fyb_switch_to_sp_js

2025年6月 4日 (水)

晴れた!並木北駅!

おはようございます☀
今日はシーサイドライン並木北駅
スタートでリポート!
よろしくお願いします。
緑地帯側は駅へ向かう為の
エレベーター工事が
進められていましたよ。

並木北駅からひとつお隣りにある
横浜ベイサイドマリーナ方面へ。

雨が上がって今日は良いお天気!
暑くなりはじめていますね。

テクテク歩いて三井アウトレットパーク
横浜ベイサイドまできました!

2025年6月 3日 (火)

美味いぜ!湘南黒豆!

今日は湘南黒豆の話題をお届け!
やって来たのは茅ヶ崎市堤にある
湘南黒豆の畑!
お話はチーム湘南黒豆の代表本間さんに
伺いましたよー!ありがとうございます!
極早生の枝豆「湘南黒豆」
5月中旬から出荷がスタートで
7月7日までの早出し枝豆なんですよ!

品種は美姫(よしひめ)。
見た目は普通の枝豆?っぽいけど
中の豆はほんのり黒みかがっているんです。

その特徴は味!コクと甘味が強く
濃ゆい味わいなんです!
ワタクシもレンチンした湘南黒豆を
頂きましたがとっても美味しかったです!
塩ふらなくてよい!!
豆の甘い香りもつよく、
食べて噛み締めるとよりそれを実感!
味の評判からまず売れ残らないブランドに
なっているそう!
食べると納得しますよ!

熟れさせればしっかり
黒豆になるそうですが
その前に収穫し出荷。
色々な場所で買えるように
なると良いなぁ、、、
現在の主な出荷先はJAの直売所など。
JAさがみわいわい市寒川店や藤沢店 、
米ディハウスくげぬま、グリーンセンター渋谷や
湘南しまむらストアー全店舗 横浜水信ラスカ平塚店とラスカ小田原店などだそう。

チーム湘南黒豆のメンバーや
JAの方とパシャリ💫
湘南黒豆のファンを増やす事、
そして作り手も増やす事!
それらを頑張っていくそうですよー!
みなさんありがとうございましたー!

雨降り!辻堂駅!

おはようございます☂️
今日はJR東海道線の
辻堂駅スタートでリポート!
よろしくお願いします。

駅南口前の高層マンション!
外観は出来上がりましたね!
竣工は今年の9月中旬ぐらいなんだとか。

マンションから駅までは
ペデストリアンデッキで
繋がります。
アクセスも良いですね〜!

南口から北口へ!
今日はここからバスに乗り
最終的には茅ヶ崎市堤へ!

辻堂駅北口からバスに乗り
大庭小学校バス停下車!

さらに歩いて茅ヶ崎市堤へと
向かいます。今日はシトシトと
雨が降り気温も低めですね。

茅ヶ崎市に入りました!
目指すは湘南黒豆の畑✨

2025年6月 2日 (月)

祝!開湯20周年!満天の湯!

本日の目的地はこちら!
上星川駅南口出てすぐ、
天然温泉 満天の湯からリポート!
本日開湯20周年を迎えた満天の湯!
おめでとう御座います〜🎊
15種類のお風呂や、3種類のサウナを
手軽に楽しめる温浴施設!
館内のお食事処も充実してるし
食事だけの利用もOKなんですよー!

お話はお馴染み満天の湯の
三村さんにインタビュー!
ありがとうございましたー!
FMヨコハマからお花も届いてましたね!

満天の湯では開湯20周年を
記念して色々イベントも実施!
今日は「開湯20周年ありがとう、
感謝の熱波20発!」として
サウナの熱波の実施回数を20回
やったり!
お食事処の山水草木では20周年記念
フェアで期間限定メニューも登場!

またFMヨコハマが今年開局40周年なので
コラボしたステッカーも登場!
ケータイに貼れるサイズの丸型ステッカー!
フロントでFMヨコハマを聞いてきた
といえば1枚プレゼントしていますよ!
是非お風呂やお食事などして
コラボステッカーもゲットしてね!
また満天の湯、FMヨコハマコラボの
オリジナルのタオルも製作予定なんですよ!
詳しい事は満天の湯のホームページをチェック✅

6月スタート!上星川駅!

おはようございます!
6月突入!今月もよろしくお願いします。
街角リポートは相鉄線の上星川駅周辺から!

上星川駅を出て八王子街道、、、
国道16号線沿いでアジサイ発見!

そのまま国道渡って
釜台方面へ!

ルネ上星川の横の坂道を
上がって釜台公園方面へとテクテク。
今日は横浜開港記念日なので
横浜市立の小学校や中学校は
休校なんですよね〜!

釜台公園内でもアジサイが
色づき始めていましたよ。
関東甲信地方の梅雨入りは
平年ならば6月7日頃、、、
週末あたりですね。
どうなるかな?

2025年5月30日 (金)

Kafoo しもなか食堂!

本日の目的地!小田原市山西にある
Kafoo しもなか食堂からリポート!
ご夫婦で営む食堂。お話はご主人の
清野豊さんに伺いましたよ!
ありがとうございます。
写真は奥様も一緒にパシャリ📸

2023年12月にオープンしたお店。
住まいの1階を改装しオシャレな
食堂にしています。

食堂兼ご自宅が少し高い位置にあり
店内からの眺めが良いのも魅力!
小田原の里山の風景も楽しめますよ!

