fyb_switch_to_sp_js

2025年1月21日 (火)

町田カイマスヤ!

最後は町田市旭町2丁目にある
町田カイマスヤから!
こちらは5万件の実績を誇る
買取専門店なんだとか!
お話はカイマスヤリーダーの
横坂拓也さんに伺いましたよ。
ありがとうございますっ!

カイマスヤはミシンや着物含めた衣類や
オーディオ機器やカメラ、楽器、玩具、
もちろん宝石アクセサリーや時計など
ブランド品などあらゆるものを
買い取っているそう。
買取は出張買取や来店買取、
宅配買取などにも対応!
他店で買い取ってもらえなかった品物も
カイマスヤなら買い取ってくれるかも!?

GO!町田市!

おはようございます!
今日はJR横浜線の町田駅周辺から!
曇が多めの東京町田市です!

ターミナル改札口を出ると見える
モニュメント「シティゲート」
大きなアーチ型の作品で
制作者は建築家の黒川紀章氏!

中銀カプセルタワービルを作った方ですね。
こんなモニュメントも作っていたとは!

小田急線の町田駅側で
七福神の大黒天をパシャリ☆
来年は町田で七福神巡りもアリかな?

町田駅を後にして町田市旭町へ!
ポケットパークを見つけたよ。
旭町2丁目児童公園。
ゾウの遊具が目立ちますね。

2025年1月20日 (月)

ゆめと希望と相鉄線!

今週もスタート!
よろしくお願いしますっ!
街角リポートは相鉄いずみ野の線
ゆめが丘駅から♫
ゆめきぼ切符の話題をお届け。

相鉄線ではゆめが丘駅と
希望ヶ丘駅間の乗車券は
夢と希望をもつ切符として
受験生や就活生のお守りとして
人気なんです!

ゆめきぼ切符は絵馬とそうにゃん
ピンズがセットになって280円。
懐かしい硬券キップは実際に
利用もできますよ!

さらに駅構内には願いの書かれた
絵馬を掛ける場所もあります!

ゆめきぼ切符のキャンペーンは
3月末まで実施(切符は無くなり次第終了)
夢や希望を持って頑張りたい!
願いを叶えたい方はゆめきぼ切符を
カバンやリュックに忍ばせてみては!?

ちなみにゆめが丘駅は
ホームから富士山がみえる
パワーがもらえる駅でもありますよ!

リポートはゆめが丘駅スタートして
希望ヶ丘駅へも!
こちらも絵馬がたくさん
掛けてありましたよ!

2025年1月17日 (金)

水の神!曾屋神社!

今日は秦野の街から!
本日の目的地はこちら!
秦野市曽屋にある曾屋神社から!

水の神様、
水波能売命(ミズハノメノミコト)を
祀る神社なんですよ。

お話は禰宜の守山さんに
伺いましたよ!
曽屋村はその昔、
秦野でも水の確保が
難しい地だっとのこと。
その中でこの曾屋神社の
境内には湧水がありその水は
村の人達の命を繋いでいた水だったそう。

今もその水は境内で
井之明神水として多くの方が
お水とりに訪れるんです。

冬場でも水温は17℃
なのであまり冷たくは感じません。
飲むと柔らかな口当たりで美味しい!

そんな秦野曽屋の地では
明治12年にコレラが流行した時に
いち早く皆んなでお金を出して
水道管を作り水道を創設したんだとか。
日本で横浜、函館に次いで
3番目の近代水道の誕生だったそう。
神社のそばにはその秦野曽屋水道の
記念公園もあるんですよー!
秦野市曽屋の水の歴史に思いを馳せつつ
参拝に訪れてみては如何ですか?

はなきん!秦野駅!

おはようございます!
週末金曜日はなきん♫
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは小田急線の秦野駅周辺から!

今日は寒いけれど朝から良いお天気。
空気も澄んで遠くまでよく見えますよ!

駅前の水無川は
その名の通り今日は水が
流れていませんね。

駅から徒歩数分
弘法の清水に来ました!
秦野は水が美味しい街。
駅近くにも湧水ポイントがあります。

続いて駅から移動して
ちょっと変わった名前の通りへ!
その名も「乳牛通り」!
「にゅうぎゅう!?」いえいえ
そうは読まないんです!
読みは「ちゅうし」と読む!!
「ちちうし」が訛り「ちゅうし」となった
なんて言われているんだとか。
そもそもワタクシこの道を知らなかった、、、

自治会や公会堂も「乳牛」!!
「ちゅうし」!!面白い!

