fyb_switch_to_sp_js

2025年8月26日 (火)

チルスポット!横須賀のトンネル!

今週はHOT or CHILLがテーマ
街角リポートはチルスポットをリポート!
今日は京急線の京急田浦駅周辺で
横須賀のトンネルでチル!?な話題。
横須賀は日本で1番トンネルが多い街!
なんて言われるぐらいトンネルが
たくさんあるんです。
なんでも道路用だけで120本以上!
鉄道用もいれると150本を軽く超えるんだとか!
確かにトンネルは多いイメージでしたが
そこまでとは!

で、京急田浦駅周辺で
深浦湾エリアはトンネルが集中!
そのトンネルでチルを感じる!?
さっそくやってきたのは駅から
徒歩15分ほどの梅田隧道!
長さは204メートル、幅は4.6メートル
横須賀市内最古の民間トンネルで
素掘りのトンネルなんだとか!
地元の有志が私財を投じ完成させた
歴史を感じるトンネルです。
確かに日差しが届かず暑さは
少し和らいでいるかな。

トンネル抜けた先には
梅田トンネルの碑もありましたよ。

続いてきたのは筒井隧道!
縦長のトンネルで
高さは7メートルもあります!
幅は4メートルで車1台分ぐらいですが
高さがあるのでトラックなど
意外と車の往来はありましたよ。
キリンも安心して歩けるトンネルかな🤭

そしてコチラは榎戸隧道!
長さは46メートルという
市が管理するトンネルで2番目に
短いそうです。
車ならあっという間に
抜けられますね〜!

そして最後は日向隧道!
長さは157メートルで2車線のトンネル!
交通量も多い道にありました。
ハシゴできる距離にこんなに
トンネルがあるとは!
まだ他にも実はあるんですよー!

横須賀の街は丘陵地が多く
平坦地が少ない。
なので山越や迂回などが昔は
多かったのでしょう。
その移動の解消にトンネルは
たくさん作られたのかな?と
想像します。
トンネルのチルは中よりも
出入口が風が抜けたり車の出入りで
風がおこり暑さが和らぐかな〜
という感じでした!
なのでトンネルのチルポイントは出入口!

Hot or Chill !?京急田浦駅!

おはようございます!
今日は京急線の京急田浦駅周辺で
チルスポットリポートをお届け〜!

駅を出ると目の前は
バスロータリーなどではなく
国道16号線。
それにしても今日も
朝から日差しが強く蒸し暑い(汗)
引き続き熱中症にはご注意下さいね!

駅をスタートしチルスポットに
向かう途中にちょっとひと涼み。

コミュニティセンターは
ひと涼みスポットになっていましたよ!

フリースペースがそう。
助かる〜!クーラー効いてて
ココがchill!!

2025年8月25日 (月)

チルスポット!陣ケ下渓谷!

今日は相鉄線の上星川駅スタート!
駅から徒歩15分ほど、保土ケ谷区にある
陣ケ下渓谷の入り口に来ました!

環状2号線の高架下を歩いて渓谷へ。
日陰になると少し暑さが和らぐかな。

隣を環状2号線の高架橋が
通っているとは思えない
木々に囲まれた空間。

途中の道から渓流に降りられるように
なっていて階段も両側にあります。
なので抜けて行く方が結構いますね。

サラサラと渓流の音に涼を感じます。

駅前よりは渓谷のあたりは気温が
少し下がって感じますね。
欲を言えばもう少し風が抜けて欲しい!
谷戸になってて風が抜けづらいのかな?

サンダルや草履であれば
ちょっと渓流に足を濡らすのも
ありかも!チルを感じられるのでは?

蚊などはいるので虫除けスプレーや
長袖も持って行くと良いかも!
素敵なチルスポット陣ケ下渓谷でした!

おまけ、、、陣ケ下渓谷で
見つけたこれは何?

Hot or Chill !?上星川駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
今週はスペシャルウィーク!
Hot or Chill !?がテーマで
ワタクシはチルなスポットからリポート。
月曜日の今日は相鉄線の
上星川駅を出発しチルスポットへ!

