石にまだ
咲いてないですね。
地中から芽が出たばかりのものが
多いかな。なんかアヒルのクチバシみたい。

おー!これはもうすぐ咲きそう!
ピンクツイストという品種みたい。

2025年3月11日 (火)

3.11への祈りキャンドルナイト

藤沢市大庭にある二番構公園から!
東日本大震災から14年、
この公園では15時から「3.11への祈り
キャンドルナイト」が開催されるとの事。
おはなしは主催団体の
NPO法人ぐるんとびーの富樫里美さん
と高校生ボランティアの
こたろうさんに伺いましたよ!
ありがとうございます!
今回で4回目となるキャンドルナイト。
東日本大震災『2011.3.11』のことを
忘れてはいけない。
そこからの「学び」を体現し、
未来へ「想い」を紡いでいきたいと思い
キャンドルナイトを始めたそう。
繋がりが希薄になってしまった
今だからこそ日々の喧騒や
忙しない日常を振り返り、
胸に抱く想いを共有したいという
思いもあったんだとか。

キャンドルナイトは牛乳パックを
加工して使うそうです。
広い二番構公園全体に配置する為
揃える数は3000個とのこと!!
((((;゚Д゚)))))))とてもぐるんとびーの
メンバーだけでは集められないので
地域の方や繋がりのある方、
海外からも協力します!と
牛乳パックが送られてくるんだとか。

みんなでカットやデザインもして
1点もののキャンドルになるんですよ!

たくさんの人と3.11あの日を想い、
あたり前の日常に感謝し、
想いを共有するためにともす「灯:あかり」。
"'3.11への祈り"そして
"コロナ禍で失われた多くの命"を悼み、
少しでも穏やかに過ごせるように
またそれぞれの平和を祈り、
この湘南大庭から未来へ紡ぐ
キャンドルナイトです。
その灯りに寄り添い、
想いを馳せてみましょう。

雲もも〜辻堂!

おはようございます!
今日はJR東海道線の
辻堂駅スタートでリポート!

生憎の曇り空駅北口から
天気が良いと見られる
富士山も今日は確認できず、、、。

北口にはテラスモール湘南がありますね。

辻堂駅北口からバスに乗って
藤沢市大庭エリアへ!
湘南ライフタウンの街に来ました。

本日の目的地はこちら二番構公園。
15時から「3.11への祈りキャンドルナイト」が
開催されます。
東日本大震災から14年。
その想いを込めてですね。

2025年3月10日 (月)

文文文具のウチムラ〜♫

来月は入学式や入社式が行われる4月!
文具を揃える方も多いのでは?
という事でやって来たのは天王町駅徒歩7分
テレミン商店街にある文具のウチムラに
来ましたー!!

創業は、1916年(大正5年に)本屋として
開業したウチムラ。
当時から文具は置いていたそうですが、
昭和50年代に店舗が
文具専門店となったんだとか。
現在、店舗は文具専門店として、
外商部は、法人、官公庁を中心
に文具・事務機、オフィス家具を
納品しているそうですよ!

店舗で扱う文具は約4000種類!!
一筆箋、水引や画用紙のバラ売り、
昔ながらの文具も用意しつつ
最新の文具も取り揃ってますよー!

そんなウチムラで今、熱いのが
小中高生男子の高級シャープブーム!
お小遣いを貯めて2000円〜3000円の
シャープペンシルを買う男子が
多いんだとか。使いやすいとか
カッコ良いとかステイタスもある!?
クルトガシリーズが火付け役で
低重心の六角軸シャープの
ヘキサゴナルシャープペンシルや
木目で使い込む程、手に馴染む
パイロットのS20。
キャップ式のシャープペンシルなど
色々高級シャープも揃ってます。
これらを買いに学生のグループが
来るのも面白いですね。
またシャープペンシルの替え芯ケースが
アタリ🎯は特別な金銀ケースという
ぺんてるの替え芯も売ってましたよー!

お話は株式会社ウチムラ代表取締役の
内村浩史さんに伺いましたよー!
近年は外国の方(特にインドの方)も
多く来店するウチムラ。
文具専門店だからこその丁寧な対応を
心がけているそうですよ。
文具で困ったことがあれば
文具のウチムラへ!!

