00_weblog_default_js

  • // JavaScript Document

fyb_switch_to_sp_js

« 横浜・明日への提言(30) 俺がトップだ、すべて俺に聞け | メイン | 横浜・明日への提言(32) 今こそ護送船団方式を見直そう »

2007年6月30日 (土)

横浜・明日への提言(31) バイオリズムを理解し、ネアカに生きよう

31

横浜エフエム放送株式会社
代表取締役社長 藤木幸夫

(著者紹介:現在、藤木企業株式会社 取締役会長兼社長、 株式会社横浜スタジアム取締役会長、横浜港運協会会長、神奈川県銃器薬物水際排除推進協議会会長、神奈川県野球協議会会長、社会福祉法人希望更生会理事長、小さな親切運動神奈川県本部代表、がん医療と患者・家族を支援する会会長等の役職にあり、平成元年4月に藍綬褒章受章、平成10年11月に横浜文化賞を受賞。)

 警察庁の発表では、自殺の原因の第1位は健康上の問題で前年より増加し、第2位の経済的な理由は減少したそうだ。これは、国民の経済的な問題が解決したことを物語るものでは決してないが、健康問題での自殺が増加したのは、医学の進歩だけでは解決がつかないことを意味する。個人の健康が生活と社会の基盤であることは明らかだ。これまでいろいろと提言させて貰ってきたが、実行に移すのは横浜市民の皆さんである。いつも健康で元気でいて貰わないと困るので、今回は人生と生活の基本である健康について考えてみたい。
 日本人のバイオリズムでいうと、なぜか自殺が一番多いのは月曜日の朝だという。なんとなくわかる気がするが、血圧が上がるのも月曜の朝だそうだ。火曜、水曜日に持ち直して、木曜日の朝にもう一度落ち込みに襲われるという。金曜日の晩も不摂生がちになるから危ないらしい。危険日は週のうち三度ある。気をつけないといけない日がはっきりしているということは、考えようによってはありがたいことである。その日は仲の良い友達と一緒に楽しく過ごすようにすればよいのだから。
 ただし、仕事の関係でそうもいかない事情がある。一人でいるときほど孤立感に陥らない工夫が大切だ。孤立感が危険を増幅させることを考えれば、その日、そのとき、自分の心が暗くなったり、気持ちが沈んだとしても、ウイークリー・バイオリズムが頭にあれば「自分だけじゃない、みんなこうなんだ」と気づくだろうし、それだけでも救いになる。
 ところで、今くらい不安な時代はないと思う。原因をいうと長くなるからいわないが、「ネクラ」な人と「ネアカ」な人が今くらいはっきり分かれる時代はめずらしい。健康食品ばかり追いかける人、保険、老後の施設をどうするか、今、お金を貯めておかないと老後がやっていけない、こういう考え方は間違いではないがネクラ思想。今日このひとときをどう愉快に生きるか、今の自分の人生をどう送るか、今の友達とどう深く付き合うか、有意義に生きるか、そういうことを第一に考えるのがネアカ思想で、イソップの「蟻とキリギリス」の寓話もあるが、私はこちらが正しいと思う。
 健康食品もいいが食べたいものがあったら食う、着たいものがあったら着る、行きたいところがあったら行く、いいたいことがあったらいう、これを裏に取っているのがテレビである。テレビといえば食う寝る旅の番組全盛である。これもちょっと行き過ぎだと思うが、ネクラで生きるより少しはましといえるかもしれない。
 日本人のバイオリズムを個人の考えで変えることはできないが、「ネクラ」の生き方を「ネアカ」の生き方に改めることはできる。貧富の差に関係なくこれだけはだれにでもやれる。情報過多の社会でいろいろと惑わされることも多いだろうが、浜っ子の一人ひとりが自分のバイオリズムを手の内に入れて、ネアカ思想で今日を生き明日を考えていったら、強く正しく持続する「横浜力」が生まれるに違いない。