上星川では今月最後の日曜日
お祭りが行われますよー!
夏の終わりのカーニバル楽しんでみては?

今日のチルスポットは
陣ケ下渓谷!
さっそく帷子川沿いを歩き渓谷へ。

川沿いを進むと
環状2号線の高架橋が見えてきました!
渓谷がこんな場所にあるの!?
あるんです!

環状2号線に上がれる階段
なんかオシャレですね。

高架橋なんで眺めも良いですよ。

あの先が陣ケ下渓谷!
環状2号線の高架下を歩いていきます!

2025年8月22日 (金)

Kawasaki Spark!!

最後はJR線と京急線に挟まれた
自動車学校の跡地に期間限定で
誕生したアーバンスポーツパーク
「Kawasaki Spark」からリポート!
ここは株式会社ディー・エヌ・エーが
「川崎新!アリーナシティ・プロジェクト」の
建設予定地である「KANTOモータースクール川崎校」跡地にアーバンスポーツなどを
気軽に楽しめる公園としてオープンさせた場所!

今年の3月に閉校した自動車学校の
跡地をそのまま活用し、スケボーや
バスケ、パルクールなど色々な遊びが
楽しめる公園になっているんです!
面白い!

なので教習所の名残もあって
卒業生ではないけれど楽しい♫

敷地内にはベンチやテーブルもあり
飲食もOK!!バスケなどボール遊びも
できるし電車の線路に挟まれているから
ちょっと騒いでも大丈夫!?

S字クランクで休憩できます。

しっかりしたスケボーパークでもあり
体験会や大会なども行ったりしているそう。

しかもボードやプロテクター、
ヘルメットなど無料でレンタルできる!
公園自体も入場無料だし、
手ぶらで遊びに来たり思い立ったら
レンタルできるのも良いですね。
ところでワタクシのスケボー姿はどう?

ドッグランもあるので日が沈んだら
ワンちゃんのお散歩に来るのもあり!
色々制約が多い公園もあるなか
なるべく制約なく色々遊べる公園を
目指しているKawasaki Spark。
期間限定ですが遊びに出掛けてみては?

暑さに負けるな!はなきん川崎!

おはようございます!
週末金曜日はなきん。
今週もよろしくお願いします!
街角リポートはJR線の川崎駅周辺から。
写真は東海道線のホームでパシャリ☆

駅を出て西口側、
ラゾーナ川崎の先
温泉通りに来ました。
その昔この通りには川崎温泉という
温浴施設がありその名残で
通りの名前が残っているんですよ。

温泉通りから多摩川沿いに移動。
今日は雲がやや多め、日差しが少し
遮られたりするけど蒸し暑く
涼を求めて川沿いに向かいました。
はたして!?涼しいか!?

多摩川に出ましたー!
雲が太陽を隠していると
水面を滑る風はちょっとだけ
涼しさがありますね!!
ないよりは良い!ありがてェ!!

大師道から多摩川の河川敷に降りる
レンガの段々は旧明治製糖の
護岸壁の名残なんだとか。
西口には明治の頃製糖工場があり
ココから原料が多摩川経由で
運び込まれていたんですよ。

続いて大師道を川崎区側へ!
自動車学校の跡地に向かいます。

2025年8月21日 (木)

海にかえろう!湘南ビーサン!

今日の話題は環境に優しい
海にかえるビーサン!
「湘南ビーサンSIX LINE」の
話題をお届け!
株式会社まちプロが作る
湘南ビーサンSIX LINEは
100%オーガニックの生分解性促進添加剤
と天然ゴムを使い環境に配慮した独自の
国産ビーサンなんです。

湘南ビーサンSIX LINEは
ビーチサンダルのすべてを
海にかえすことが可能!
ソールも鼻緒もすべて。
これはバイオマスプラスチックや
単なる天然ゴムと分解スピードが違い
数年(約5年)での生分解が期待できるんだとか。

お話は株式会社まちプロ代表の
大槻さんに伺いましたよ!
ありがとうございます。
大槻さんはサーファーで
波打ち際でビーサンが流されて
しまったこともあり海にかえらない
通常のビーサンではなく自然に還るもので
作れないか?とこの湘南ビーサンSIX LINEを
開発したんだそう。
湘南ビーサンはフラットなソールで
厚みは18ミリ程。
しっかりとした作りで安定感もあり
それでいて弾力があり履きやすい!

