fyb_switch_to_sp_js

« 2025年2月 | メイン | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月10日 (月)

晴れ!天王町駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
街角リポートは相鉄線の
天王町駅周辺からお届け。
写真は2021年に開設されたYBP口!

横浜ビジネスパーク(YBP)側出口の
すぐ横を帷子川が流れています。

川沿いはソメイヨシノ。
桜の道になっていますよ!
流石にまだ開花はしてないですね。

横浜ビジネスパークそばの神明社へ!
今日は天赦日✖️一粒万倍日✖️寅の日
で最強開運日なんだとか。この日に
財布を新しくしたり、掃除や断捨離したり
神社へお参りするなども良いんだとか。
良い事あるかな?

天王町公園をのぞいてみたら
桜が咲いている!?早咲き?

ソメイヨシノっぽいけど
ちょっと違う?かな?
ジンダイアケボノとか?
詳しく分からず。
でも青空には映えてましたよ。

2025年3月 7日 (金)

boulangerie onni!!

上大岡駅から徒歩7分、
上大岡西3丁目にあるパン屋さん
「boulangerie onni(ブーランジェリーオンニ)」に
やって来ましたー!

フィンランド語で「幸せ」を
意味するオンニ。
パンで幸せになってほしい。
そんな思いも込められている店名。

パンの種類は平日80種、休日90種程、
定番のバゲットからクロワッサンや
季節のフルーツを使ったデニッシュや
ブリオッシュなどなど色々あって
どれも美味しそう!!
シンプルなものから何かしら
驚きやワーッとなるように
パン作りをしているそう。

今の時期のオススメは
「桜もちあんぱん」!
桜あんぱんではなく、
桜もちあんぱんとの事。
桜の葉を細かくし桜あんに練り込み
さらにあんと共にお餅を入れているんです!
持つと見た目よりズシリとくる重さ。
食べるとパン生地のもっちり感と
中のお餅のモチモチ食感が合う!
桜の香りがするあんとの相性も良いですよ!
うまーい!!春を感じる一品。
皆様いかがですか?

お話はオーナーの
近賀健太郎さんに伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
写真は奥様も一緒にパシャリ☆
店前にあったチョークアートの
ウェルカムボード!?は
奥様が描いたんだそうです!
素敵な絵!!ありがとうございます!

晴れたよ!はなきん!

おはようございます!
週末金曜日はなきん♫
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは京急線の上大岡駅周辺から!

今年のセンバツ、
神奈川は京急沿線校だ!!

久しぶりの良いお天気!
ただ風もあって体感温度は低め。
寒い朝となっています。
写真は鎌倉街道をパシャリ☆

鎌倉街道を越えて大岡川へ!

「街の灯り」、、、
なんて素敵なスナック名!

2025年3月 6日 (木)

スタンプラリーとメロディと。

今月一杯、川崎市市制100周年を記念して
I LOVE KAWASAKIクイズ&
スタンプラリーを実施していますよー!
川崎市内の対象駅6駅と対象施設を
まわってスタンプを集め、
クイズに答えてオリジナルグッズをGET!
写真が台紙で

こちらがスタンプ台。
登戸駅も対象駅ですよ。
発車メロディと共に
楽しんでみては?

続いておとなり宿河原駅へ!
こちらもご当地発車メロディを使用!
川崎駅行きのホームは同じく
ドラえもんから「夢を叶えて
ドラえもん」がメロディになっています。

宿河原といえば二ヶ領用水路の
桜も外せませんね!
今年の開花予想は3月21日頃で
満開は3月28日頃になっています。
もう今月桜が咲くのか〜!
今週の寒さを考えるとイメージしづらい。

お!桜咲いてる!
早咲き河津桜かな?

雨止んで!登戸駅!

おはようございます☁️
今日はJR南武線の
登戸駅スタートでお届け。
よろしくお願いします。
まだ、路面が濡れていたりする
曇り空の登戸です。

登戸駅といえば
藤子・F・不二雄ミュージアムの
最寄駅でもあり
藤子先生の作品が
駅周辺色々な所にあるんですよ。

駅の発車メロディも
ご当地ものでドラえもんの
「ボクドラえもん」がメロディに
なっています。
ただ今月15日から南武線は
ワンマン運転に移行するので
ご当地発車メロディは廃止になるそう。
14日までなんです。
寂しいですね。

駅前を吹く風も冷たく感じるぜ。

2025年3月 5日 (水)

崎陽軒✖️福井県🟰美味い!

