fyb_switch_to_sp_js

2025年7月28日 (月)

鳥トリTORI!梅や本店!

本日の目的地はこちら!
中区吉田町(よしだまち)にある
老舗鶏肉専門店「梅や本店」!
横浜髙島屋にも店舗あってお馴染み♫
創業112年の鶏肉専門店です。

常時6種類以上の地鶏・銘柄鶏に加え、
あい鴨やチルドでの販売が難しい部位も
取り揃えていたり、唐揚げや焼き鳥など
すぐ食べられるお惣菜メニューも充実
しているお店なんですよー!

お話は有限会社梅やの
山下大輔社長(フジタ隣)に
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
写真は社員の方も一緒にパシャリ⭐️
お店のこだわりは
毎日、産地から直送される新鮮な鶏を
職人が手作業にて1羽1羽解体し、
店頭販売している事なんだとか。
鮮度が大事な鶏ですもんね!

そんな梅やさんでは
エフヨコのラジオショッピングで
商品を販売していますよ〜!
「FM ヨコハマ限定
鶏肉専門店梅やのBBQ セット」
中身はもも肉串、ねぎ肉串、つくね串、
皮串、砂肝串、ぼんぼち串。
国産若鶏の串6種類が、
それぞれ4本、計 24 本!
プラス鶏肉ソーセージ2本!と、
焼き鳥のたれもついています。
すべて冷凍・真空パックになっていて、
解凍して焼くだけというお手軽セットで、
お値段は通常、店頭価格では
税込 4,388 円相当の内容ですが、
FM ヨコハマ限定の特別価格!
税込3,980 円になっているそう!
送料は冷凍便で1,100 円。
ちなみに写真はセットの中に含まれる
鶏肉ソーセージ!

鶏肉100%のソーセージは
珍しい!鶏油も使い中には
食感のアクセントを出すため
鶏軟骨も入っていてメチャウマ!
スパイスも効いてて大人な!?
ソーセージでしたよ!
この夏は梅やのバーベキューセットで
盛り上がりませんか?

7月最終週!日ノ出町駅!

おはようございます!
今週も街角リポートを
よろしくお願いします。
月曜日の今日は京急線の
日ノ出町駅周辺からお届け。
駅前のスーパーの建物がなくなり
フェンスに囲まれ駅の出入口が
狭くなってる。

更地にはこの後ビルが建つかな?

駅前のスクランブルを渡り大岡川へ。
川沿いだからって涼しくない!

川の中、クラゲがたくさんいましたよ!
ミズクラゲ?かな?

日ノ出さくら道沿いを都橋方面へ
向かいますよー!

お笑い大明神なるモニュメントを発見。

宮川町と福富町を繋ぐ宮川橋に
来ましたよー!大岡川に架かる橋で
一方通行の橋は珍しいんですよ。

橋の横は都橋の飲み屋エリア。

2025年7月25日 (金)

表にあるよ!ウラ書房!

本日の目的地はこちら
浜マーケット内に7月1日に
オープンしたウラ書房。
こちらからリポート!

なんでも神奈川県内の書店数は518店舗の
全国5位。でも人口1万人当たりの
書店数でみると0.56店舗と全国最下位に
なっているんだそう。
そんな状況も変えていきたい!
だからこそ本屋さんのないエリアに
小さいながらもお店を出したい。
そんな思いで店主の三浦さんは
出店を決めたそう。

お店は決して広くはありませんが
入れば全ての本が目に入るような空閑。
だからこそ新しい本との出会いが
期待できるのでは?との事。
意外な本との出会いがありそうですね。

文庫や文芸書、児童書やコミックetc
品揃えのバリエーションは豊富ですよ。
アットホームなウラ書房でこの夏は
素敵な本に出会ってみませんか?

はなきんへ磯子(急ごう)!

おはようございます!
週末金曜日はなきん。
今週もよろしくお願いします🌞
街角リポートはJR根岸線の
磯子駅周辺からお届け。

今日も朝から厳しい暑さ。
皆様体調を崩さないようにご注意を。

駅にあった磯子区の健康みちづくりルート。
山方面のコースと海方面のコーストが
ありますね。
今の時期の歩きは大変なので
涼しくなったらこのルートを
参考にウォーキングもありなのでは?

今日の目的地は浜マーケットの本屋さん!
さっそく駅を出発〜!!

途中のアサガオをパシャリ📸

駅から歩いて15分ちょっと
浜マーケットに到着しましたー!

2025年7月24日 (木)

ふれあい警察展!

最後はクイーンズスクエア横浜1階
クイーンズサークルにて今日と明日開催
ふれあい警察展をリポート!
「見て・触れて・体験して」をキーワードに、
ステージにおける催し、各種装備品の展示、
110番通報の模擬体験や
察車両の乗車体験等を行い、
警察活動を知らせることにより、
県民の皆さんや来場者とその家族を犯罪、
事故の被害から守ることを目的として、
昭和61年から毎年開催しているものなんだとか。

ステージ前でリポート!
いや〜緊張した〜!!
お話は神奈川県警察本部
広報県民課長の小柳(警視)に
伺いましたよ!
ありがとうございますっ!

