fyb_switch_to_sp_js

2025年4月 7日 (月)

花菜ガーデン💐

今日の目的地は今年の3月に
開園15周年を迎えた神奈川県立
花と緑のふれあいセンター花菜ガーデンです!

花菜ガーデンは15年前の2010年3月
県立の植物園としてスタート!
敷地面積が横浜スタジアムの3倍ほどあり、
フラワーゾーン・アグリゾーン・
めぐみの研究棟の3つのゾーンで構成。
大きな特徴は植物の品種の多さで、
現在は四季を通じて3,000品種以上が
見られるんだとか!
お話は花菜ガーデンの園長
小林三四郎さんに伺いました!
ありがとうございますっ!

園内、桜も見頃だし

何よりチューリップ🌷を中心とした
7万球の球根の花が咲く
球根ミックス花壇が良いッ!!

こーんな感じの広々花壇に
チューリップが咲き誇ってる!!
最高〜!!
また、今月末には花菜ガーデンの<推し>
ローズフェスティバルが開催されます!
1,300品種、2.300株のバラ🌹が
皆様のご来園をお待ちしておりま〜す!

月曜日!平塚!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
街角リポートはJR東海道線の
平塚駅からバスに乗り平塚市長持へ!
降りたバス停は「長瀬」
今日はここから出発ッ!

長瀬のバス停は金目川沿いにあり
桜🌸もあるバス通りなんですよー!

青空に桜。
満開を迎えてますが
まだ殆ど散らずにいますよ!

金目川沿いは新幹線の高架橋もあり
間近に新幹線🚅見る事ができる!

近いッ!!あまりにも早くて
ちょっとドキドキしますよ。

川沿いの土手上に続く桜並木🌸

水神橋に到着〜!

今度は川の左側にソメイヨシノが!
こちらも満開の咲きを楽しめますよ。

2025年4月 4日 (金)

ジェラート!Nicolita!

センター北駅から徒歩6分
都筑区中川にあるイタリアン
ジェラート専門店
「Nicolita(ニコリータ)」に来ました!
先月、28日金曜日に
オープンしたはがりのお店。
ちょうど1週間だ!

Nicolitaは地元農家の新鮮な
野菜や果物を使った地産地消の
ジェラート専門店なんだとか。
例えばラインナップのニューサマーオレンジや
いちごは都筑区産、ちょっと変わった!?
小松菜チーズの小松菜は横浜産と
確かに地元食材使ってますね!
オーナーの高橋さんはセンター北が地元。
地元には個人店が少なく
お土産になるものが欲しい!
そんな思いもあって地産地消ジェラートを
始めたんだそうですよ!

わたくしさっそくジェラート
頂きましたー!!
2フーバー600円からが基本。
チョイスしたのはニューサマーオレンジと
週替わりで今日からスタートの小松菜チーズ!

ドーン!!
緑は抹茶ではなく小松菜グリーン!
でも味は小松菜が前面に出てる!
というよりはチーズの味で
マイルドになってますね!
美味しい!!
爽やかニューサマーオレンジとも合うし
何よりジェラートの甘さが控えめで
食べ飽きない!!
身体にも優しい地産地消ジェラート🍧
いかがですか?
営業時間は12時〜17時で
金土日月営業となります。

はなきん!晴れた!

おはようございます!
週末金曜日はなきん!
新年度もよろしくお願いします😊
街角リポートは横浜市営地下鉄線の
センター北駅周辺からお届け!

新年度入ってから初の晴れ!
青空が気持ち良い〜!

やっと晴れたので牛久保公園に
桜を見に来ましたよー!
桜はどこかな?

あったー!
青空に映えますね!

園内散策路沿いにソメイヨシノが咲き
その下を歩く事ができますよ。

公園内の高台に原っぱがあり
そこを囲むように桜が咲いてますよ。

今が見頃!中には
散り始めている木もありますが
まだ楽しめますよ!

今年のソメイヨシノは花と葉っぱとつぼみが
1つの枝に混在している木が多いように
思えるけれど気のせい、、、かな?

今日と明日もお天気良さそうだから
お花見🌸楽しめますね!

2025年4月 3日 (木)

GO!横浜髙島屋!

最後は横浜髙島屋地下1階の
食料品フロアにある
ハングリータイガー
食料品フロア店からリポート!
店長の黒田さんに伺いましたよー!
ありがとうございますっ!

こちらでは4月8日火曜日まで
ベイスターズ開幕応援セットが登場!
1つはハンバーグお楽しみ袋(税込3240円)で
もう1つはハンバーグ&ステーキ
お楽しみ袋(税込5400円)
いつもよりリーズナブルに
手に入れることができますよー!

またお弁当はお値段そのままで
ソース増量中!こちらも4月8日まで!
お花見に炭火焼コンフィハンバーグ
ステーキ弁当!はいかがですか?

抜けて!東横フラワー緑道!