最後は横浜駅東口目の前
崎陽軒本店SHOPからリポート!
この度崎陽軒は福井県とコラボした
「北陸新幹線 福井・敦賀開業1周年記念
ふくい名水サーモン炒飯弁当」を
発表したんですよ!
崎陽軒は2022年に福井県と締結した
相互協力協定に基づき、
お弁当やお菓子を通じて
福井県の魅力あふれる食材を
活用する取り組みを進めてきたそう。
3年目となる今回は「北陸新幹線
福井・敦賀開業1周年(3月16日)を記念した
お弁当を発売する事にしたんだとか。

お弁当のこだわりはサーモン!
九頭竜川源流の名水で育てられた
「ふくい名水サーモン」を使用した
炒飯をメインに「へしこぬかと
ちりめんじやこのポテトサラダ」
「煮豆」といった福井県の名産品を
詰め合わせたお弁当!!
写真だけでしたがどれも美味しそう☆
さらに掛け紙にもこだわりが!
恐竜王国である福井県にちなみ、
カラフルな恐竜のイラストをデザイン。
福井県の観光情報もQRコードで
読み取れるようになっていますよ!
3月7日金曜日から販売スタートで
3月16日日曜日までの期間限定です!
ただいま予約絶賛受付中!
また、崎陽軒直営22店舗で店頭販売も
予定しているそう。お弁当を食べて
福井県の風を感じてみては?

冷たい雨☔️横浜駅!

おはようございます!
今日は横浜駅周辺からリポート!
生憎の冷たい雨でスタート。
雪じゃなくてちょっと安心。
よろしくお願いしまーす!

横浜駅西口バスロータリーで
相鉄バスのリラックマラッピングを発見!
へー!こんなのが走っているなんて!
乗ってみたーい!

西口から横浜きた西口出口へ!
出た所にガラス屋根が付きましたね!

そのままザヨコハマフロント前へ!
建物の前に小さなロータリーがあり
ずっと入れなかったんですが、
今週月曜日3月3日から
供用開始されました!

ここ、タクシー専用の
交通広場なんですよ!

横浜駅きた西口における
利便性の向上を図る目的だったり。

タクシーの乗降場を横浜駅の
主要出入口付近へ分散配置する事も
目的としているんだとか。
この乗り場は暫くは
穴場的な場所かも!

2025年3月 4日 (火)

長屋門公園!

本日の目的地はこちら!
三ツ境駅から徒歩20分ほど
横浜市長屋門公園に来ました。

長屋門を含め、江戸時代中期の
茅葺き屋根の古民家などもある
長屋門公園。中に入れば、
タイムスリップしたかのよう。

そんな長屋門公園、
桃の節句は終わりましたが
園内にはお雛様がズラリ〜♫
1000体近くあるそう。

園内では3月11日まで展示。
母屋の古民家内は17日まで
展示をしているそう!

吊るし雛もありますよー!

ヒガンザクラも見頃を迎えている
長屋門公園にぜひ来てねー!

真冬の寒さ!三ツ境駅!

おはようございます!
今日は相鉄線の
三ツ境駅スタートでリポート!
よろしくお願いします。

駅前の花壇は手入れが行き届いていて
色々な草花も楽しめますよー!
ただ今日は真冬の寒さ。
花達も寒そう、、、かな。

商店街の一角で見つけた
シルクロード料理。
そんなジャンルがあるの?

商店街を抜け長屋門公園に
向かいますよー!

2025年3月 3日 (月)

協定締結式!

最後はJR根岸線関内駅北口から徒歩2分!
神奈川県社会保険労務士会事務局に来ました!
本日午後3時半から神奈川県社会保険労務士会と
神奈川県行政書士会との間に連携に関する
協定締結式が行われるとの事。
それについて神奈川県社会保険労務士会の
広報渉外部部長の竹林さんに
伺いましたよー!ありがとうございます!

近年、労務管理や年金、行政手続きに
関する相談は増加傾向にあり、
事業者や住民の皆さんが必要な支援を
迅速かつ適切に受けられる体制の
整備が求められいると感じていて、
その背景を踏まえて、
社労士会と行政書士会が連携し、
住民の生活の向上、企業の発展、
地域社会の活性化に寄与することを目的として、
協定結ぶ運びとなったんだそうですよ!
これは利用者にとっても助かる締結に
なりますね!

アクセスランキング