同じくステージ前には
地元戸部警容署少年剣道倶楽部に通う
少年剣士6人にも来てもらいましたー!
ありがとうございますっ!
今日は子供用の察官の制服を
着てもらって登場!カッコイイ!!
ふれあい警察展ではこのような子ども用
制服なども着用できたり、
県警察音楽隊によるステージ演奏、
警察犬によるデモンストレーション、
本物の白バイや警察車両の乗車体験や
鑑識体験、科学捜査研究所での模擬実験など、
日頃体験できない様々なブースが出ていますよ!
今日と明日はふれあい警察展へGO!
時間は午前10時半から午後5時まで。
入場無料!

日差し眩しく!みなとみらい!

おはようございます!
今日はみなとみらい線の
みなとみらい駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

今日も朝から強い日差しで
気温はぐんぐん上がってますね。
ワタクシは駅の上、
横浜美術館前の美術館の広場に来ましたよ!

水が流れる人工の小川。
よーく見てみると。

スズメが2羽水浴びを
していましたよ〜!
暑いもんね〜!

そしてマークイズみなとみらい1階の
グランドガレリアでは8月17日まで
恐竜祭り開催!恐竜を模したねぶたが
設置されていますよー!
ティラノサウルスとプテラノドン!
迫力があるねぶたですね。
ちなみにランドマークプラザでも
恐竜祭りは開催!
ランドマークプラザ1階の
サカタのタネガーデンスクエアでは
高さ4メートルのティラノサウルス立像が
展示されていますよ。

2025年7月23日 (水)

横浜市本牧市民プール!

2年前にリニューアルした
横浜市本牧市民プール!
今年もやって来ましたよ〜!

1周240メートルの流れるプールは
昔あった根岸の海水浴場をイメージさせ、

高さ10メートルのマウンテンスライダーは
スリル満点のスライダープール!
他にも子供用プールもあり家族で
仲間で楽しめる横浜市内最大級の
プールになっていますよー!

みんな楽しんでますねー!
ワタクシもワーイってしたーい!

プールサイドにはキッチンカーも来たり
プールサイドエリアで本格的なBBQも
楽しめますよー!

お話は施設運営をしている
株式会社アメニティシステムの
鈴木奈緒子さんに伺いました!
ありがとうございますっ!
横浜市本牧市民プールは
ナイトプールも実施。
日焼けしたくない方は
夜のプールを楽しむのもありかも!

今日も暑さに注意!根岸駅!

おはようございます!
今日はJR根岸線の
根岸駅スタートでリポート!
よろしくお願いします。

貨物列車が停車する臨海工業地帯も近い駅。
昨日の下曽我駅ホームからの眺めも好きだし
根岸駅ホームの景色も好き!

今日はプールリポート!
という事で市営バスにのり
本牧市民公園前バス停を下車しました。

首都高速湾岸線の高架橋が
上に架かる工業地帯沿いの道。

貨物列車の引き込み線も通っていますよ。

本牧市民公園内にあった
リスのタイル絵♫
カワイイ!

このリスの絵は、、、
良い感じにユルイ笑

2025年7月22日 (火)

梅の土用干し!

本日の目的地はこちら!
曽我別所にある梅農家さん
斉藤さん宅のお庭で始まった
梅の土用干しをリポート!
網目のパレット(せいろう)に
整然と並べられた梅が眩しい!
しかもお庭に入ったら梅の良い香りがする!
テンションあがりますねー!

斉藤さんのところでは完熟した十郎梅を
収穫しそれを水洗い(磨き洗い)し、
水を切り18%の塩と共に重しをのせ
容器に漬け込みます。
そして梅雨明けしたらそれをパレットの
上に並べて土用干しを3日3晩行います。
途中梅の天地返しも行い。
その後小さい樽に入れて梅干しとして
出荷となるんだそう。

漬け込んだ梅を並べたら
軽く水をかけての土用干し。
夜露にもさらし、それを太陽で
蒸発させ美味しさをぎゅーっと
梅に蓄えさせていくんですよー!

こちらは土用干しが終わったもの!
色は黄色からオレンジさらに
暗めのオレンジ色に変わって
シワも増えていますねー!
これでも十分美味しそう〜!

ちなみにこちらは完成した去年の梅干し!
3Lの立派な梅干しですよー!
1つ頂きましたが、果肉がとっても
柔らかい!塩味もありつつ
梅の香り味がしっかりあって
メッチャ美味しかったです!
白米もってくれば良かった、、、。

お話は斉藤さんご夫妻に
伺いましたよ!
ありがとうございます!
2人で今年は2トン半もの
梅干しを作っているそう。
並べたり、天地を返したり
手作業が多いけど昔ながらの
作り方を続けている美味しい梅干し。
品評会で賞もとっている
斉藤さんの梅干しは、
早ければ今年のは11月ぐらいに
JAの直売所に並び始めるそうですよー!

連休明けて下曽我駅!

おはようございます!
今日は小田原、JR御殿場線の
下曽我駅周辺からリポート。
よろしくお願いします。

ホームから見える夏の箱根外輪山。
下曽我駅ホームからの景色好き😊

それにしても厳しい暑さ(汗)
下曽我駅周辺で涼むならこちら!

梅の里センターは
クーリングシェルターになってますよ。

さて、駅を後にして
今日は曽我別所の
梅農家さんの元へ行きますよ。
梅の土用干しが始まっているとの事。

駅からは徒歩20分ほど。
山に向かう感じですね。

アクセスランキング