fyb_switch_to_sp_js

« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月12日 (火)

泊まれるナチュラルワイン専門店!

今日は葉山町からリポート!
最後は旧役場前バス停すぐぞは
泊まれるナチュラルワイン専門店
「ami hayama」からリポート!

お話はami hayamaの
鬼無ご夫妻に伺いましたよ!
ありがとうございますっ!

ami hayamaさんは
ヨーロッパを中心とした
ナチュラルワインを約200種も
揃えた専門店。
地下のセラーに気になるワインが
沢山ありましたよー!

更に1階ではなんと!
ワインの角打ちができる!
お店は11時から21時まで
ですがオープンから角打ちも
できるそうですよ。

しかも「泊まれる」ナチュラルワイン専門店!
なんと2階が宿泊施設になっています。
1日1組限定のお部屋。
素泊まりで楽しめるように
なっているそうです。

空と海の青!葉山町!

おはようございます!
今日は葉山町からリポート!
JR横須賀線の逗子駅から
バスに乗って葉山町に入りました。
本日もよろしくお願いします。

葉山のバス停から歩いて大浜海岸へ!
夏の海から秋の海へ。
風が爽やかですね♫

江の島も見えましたよー!

今日は波穏やか、
supを楽しむ方の姿も
ありましたよ。

空と海の青が良き。

続いて大浜海岸に隣接する
県立葉山公園へ。
砂浜より一段高い位置にある公園。

元々は葉山御用邸の
馬場だった場所なんだとか。

公園からのロケーションも
最高に良いですよー!!

2023年9月11日 (月)

中新田かかし祭り!

今日は小田急線の
厚木駅周辺からリポート!
海老名市中新田のかかし祭りを
見に来ました。
駅から徒歩10分ぐらいで
会場に到着!

園児の部から小学生の部
そして一般の部と全部で
今年は40体のかかしが
田んぼのあぜ道に並んでいます。

今年は去年と比べて制作期間が
長くとられたのでどのかかしも
完成度が高いんですよ!
大谷翔平選手のようなかかしもいますね。

こちらはフワちゃんならぬ
コメちゃんだそうです。

リアルなトラッキーかかし!
ガムテープを使い帽子やユニフォームを
作ったそうです!すごいリアルだ!!

藤井聡太七冠かかし!
七冠ではなく空き缶つかって
七缶!!上手い!!

もちろんマンガアニメの
キャラクターも!推しの子ならぬ
推しの米!?

今年は9月17日日曜日の
午前中まで展示しているそうです。
そして来年以降は場所を変えて
かかし祭りを行なうそうですよ!

厚木!だけど海老名市!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いしますっ!
街角リポートは小田急線
JR相模線が停車する厚木駅周辺から。
厚木ですが住所は海老名市。

厚木駅すぐそば、
今年新しくできた
マンション!!
以前は2階建の飲み屋さんが
入った建物があった場所!
ガラリと変わりましたね〜!

そして厚木駅周辺といえば
秋の風物詩、中新田かかし祭りですね!
さっそく田んぼに来ましたよ。 

お〜!さっそく
色々なかかしが並んでる♫

2023年9月 8日 (金)

展帆ボランティア!日本丸!

最後は帆船日本丸からリポート!
ただ今帆船日本丸では
展帆ボランティアを募集との事。
詳しいお話は二等航海士の齋藤瑛さんに
伺いましたよー!
ありがとうございます!

日本丸は練習船として
1930年に建造された大型帆船。
1984年にその役割を日本丸II世に引き継ぐまで、
地球を約45.5周し、約11500名の
実習生を育てたんだそうです。
1985年より横浜市の誘致活動により
横浜市に係留・保存されることとなり、
2017年には重要文化財にも
指定されているんですよー!

日本丸は帆船。
総帆展帆とは取り付けられている
29枚全ての帆をひろげることを言い、
全て人力で作業を行うんです。
日本丸が横浜で公開を始めた1985年から
年に約11回行われており、
この秋には通算400回目を迎えるそうですよ!
そんな総帆展帆を行う展帆ボランティアを
現在募集中なんです!

日本丸の帆を張るために
訓練を受けたボランティアが
展帆ボランティア。
展帆ボランティアの訓練は
年に2回、4月と10月に行っており、
3月と9月に募集を行っています。
申し込みした人は総帆展帆に参加するために
予め訓練を受けるそうです。
土日祝日を利用しての
4日間の訓練は主にマストに登る訓練と
高所での作業内容の習得を行い、
総帆展帆での作業を安全にできるよう
訓練するとの事。

かなりハードルが高そうですが
意外とそうでもないそうです。
応募条件は2つ。原則18歳以上60歳未満
かつ健康であることと、
4日間の訓練全てに参加できること、
だそうです。
今も活躍している方々は
ほとんどの方が市民ボランティアで、
年齢性別など問わず
色んな方が参加しているそうですよ。
未経験者でもOK!
気にになる方は参加してみては?

