fyb_switch_to_sp_js

« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月11日 (火)

神奈川県少年少女サッカー選手権!

最後は大和ゆとりの森と隣接する
綾瀬市の綾瀬スポーツ公園多目的広場から!
ここでは先月に開幕し、
熱い戦いを繰り広げている
『日産 CUP争奪 第51回
神奈川県少年少女サッカー選手権』
U12の部の準々決勝、準決勝が
行われているんです!

神奈川県少年少女サッカー選手権は、
県内の少年少女サッカーの
発展と育成を目指しかつ
交流を図るとともに
神奈川県サッカーの底辺拡大に
努めることを目的とした選手権!

今日行われているのは U12の部、
U10の部の準々決勝、準決勝で
決勝は2月16日の日曜日。
日産フィールド小机で開催!
現在の日本代表には、
男女ともに多くの神奈川県出身選手が選ばれ、
活躍していますが、小学生年代においても、
全国トップレベルの神奈川の
少年少女サッカーは見応えがありますよ!

お話は一般社団法人
神奈川県サッカー協会
少年少女部会長の小野昌之さんに
伺いましたよー!
ありがとうございました!

建国記念の日!高座渋谷駅!

おはようございます!
今日は小田急線の
高座渋谷駅スタートでリポート!
建国記念の日。祝日☆
本日もよろしくお願いします。

高座渋谷駅そばの踏切から
富士山が見えました〜!
寒いけれど今日も澄んだ青空、
天気が良く富士山もハッキリ見えます!

駅を後にして妻恋坂の方へ。
高座渋谷駅がある大和市から
綾瀬市に向かってますよー!

そして妻恋坂の所からも
富士山が見える!
色々なポイントから見えて
良いね〜!!

高座渋谷駅から徒歩20分ほど
大和ゆとりの森に来ました!
厚木飛行場に隣接する公園!
ココからも富士山が見えます。
今日はリポート3本とも
富士山に見守られながら中継しましたよ♫

2025年2月10日 (月)

キュービックプラザ新横浜!

最後はJR「新横浜駅」直結の商業施設
『キュービックプラザ新横浜』から!
2月6日に2階と3階にフードエリア
『ぐるめの森』がグランドオープン
したんですよー!
お話はキュービックプラザ新横浜の
広報担当原澤さん(左端)と
横浜元町のパウンドケーキ専門店
パティスリーパブロフの矢崎さん(中央左)と
武蔵小杉にあるバウムクーヘン専門店
マイスターベースの桂田さん(中央右)に
伺いましたー!
ありがとうございますっ!

ぐるめの森はすでにオープンしている
店舗に新店舗10店舗を加え
総勢40店舗からなるフードエリア
横浜元町のパウンドケーキ専門店
パティスリーパブロフはその
新店10店舗のうちの1つ!
新横浜限定で4個1セットの
シェフズセレクションや
パウンドキューブサブレ、
クロワッサンなど魅力的な商品が
揃っていますよー!

そして武蔵小杉にあるバウムクーヘン専門店
マイスターベースは厳選素材を使用し、
職人が丁寧に焼き上げた
バウムクーヘンを販売!
高級卵を使用したバウムクーヘンは
生地がオレンジかがっている!!
これ卵の黄身の色を反映しているそう。
きめ細かいしっとりバウムクーヘンですよ!

またオープン記念として、
2000円以上お買い上げの方に、
数量限定ですがコーヒーの
ドリップバッグをプレゼントしていますよ!
横浜、神奈川土産にいかがですか?

寒い朝!新横浜駅!

おはようございます!
今週も街角リポートを
よろしくお願いします。
今日は新横浜駅周辺からお届け!

新横浜駅にも横浜中華街の
春節巨大ランタンオブジェがありました!
これは麒麟かな?

新横浜駅から徒歩10分
住宅エリアの篠原町へ!
この公園の漢字の読み方が難しかった!
「篠原町坊海道公園」!
みなさん読めますか?
しのはらちょうは分かるけど
坊海道、、、なんて読むの!?

「坊海道」は「ぼうがやと」と読むらしい。
いや〜分からなかった!!
やとなんで谷戸?地形からきているのかな?
字面的には北海道をイメージしちゃいますね。

2025年2月 7日 (金)

春の訪れ!鎌倉編!

おはようございます!
週末金曜日はなきん♫
今週もよろしくお願いします。
街角リポートはJR横須賀線の
鎌倉駅スタートでリポート。
お天気は良いけど朝の気温は低く
寒いですね〜。
しかし!今週は春の訪れが
キーワード。
一足早い春をチェック!

若宮大路通り段葛を通って
鎌倉宮方面へ向かいますー!

途中、ハギ寺でお馴染みの宝戒寺へ。
梅が咲き始めていました。
春の訪れ♫

少し緑がかった梅の品種も。

更にテクテクと。
頼朝公のお墓や荏柄天神社の
方まで来ました!

本日の目的地はここ!
鎌倉宮(大塔宮)です!
一の鳥居の横に早咲きの桜、
河津桜が見頃を迎えている!
という事でやって来ました。

一の鳥居の横に
満開の河津桜が!
見事!!

この河津桜は毎年1月に咲くので
「初春桜」と呼ばれているんだとか。
素敵!まさに早い春を実感できる
桜なんですねー!

2025年2月 6日 (木)

春の訪れ!お野菜!

