00_weblog_default_js

  • // JavaScript Document

fyb_switch_to_sp_js

« 横浜・明日への提言(55) 自分の時間で生きる機会を持とう | メイン | 横浜・明日への提言(57)職人さんの精神文化を再生させよう »

2008年7月31日 (木)

横浜・明日への提言(56) 旅をするか、旅行をするか

56

横浜エフエム放送株式会社
代表取締役社長 藤木幸夫

(著者紹介:現在、藤木企業株式会社 取締役会長兼社長、 株式会社横浜スタジアム取締役会長、横浜港運協会会長、神奈川県銃器薬物水際排除推進協議会会長、神奈川県野球協議会会長、社会福祉法人希望更生会理事長、小さな親切運動神奈川県本部代表、がん医療と患者・家族を支援する会会長等の役職にあり、平成元年4月に藍綬褒章受章、平成10年11月に横浜文化賞を受賞。) 

 旅行というのはある人がきちんと準備をして、安全で、不便なく出かけられるように予定が組まれている。ところが、旅となるとちょっと違ってくる。朝、家を出て会社に向かって歩きながら、ある日、私は「あれ、俺は何のため歩いてんだ」と考えた。麦田のトンネルまで40分から45分かかる。トンネルを抜けて元町に入って50分、そこから中村川の橋を渡ると会社に着いたような気になってしまうのに、そのときは違った。もう何十年も歩いているのに、今になって「なぜ歩くのか」と自問したのは、歩くのは健康にいいからとか、何のためだとかは、これまでまったく考えたこともないからだ。理由はそんなところにはない。それだけははっきりしている。
 歩く。これはどういうことなんだ。
 寒い時期に雨が降って風が吹いても傘をさして歩く。もうじき八十になろうかという年齢を考えると健康にいいわけがない。それでも歩きたい。旅をしているからだと思う。
 昔、私の友達から聞いた話だが、昭和7、8年の頃、ある大企業の青年社員がアメリカに出張を命ぜられた。青年は氷川丸でシアトルまで渡った。そこから大陸横断鉄道でシカゴへ行って、さらにニューヨークへ向かう予定だった。ところが、最初に迎えた夕方、車窓から眺める夕日に心を奪われた。凄い夕日だ。日本で見たことがない。この光、この色はいったい何なんだ。じいっと眺めて心を打たれ、次のモンタナの駅で降りてしまった。出張旅行をやめてしまった。駅から出たら広い草原に家が一軒だけあった。牧場だった。牧場へ行って、日本へ帰るつもりはない、モンタナの夕日を毎日見ていたい、そういって牧場に置いて貰って働いて、二、三十年後に大きな牧場主になった。
 出張の日程に従って移動しているまでは旅行だったが、モンタナで下車した時点で彼の人生は旅になった。私のいわんとする旅行と旅の違いは以上でおわかり願えたと思う。旅行というからには仲間が要る。旅というときには、大概、一人旅だ。
 松尾芭蕉は死ぬまで旅をし、最後に「旅に病んで夢は枯野を駆け廻る」という辞世の句を残した。狐には穴がある、鳥には巣がある、人間はいずこに枕を求めるべきかと自問自答もした。自分自身、わかっていない。
 常に考える。決断する。そのことの繰り返しだ。成功も、失敗も、すべて目先のことだ。そこでピリオドを打ってしまったら旅は終わってしまう。歩けども、歩けども、どこへむかっているかわからない。わかったら旅は終わりだ。禅問答みたいだが、妙な理屈をこねて無理に答えを見つけなくてよかったと思う。
 ところで、サービスが行き届きすぎた大旅行時代になって、自前の旅というものが手に入り難くなった。だから、旅をするにはまず他力本願の習性から改めなければならない。それだけでも旅を心がける意義は大きいのではないか。