そして本日の話題はこちら!
「しもなか玉ねぎづくし膳(税込2200円)」
旬の今だから楽しめる季節限定の
下中玉ねぎメニュー!
ご飯以外は全てに下中玉ねぎが
使われているんです!その数8品!!
「前菜に玉ねぎカナッペクラッカー」
「鶏むねの南蛮漬け」「玉ねぎスライスを
そうめんに見立てたお椀」
「玉ねぎ1個をとろとろに蒸して
花開かせたスープ」「春巻き・かき揚げでサクサクっと」「輪切りグリルの上にチーズハンバーグと
マリネでサンドして濃厚なのにさっぱりと」
そして「玉ねぎチーズケーキに
赤玉葱でほんのりピンク色のジャムをかけたり」とこれでもか!と下中玉ねぎを堪能できますよ。
そしてどれも美味しい!!

「しもなか玉ねぎ」は
薄くスライスして水にさらさず、
そのまま生で食べても辛くないし、
煮るとトロンと柔らかくなり、
炒めるとシャキシャキ感は残りつつ、
甘み、旨味が引き立ちどんな
調理法でも美味しくなる玉ねぎなんです!
カメレオン俳優のようなどんな役も
こなせるタイプ!
瑞々しさもあり辛さはほとんどなく
甘みを感じる玉ねぎなんです!
全部食べても飽きがこないのもポイント!
しもなか食堂では6月一杯は下中玉ねぎを
楽しめるそうですよ!
皆さんも是非食べてみてね。
ちなみに「しもなか玉ねぎづくし膳」は
土日のみのメニューとなるのでご注意下さい。

ちょっと寒いはなきん!二宮駅!

おはようございます!
週末金曜日はなきん🌟
今週もよろしくお願いします。
街角リポートはJR東海道線の
二宮駅スタートでお届け。

二宮駅からバスに乗り
降りたのは下中駐在所前のバス停。
二宮町から小田原市にきました!

今日の話題は今が旬の下中玉ねぎ🧅
写真はリスナーさんから頂いた
小ぶりの下中玉ねぎです。
下中玉ねぎは小田原市東部に位置する
下中地区で古くから作られている玉ねぎ!
かながわブランドにもなっているんですよ。
その下中玉ねぎが食べられる食堂へ
今日は行きますよー!楽しみ😊

小田原市山西へ。
新幹線の高架橋が通っていますね。

2025年5月29日 (木)

えほんの森図書館!

今日の目的地はこちら!
武蔵新城駅北口徒歩1〜2分!
新城北口はってん会沿いにある図書館📖
えほんの森図書館です。
先月4月1日にオープンしたばかりの図書館。

お話はえほんの森図書館の
代表内田正志さん(フジタ右)に伺いましたよ!
ありがとうございます!
写真はボランティアスタッフの方も
一緒にパシャリ📸
内田さんは地元保育園の
代表でもありそれと並行して
コチラの図書館の運営も始めたんだとか。

地域の子どもたちにたくさん
本に触れて欲しいという思いから設立!
図書館を作るにあたって実際に利用する
子ども達に参加してもらいこの図書館を
作ったんだそうですよ!
本棚の高さや「えほんの森」という
名前も子ども達のアイディアからなんだとか。

奥は未就学児のお子さんが
親とゆっくり座って読み聞かせなど
できるようにしたエリア!
芝生の様な絨毯と青空をイメージした天井。
これも子ども達のアイディア!
良いですね!!

本は寄付などもあり現在2000冊あるとの事。
絵本から小説や図鑑、歴史書などなど
ワクワクする1冊が見つかるはず!

もちろん図書館なので
館内だけでなく貸し出しも
行っていますよー!
駅近の図書館!
親子で訪れてみては?

武蔵、、、新城!!

おはようございます!
今日はJR南武線の
武蔵新城駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

南武線の高架下にある公衆トイレ。
電車の形をしたデザインなんで好き😊

武蔵新城駅周辺は北口も南口も
商店街が充実!大小9つの商店街が
あるんですよー!
24時間営業のスーパーがあったり
神奈川県内で住みたい街第3位!
にもなっているんだとか。

そんな武蔵新城駅周辺には
近藤さんが気になる焼肉屋がある!
それは新城サンモール沿いの

焼肉屋さわいし!
評価も高く美味しいと噂らしい。
気になりますね。

2025年5月28日 (水)

元祖!どんぐりクレープ!

江ノ電鎌倉高校前駅から徒歩18分
広町緑地に隣接するカフェ
「森のcafe Sylph」に来ましたよー!

去年4月にオープンしたカフェ。
緑に囲まれたペンションのような
オシャレなカフェですね☕️

コチラの自慢はどんぐりの粉を使った
元祖どんぐりクレープ!
粉末にしたどんぐりと小麦粉を
ベストな割合で配合し生地として
クレープを焼いているんです!
確かに生地がどんぐりのような
茶系ですね!
味は香ばしさがしっかりあり
もっちりとした食感がポイント!
木の実の風味も感じる
美味しいクレープですよ!
フルーツやチョコ、アイスなど
トッピングもクリームも全て
1つ1つ選ぶことができるのも良き!
好きに組み合わせて自分好みのクレープが
作れます。
ちなみに写真はフジタスペシャル!
どんぐりクレープにカスタードクリームと
ホイップクリームをチョイス。
トッピングはマンゴーとミニ雪見だいふく!
そこにチョコソースをかけています。
お値段は1012円なり。
お店でフジタスペシャルって注文してね!

お話は代表の牧野康子さん(中央)と
店長でもある娘さん(左)とパシャリ!
料理は全般娘さんが作っているそう。
康子さんは10年前にどんぐりは
食べられると聞きそこからどんどん
どんぐりにハマってどんぐりシフォンや
クレープまで出すようになったんだそう。
森のパワーを得られる!?
どんぐりクレープをぜひ食べてみてね!

アクセスランキング