本日の目的地は畑!
春の訪れを畑から!
やって来たのは小川農園!
3代続く農家で少量多品目の
お野菜を作っていてその数は90種類!
通年でトマトやきゅうりを中心に
季節物のお野菜など作っています。

お話は2代目ご主人小川哲男さん(右)に
伺いましたよー!ありがとうございます!
写真は息子さん(中央)も一緒にパシャリ☆
春の訪れは早春キャベツもそうですが
小川さん的には夏野菜の準備に
取り掛かると春だなぁと感じるそう。
季節を先取りする農家さんならでは!?

今の時期外せないのは大根!
写真は通常の青首大根(手前)と
短い大根「あじくるり」という品種。
よこに広がっているのがポイントかな。
赤いのは紅くるりだそう。

そして早春キャベツも!
葉の縁が少し紫色っぽく見えますが
これは痛んでるのではなく
甘さや柔らかさ、そして旨さの
証明なんだそう。

これとかね。
食べると甘みが強く
シャキシャキ瑞々しくて
美味ーーいッ!

ちなみにブロッコリー中央の
この色もそう。美味しさの証!

ハウスの中ではトマトが!

こちらはミニ白菜!

小川農園では三崎のうらりでの
販売やネット販売も行っているし
トラックに新鮮野菜を積んで
本牧エリアに売りにも行ってるんですよ!

春の訪れ!三崎口編!

おはようございます!
今日は京急線の
三崎口駅スタートでリポート!

1つ隣の三浦海岸駅から
続く京急線の線路沿いは河津桜の道。
桜まつりも始まっていますが
今年は開花がちょっと遅れていますね。

三崎口駅前の河津桜も
やっとつぼみが膨らんできた感じ。

おっ!一輪咲いてたー!
春の訪れ感じる〜!
けれど今日は風が強めで
寒いですよ〜!
暖かくしてお過ごし下さいませー!

三崎口駅から移動して
油壺入口バス停まできましたー!

2025年2月 5日 (水)

春の訪れ!柑橘類!

最後は下曽我駅から山へ!
小田原市曽我別所にある
柑橘畑からリポート!
ジョイファーム小田原に登録している
長谷川農園の畑に来ましたー!
写真は来月3月から収穫が始まる
ゴールデンオレンジ☆

長谷川農園で果物や野菜を作っている
根尾岳彦さんに伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
こちらのゴールデンオレンジは
根尾さんが育てているとの事。

レモンのような色合いですが
酸味はそこまで強くなく
もう少しすると甘味ものってくる
バランスの良い柑橘になるんだとか!
収穫のちょっと前ですが
皮を剥いて食べたら爽やかジューシーで
美味しかったー!!
シュワシュワはないけれど
レモンスカッシュみたいな感じでした!
これも春の訪れの柑橘ですね!

ジョイファーム小田原に
登録している農家さんは
畑に除草剤などを使わず、
美味しい野菜や果物など
作っているそう。
ゴールデンオレンジもそうですが
今の時期は菜花やキウイなども
出荷しているそうですよー!

春の訪れ!下曽我!

おはようございます!
今日はJR御殿場線の
下曽我駅周辺からリポート!
今週のテーマ、
春の訪れは下曽我〜!!

下曽我駅といえば曽我梅林!
2月1日から小田原うめ祭りもスタート。
ただ咲き具合は雨が降らなかった
せいもあり10日ほど遅れていて
早咲きの十郎梅も1月最終週に
やっと咲き始めたんだとか。

陽当たりの良い十郎梅は
結構咲きがすすんでいたけれど
全体としては見頃はもう少し先かな。

青空に映える白梅。
春の訪れ感じますね〜♫

街中の青果店で
フキノトウを見つけました!
これも春の訪れ!
天ぷらで食べるのが好き♫

下曽我エリアは高い建物も少なく
色々な場所から富士山が
見えるのが良いですね!
この間の週末で富士山はまた雪が
降ったみたいで少し増えた気がします。

2025年2月 4日 (火)

春の訪れだゾウ!?金沢動物園!

本日の目的地!
金沢動物園に来ましたー!

動物や昆虫など50種が
飼育されている金沢動物園。

オオツノヒツジがいたり!

カピバラさんも!
しかもお湯に浸かってる〜!
色々な生き物たちを見る事ができますよ!

そんな中でも今日はインドゾウ!
ゾウ舎前からリポート!
お話はゾウの飼育担当安藤さんに
伺いましたよー!
こちらのインドゾウ、ボン(♂)とヨーコ(♀)は
1985年4月に金沢動物園に来て
今年で40年!なんと!
エフヨコの開局と同じ40年!
運命感じますね〜!

ゾウの春の訪れ、、、準備は食事!
春になるとゾウにタケノコを
餌として与えるので今ぐらいの時期から
安藤さんは金沢動物園の竹やぶにはいり
竹林を切り開きタケノコ掘りをしやすく
準備をするんだとか!
ゾウってタケノコたべるんですね〜。
更に言うなら竹そのものもバキバキ
食べるんですッ!!
これにはビックリ((((;゚Д゚)))))))
まさに写真は竹を食べてる所!
足で押さえて長〜い鼻でバキッと折り
モシャモシャ食べる!
音にもビックリでそのワイルドさに
感動しました!

他にも横浜では希少種な
ホトケドジョウの産卵の準備や

池に産卵しにくる
ヤマアカガエルのオタマジャクシの
ために池に枯葉を集めたり
(オタマジャクシは枯葉を食べるそう)
春の孵化に向けての準備は色々
行われているそうですよー!

アクセスランキング