ちなみにこれが乳牛通り。
昔はこの辺りに牛を飼っている
場所があったんだとか。

乳牛通りは富士山が見られる 
場所も結構ありましたよー!
戸建ての間からとか隙間富士が
いろあって楽しい!

2025年1月16日 (木)

恋!?来い!?鯉!!

京急線の逸見駅から衣笠方面に
向かって徒歩3分程。
「金魚屋喜一」に来ました!
3年前にオープンした
錦鯉と金魚のお店。
お話は代表の青柳さんに
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!

大小様々な水槽が並び
中には、これまた大きさも
柄も様々な錦鯉や金魚が
元気よく泳いでいますよー!
錦鯉の種類としては横須賀イチを
自負しているとの事。
もちろん品評会で戦えるものも
数多くいるそうですよ!

広い庭と大きな池で
こんな立派な錦鯉を飼ってみたいッ!
でも錦鯉を飼うのはハードル高いかなあ、、、

そんな事ないっ!
金魚屋喜一では小さい
サイズの錦鯉1尾500円から
手に入れる事ができるんですよ!
水槽も60センチサイズ!
なのでマンション暮らしでも
ワンルームのお部屋でも
錦鯉が飼える!

これがチビチビ錦鯉。
10センチサイズで
タイガーと呼ばれる柄を
もっています。
小さくてもちゃんと錦鯉!
これなら我が家でも錦鯉ライフが可能!?

金魚屋喜一では仕入れた錦鯉や金魚が
弱っていたり病気になっていたり
したらちゃんとそれらを治して元気にして
販売をしているそう。
小さい命も大切に!その心で錦鯉や
金魚と向かい合っているんですよ!
だからみんな活発に泳いでいるんですね!


読める?逸見(へみ)駅!

おはようございます!
今日は京急線の
逸見駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

駅周辺には鹿島神社があります。
地元の氏神様ですね。

さて、逸見駅を出て右へ行くと
昭和の面影を感じる
商店街があり、
その先は国道16号線や
JR横須賀線の横須賀駅があります。
写真は商店街を抜けた所、
道路の拡幅工事が行われていますよ!

国道16号線に出ましたー!
地上31階建のウェルシティ横須賀、、、
高層マンションが目立ちますね。

国道16号線手前の
和菓子屋さんで今年初の
いちご大福を買いました!
いちごのシーズン、
始まってますね♫

2025年1月15日 (水)

ロウバイ!忠生公園!

町田市立忠生公園の
ロウバイ園へ!
見頃を迎えていましたよー!

忠生公園のロウバイは
鈴のような丸い花のマンゲツという品種と

花びらの先が開いて反っている
ソシンロウバイの2品種。

本数は100本程あり
良い香りを放っていました。
園路も細く花がすぐそばにあり
映える写真も撮りやすいのでは?
忠生公園のロウバイは今月いっぱい
楽しめるそうですよ!

まちまち町田!

おはようございます!
今日は神奈川を飛び出して
東京町田市からリポート。
町田駅スタートでお届けします!

小田急線側、町田バスセンターへ!
今日はバスに乗って
ロウバイを見に行きますよー!

神奈中バスにのり
忠生公園入口バス停を下車しました。

目的地は忠生公園ですが
バス停からちょっと離れているので
町田街道から公園側へ移動しまーす!

1〜2分で町田市立忠生公園に着きました!

忠生公園には人の手を殆ど入れない
自然観察園があるんですよ。
町田街道や住宅が並ぶエリアに
都会のオアシス的な自然園

おお!
カマキリのたまご!
卵嚢ですね!
久しぶりに見たー!

湧水池もあるんですよ!
近くを町田街道なども
通っていますが園内は静かで
自然を満喫できますよ♫

2025年1月14日 (火)

神奈川県行政書士会!

本日の目的地はこちら!
産業貿易センタービル7階にある
神奈川県行政書士会からリポート!
お話は神奈川県行政書士会の
副会長 田中誠さんに伺いました!
ありがとうございますっ!

来月2月22日の行政書士記念日事業について
伺いましたよー!
今回は終活をテーマに
横浜市開港記念会館の講堂にて
「にゃんとも頼れる!落語会」を
開催するんだとか。
今日からそのイベントの参加者募集を
開始したそうですよ!
落語好きの方、終活に興味ある方など
参加されてみてはいかがですか?

アクセスランキング