fyb_switch_to_sp_js

« 2018年6月3日 | メイン | 2018年6月5日 »

2018年6月4日

2018年6月 4日 (月)

決まった!

今週水曜日、
6月6日の水曜日の
リポート場所が決まりました!
JR線の逗子駅スタートで葉山町へ!
棚田を見に行きますよー!^_^

イチゴラボ!

イチゴ狩りを楽しんだ後は
ハウスの隣の建物へ!
そこはイチゴを使ったスイーツやドリンク、
またイチゴのチョコレートが楽しめる
イチゴラボがあったりイチゴグッズなどの
お土産屋さんが入っていますよー!
ちなみに入口には抱き締められる!?
ハグストロベリーがお出迎え!
高さ1.8メートルの
イチゴのオブジェとパシャリ☆

イチゴラボには色々気になる
イチゴスイーツが!

ラボなだけに研究成果って
メニューにも書いてある!

ワタクシもオススメイチゴスイーツを
頂きましたよー(*^▽^*)
ドリンクはいちごスムージー!
果肉がゴロゴロ入った甘酸っぱい
スムージー!美味しッ!
そしてラボドッグ(ホワイト)
ブリオッシュパンにイチゴとイチゴジャム
さらに、ホワイトチョコレートバターを
挟んだ逸品!!いちごの程よい酸味と
ホワイトチョコレートバターの甘さが
ベストマッチでしっかり丸っと
イチゴを満喫できるメニューで
美味しかったですよ♬
ちなみに本日は宮城県さんの
「もういっこ」という品種のイチゴが
使われていましたー!

イスもイチゴ型でピンクカラー!
SNS映えする場所が多いのも
施設の特徴かも!

東京ストロベリーパーク!

横浜火力発電所内に出来た
東京ストロベリーパークは
発電所で作られた電気の力で
イチゴを育てているんだとか。

高設栽培により
通路はタイルで幅も広く
車椅子やベビーカーを押しながらでも
イチゴ狩りが楽しめるようになっています。
ちなみに写真はUCアルビオン!
カリフォルニアのイチゴで、
大きいのが特徴なんだとか。
酸味もしっかりめで加工用に
使われる事も多いんだそうですよ。

こちらはよつぼし!
四季成りとも言われるイチゴ。
甘みと酸味のバランスが良く、
サッパリした味でしたね♬

お話は東京ストロベリーパークの
副館長の海口さんに伺いましたー!
ありがとうございますっ!
東京ストロベリーパークでは
ハウス内での食べ放題コースと
お持ち帰りコースとがあります。
イチゴ狩りは完全予約制なので
ホームページから予約日程をチェックして
申し込む形となりまーす!
今は平日が狙い目だそうですよ。

夏のような日差し!鶴見!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願い致します(*^▽^*)
リポートはJR線の鶴見駅スタートで
今日はイチゴの話題ッ!!

駅を後にしてやって来たのは
鶴見区大黒町のイチゴ狩り…ん?
東京電力の横浜火力発電所!?
ココでイチゴ狩り!?
そう!確かに右の方に
東京ストロベリーパークって書いてある!

実は横浜火力発電所の敷地内に
4月29日にオープンしたのが
東京ストロベリーパーク!
ココは1年を通してイチゴ狩りが
楽しめる施設なんですよ♬

ハウスの広さは3000ヘーベー!
イチゴは高設栽培でその数2万株!
とちおとめを始め、あきひめや
よつぼし、UCアルビオンという品種など
4品種を堪能することが出来ます!

アクセスランキング