東横線反町駅から東横フラワー緑道を抜け
横浜駅方面へ向かいます。
昔、地上駅だった反町駅の跡を
整備して緑道に。

鮮やかなチューリップが
たくさん咲いてました🌷
開ききる前の湯呑みのような
形の時が1番キレイに感じますね〜。

トンネルも抜けて、、、

横浜駅側に出ました!

たくさんではありませんが
ソメイヨシノもあり、歩きながら
お花見が楽しめますよ🌸

今日も雨!反町駅!

おはようございます!
今日は東急線東横線の
反町駅スタートで横浜駅方面へ。
新年度3日目も冷たい雨、、、
気温も低く寒いですね暖かくして
お過ごし下さいませ。

反町駅といえば駅からも近い
反町交番前の交差点の横断歩道
1カ所が去年12月に警察庁の
新しい基準に則したものに
塗り直されたんですよ!
写真の横断歩道がそう。
しかも県内第1号で、関東地方初、
全国でも4例目の設置なんだとか!
ココはもともと17本の白線だったそうですが、
新しくなり12本になったとの事。
今までの基準では最大50センチとされていた
白線の間隔が昨年7月からの
新基準で90センチまで可能となったことで
白線を減らし塗り直されたんだそうですよ!

確かに以前のと違いますね〜。
でも何で新しい基準で塗り直したのか?
理由は白線間隔を広げることで
老朽化の一番の原因とされる
タイヤとの接触による摩耗が減ったり
横断歩道そのものの耐久性向上や、
白線の本数が減ることでの
整備費用のコストカットが
期待されるからなんだとか。

ただ視野に制限のある
視覚障害者にとっては
横断歩道の存在を認識しにくくなる
可能性もあるという事で、
「エスコートゾーン」と呼ばれる
点字ブロックに似た誘導路だったり
音で青信号を知らせる音響式
信号機も同時に設置されているんですよ!

それでは反町交差点を後にして
東横フラワー緑道を抜け
横浜駅方面に向かいまーす!

2025年4月 2日 (水)

桜の名所!三ツ沢公園!

今日は横浜市営地下鉄線ブルーラインの
三ツ沢上町駅周辺からリポート!
豊顕寺市民の森と地続きで
三ツ沢公園へ!
昭和24年開園し国体や1964年の
オリンピック東京大会では会場としても
使用された歴史ある運動公園♫

豊顕寺市民の森とつながる
三ツ沢公園のわんぱく広場は
遊具で遊べてお花見もできるエリア!

ローラー滑り台やジャングルジム
そして枝垂れ桜や山桜など
ソメイヨシノ以外の色々な
桜も楽しめるんですよ!

三ツ沢公園は大きな公園で
それを分断するように新横浜通りも
通ってもいますよ。
続いてはバス通りを越えて
ニッパツ三ツ沢球技場や
テニスコートがある側へ!

こちらも桜が楽しめます!

中でも小高い丘の桜山エリアがオススメ!
狭いながらもギュギュッとソメイヨシノが
集まっていて桜に包まれる感じが良き🌸

ほぼ満開の桜山🌸
今週末はお天気回復するかな?
まだ散らずに残ると思うので
三ツ沢上町駅でのお花見はいかがですか?

冷たい雨!三ツ沢上町駅!

おはようございます!
今日は横浜市営地下鉄線ブルーラインの
三ツ沢上町駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。
新年度2日目も雨でスタート!
気温も低く寒いですね。
雨と寒さに負けずいきましょう!

三ツ沢上町駅周辺は
桜スポットが多い!
ますば豊顕寺と
豊顕寺市民の森が桜🌸スポット!

お寺とつながる豊顕寺市民の森は
古くからの横浜の桜の名所。
近年本数は減りましたが
それでも背の高いソメイヨシノが
この時期は森の中に桜色の花を
咲かせるんですよー!

森の中、ソメイヨシノを
はじめとした樹木に囲まれて
お花見をしたい方にはこちらを
オススメしますよー!

2025年4月 1日 (火)

やまきたさくらカフェ!

桜の時期に花見をしつつ
お茶をするならココ!
山北駅から徒歩4分。
御殿場線の桜並木沿いにある
やまきたさくらカフェ!
2016年9月にオープンしたお店。

昭和の戸建て住宅を改装した
ちょっとノスタルジックな雰囲気のカフェ。
雑貨などの販売もしていて
落ち着く空間になっていますよ〜。

オススメのスイーツはこれ!
大野山にある「薫る野牧場」の
ソフトクリーム!山知酪農で
牛を育てその生乳を使用した
ソフトクリーム!濃厚さもありながら
後味はさっぱり!甘さ控えめで
ちょっと牛乳を食べてる
という感じもして美味しかったですよー!

桜並木に面しているので
この時期はテラス席から
埋まっていくそう。桜を見ながら
お茶できるのは良いですね!

お話はやまきたさくらカフェの
山田えつこさん(中央)に伺いましたよ!
ありがとうございます!

アクセスランキング