ちなみに鵠沼海岸から近い
国道134号線ぞいの
カリフォルニアジェネラルストアで
販売していますよー!

海への優しさ、
次の時代へと綺麗な海を残そう。
海にかえるビーチサンダルはいかがですか?

連日暑い!鵠沼海岸駅!

おはようございます!
今日は昨日に引き続きの
藤沢エリア!駅は小田急江ノ島線の
鵠沼海岸駅スタートで
お届けしますよー!

ちょっと遠いけれど
駅舎から江の島も見えますね。

駅前のドラッグストアには
花火コーナーが!
皆さん!今年の夏花火しましたか?
ワタクシはしてない(涙)

今日は環境に優しいビーサンの
話題をお届け!海岸線に向かいますよ!
それにしても連日厳しい暑さで
身体にこたえますね、、、。

商店街、住宅地を抜けて海岸線!
国道134号線に出ました。
江の島近づいたよ。

2025年8月20日 (水)

コーヒー美味C!CCC!

藤沢駅南口のバスロータリー目の前!
春日ビル1階にある
コーヒーバールCCCに来ました!
2022年7月にオープンした
コーヒースタンド。

店内はスタンディングですが
外は2テーブルテラス席もあります。

店長のアニーさんがネルドリップで
美味しいコーヒーを淹れてくれるCCC。
アットホームな感じが良いですよ。

オリジナルブレンドをはじめ
自家製コンブチャ(発酵飲料)や
自家製ジンジャーエール、
日本のクラフトビールやワインもあり
バールとしても楽しめるのが
特徴なんですよ!
なのでメニューにハム盛りや
チーズ盛りもある♫

ワタクシはおすすめのCCCブレンド、
ビーナスブレンドのホットを
頂きましたよ!CCCのオリジナル豆は
エイジングビーンズを使用!
エイジングビーンズとは
湿度・温度・風を徹底管理した設備で
1〜2年間かけて自然乾燥・
熟成した豆の事なんだとか。
究極の水分量の熟成した豆は
旨味も凝縮され、身体に負担とされる
酸性の成分も減少するんだそうです。

HOTのビーナスブレンド(550円)を
淹れていただきました!
酸味も優しくまろやかな味のコーヒー。
旨味も増した美味しいコーヒーでしたよ!
これがエイジングビーンズの味!!

お話は店長のアニーさん(中央)に
インタビュー!
写真はオーナーの沢口さんも
一緒にパシャリ☆
ありがとうございました!

コーヒーに合わせるスイーツは
青森の南部煎餅に自家製あんこを
挟んだ「どらべい」がおすすめ!
コーヒーの苦味とあんこの甘味がマッチ!

お店の営業時間は
こちらを参照で。

引き続き暑さに注意!藤沢駅!

おはようございます!
今日はJR東海道線や小田急線が
停車する藤沢駅周辺からリポート。
よろしくお願いします。
今日も朝から厳しい暑さ!
熱中症にはご注意下さいませ。

涼しさを求めて!?
藤沢市役所分庁舎の前に来ました。
入口の横には藤棚と小さな池が
あるんですがここにはメダカが
いるんですよ!

古くから藤沢市に生息する
藤沢メダカをまもる池。

小さいメダカ分かりますか?
日差しを受けて元気に泳いでいましたよ。
池の水は冷たいのかな?
暑さにメダカはやられてないかな?
と思っていたらメダカは高温に
強いんだとか。水温40℃でも
活発に動くそうです。
人間よりも暑さに強い!?

続いては駅北口から南口へ移動〜!

アクセスランキング