晴れ!天王町駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
街角リポートは相鉄線の
天王町駅周辺からお届け。
写真は2021年に開設されたYBP口!

横浜ビジネスパーク(YBP)側出口の
すぐ横を帷子川が流れています。

川沿いはソメイヨシノ。
桜の道になっていますよ!
流石にまだ開花はしてないですね。

横浜ビジネスパークそばの神明社へ!
今日は天赦日✖️一粒万倍日✖️寅の日
で最強開運日なんだとか。この日に
財布を新しくしたり、掃除や断捨離したり
神社へお参りするなども良いんだとか。
良い事あるかな?

天王町公園をのぞいてみたら
桜が咲いている!?早咲き?

ソメイヨシノっぽいけど
ちょっと違う?かな?
ジンダイアケボノとか?
詳しく分からず。
でも青空には映えてましたよ。

2025年3月 7日 (金)

boulangerie onni!!

上大岡駅から徒歩7分、
上大岡西3丁目にあるパン屋さん
「boulangerie onni(ブーランジェリーオンニ)」に
やって来ましたー!

フィンランド語で「幸せ」を
意味するオンニ。
パンで幸せになってほしい。
そんな思いも込められている店名。

パンの種類は平日80種、休日90種程、
定番のバゲットからクロワッサンや
季節のフルーツを使ったデニッシュや
ブリオッシュなどなど色々あって
どれも美味しそう!!
シンプルなものから何かしら
驚きやワーッとなるように
パン作りをしているそう。

今の時期のオススメは
「桜もちあんぱん」!
桜あんぱんではなく、
桜もちあんぱんとの事。
桜の葉を細かくし桜あんに練り込み
さらにあんと共にお餅を入れているんです!
持つと見た目よりズシリとくる重さ。
食べるとパン生地のもっちり感と
中のお餅のモチモチ食感が合う!
桜の香りがするあんとの相性も良いですよ!
うまーい!!春を感じる一品。
皆様いかがですか?

お話はオーナーの
近賀健太郎さんに伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
写真は奥様も一緒にパシャリ☆
店前にあったチョークアートの
ウェルカムボード!?は
奥様が描いたんだそうです!
素敵な絵!!ありがとうございます!

晴れたよ!はなきん!

おはようございます!
週末金曜日はなきん♫
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは京急線の上大岡駅周辺から!

今年のセンバツ、
神奈川は京急沿線校だ!!

久しぶりの良いお天気!
ただ風もあって体感温度は低め。
寒い朝となっています。
写真は鎌倉街道をパシャリ☆

鎌倉街道を越えて大岡川へ!

「街の灯り」、、、
なんて素敵なスナック名!

2025年3月 6日 (木)

スタンプラリーとメロディと。

今月一杯、川崎市市制100周年を記念して
I LOVE KAWASAKIクイズ&
スタンプラリーを実施していますよー!
川崎市内の対象駅6駅と対象施設を
まわってスタンプを集め、
クイズに答えてオリジナルグッズをGET!
写真が台紙で

こちらがスタンプ台。
登戸駅も対象駅ですよ。
発車メロディと共に
楽しんでみては?

続いておとなり宿河原駅へ!
こちらもご当地発車メロディを使用!
川崎駅行きのホームは同じく
ドラえもんから「夢を叶えて
ドラえもん」がメロディになっています。

宿河原といえば二ヶ領用水路の
桜も外せませんね!
今年の開花予想は3月21日頃で
満開は3月28日頃になっています。
もう今月桜が咲くのか〜!
今週の寒さを考えるとイメージしづらい。

お!桜咲いてる!
早咲き河津桜かな?

雨止んで!登戸駅!

おはようございます☁️
今日はJR南武線の
登戸駅スタートでお届け。
よろしくお願いします。
まだ、路面が濡れていたりする
曇り空の登戸です。

登戸駅といえば
藤子・F・不二雄ミュージアムの
最寄駅でもあり
藤子先生の作品が
駅周辺色々な所にあるんですよ。

駅の発車メロディも
ご当地ものでドラえもんの
「ボクドラえもん」がメロディに
なっています。
ただ今月15日から南武線は
ワンマン運転に移行するので
ご当地発車メロディは廃止になるそう。
14日までなんです。
寂しいですね。

駅前を吹く風も冷たく感じるぜ。

アクセスランキング