2023年度秋期展帆ボランティアの募集は
9月10日まで受け付け!明後日までだ!!
HPから申込書をダウンロードし、
必要事項を記載の上、メールもしくは
郵送にてお申込みだそうです!
お急ぎを〜!!

台風注意!みなとみらい!

おはようございます!
週末金曜日はなきん☆
今日はみなとみらい線の
みなとみらい駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

台風13号の影響で朝から
雨風共に強いですね。
皆様、ご注意下さい。

午前10時ぐらいの写真。
ランドマークに横から
吹き付けるように雨が降っています。

帆船日本丸のそばに来ました!
日本丸が見える場所に
ポケモンのマンホールが
先月新しく設置されたんですよー!
ポケふた。カワイイ!

10時を過ぎて少し
雨が弱くなってきたかな。
ただ夕方〜夜に向かっているような
暗さですね。

2023年9月 7日 (木)

GRANVILLY BURGER!

大倉山駅徒歩15分!
大倉山7丁目、新羽橋の手前にある
GRANVILLY BURGERに来ました。
去年6月にオープンしたダイナー。
お話は佐藤店長に伺いましたよ。
ありがとうございますっ!

高校時代にカナダにホームステイして
カナダの魅力にハマった佐藤さん。
本場カナダやアメリカのダイナーを
意識してる作ったのがこちらの
お店なんだとか。

1人でお店を切り盛りしているので
飲み物はお客さん自身で
冷蔵庫から出してもらったりと
助けて貰う事もあるんだとか。
和気藹々と食事もですが、
そんなお店のゆったりした空間も
楽しんでもらえたらと仰ってました。
HOWTOENJOY!!

そしてワタクシが食べたのは
定番のグランビルバーガー!
4分の1ポンドパティはカナダ仕込みの
スパイスなどが入ってパティ!
そこに刻んだピクルスやオニオン
フライドエッグやチェダーチーズを
サンドした一品!
肉の旨味と鼻に抜けるスパイスの風味、
チェダーチーズのコクもあって美味しい!!
コーラと合わせて是非!

バーガー以外にもトーストや
サイドメニューも!
さらに不定期ですが朝7時半〜の
営業もしているそうです。
ホットコーヒーおかわり自由で
330円も魅力的!!
大倉山に来たら足を運んでみてね!
他にも大倉山には個人で色々やっている
お店があるのでぜひ、
街を楽しんで欲しいとの事。
港北区の地域メディアも頑張ってますよ!
とも仰ってました!

暑さ控えめ!大倉山駅!

おはようございます!
今日は東急東横線の
大倉山駅周辺からリポート!
よろしくお願いしますっ!
曇り空、暑さも少し和らいでいるかな。

大倉山公園へと向かう記念館坂。

大倉山駅から商店街などを抜けて
太尾公園に来ましたよー!

スロープを進むと公園へ。
ここは水再生センターの
上に作られた公園なんですよ。

緑も多く駅から少し離れているので
穴場?的な公園かな。

公園に隣接して鶴見川も流れています。
ちなみに川を越えると新羽エリアです。

2023年9月 6日 (水)

Book & Cafe Stand Shinjo Gekijo!

最後は武蔵新城駅北口徒歩0分!
というか目の前!
Book & Cafe Stand Shinjo Gekijoからリポート!
クレープやドリンクと本が楽しめるお店。
お話は店長兼デザイナーの森さんに
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!

先月で5周年を迎えたお店。
スタートは若者向けの古本屋から
始まり2018年にカフェを併設させて
そこから5周年なんだそうですよ!

漫画を中心に小説や絵本、
デザインや建築関係の本まで
約700冊あるそうです。
ほとんどかスタッフの私物で
お客さんに面白いから読んでほしい!
と持ってくるそうです。

席数は16で
黄色テーブルがインパクトありますね!
森さんのチョイスなんだとか。
Book & Cafe Stand Shinjo Gekijoでは
時間を気にせずゆっくりして欲しい。
気分転換や散歩の目的地にして
気軽に訪れて欲しいと仰ってましたよ。
小学生も1人で入れるアットホームな感じ。
武蔵新城にきたらぜひ!

曇り空!武蔵新城駅!

おはようございます!
今日はJR南武線の
武蔵新城駅周辺からリポート!
雨が気になるちょっと曇り空。
本日もよろしくお願いします。

駅の南口を抜け新城公園へ!

ちょっと反った鉄棒がある公園。
珍しいですよね。

曲柱鉄棒というらしい。
逆上がりとかしやすいのかな?

そのまま江川せせらぎ遊歩道へ。
小川と共に2.4キロ続く遊歩道。

続いて来たのは同じ南口エリア
アーケードの商店街「あいもーる」
武蔵新城駅周辺は商店街が
充実していますよねー。

アクセスランキング