2011年9月3日のオンエア楽曲です!
<HONMOKU LIFE STYLE/選曲:横山剣>
そんなこと言わないで/堺正章とクレイジーケンバンド
<横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」/選曲:横山剣音楽事務所>
週末のナイト・クルーズをよりRED HOTにする横山剣音楽事務所選曲コーナー「GANGSTA LUV」の時間です。
●例えば、マーヴィン・ゲイ「ホワッツ・ゴーイン・オン」の傑作カヴァー・インストを含むソウル・ジャズ・ギタリスト、デイヴィッド・T・ウォーカーの諸アルバムの発行元として知られるLAのレーベル「リヴュー(REVUE)」に、アルバム『ジャズ・プラス・ソウル・イズ・イクォール・ラヴ』が1枚在る黒人オルガニスト、ウィリー・ボヴェインが、仲々CD化されないので、例によって DONTAKOSU細野博士に捜して貰いました。収録曲すべてPOPで短か目で、ジャズとしてはキツイのかも知れないが、トリオを構成するギターもドラムも若々しさにあふれ(屈折感山盛りのギタリスト、ジ・アプセッターズみたいなシンバルをはたくドラマー)、ついでにウィリーのベース・ペダルさばきも最高にごきげんな、1969年製LPのオープニング、ウィリー・ボヴェインの「ラヴ・ウォーク」を聞いてください。
●つづいて、ロック・フェスに来る様な、先進国のコンテンポラリーな音楽にはうとい俺(クラ)ですが、英国はシェフィールド出身の4人組アークティック・モンキーズ(北極の猿達)の「ザ・ヘルキャット・スパングルド・シャラララ」(あばずれ女がキラキラ光った)。ヴォーカルはアレックス・ターナー、リード・ギターはジェイミー・クックという人だそうでLAで録った4枚目のアルバム『サック・イット・アンド・シー』の4曲目です。映像的な展開の詞は、原詞も和訳も何云ってんだか良く解りませんが、ソニー・ロリンズ入りストーンズ、「ウェイティング・フォー・フレンド」とフレミングスターズ「ゲット・カーター」を足して2で割った様な温度感は、いかにもエゲレス名物の定番デザインで大好き。映画俳優に例えると、ウド・キアやクリストファー・ウォーケンが“行動”(たいてい“殺し”です)を起こすべく、覚醒またはオカシクなってゆくシーンを想像して貰えるとバッチシです。
Love Walk/Willie Bovain
The Hellcat Spangled Shalalala/ Arctic Monkeys
*横山剣音楽事務所自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」・・・
オースチン・ヒーレー・100-4(1955年式)買っちゃった!!!
●1990年にNYサルサ・メジャーだったRMM(アール・エム・エム)社から発表された『ティト・プエンテ・プレゼンツ・ミリー“P”』は、プエンテの姪っ子であるミリーの唄を全面に押し出した唄物で、サルサ・プロデューサー、セルヒオ・ジョージの最も初期の仕事のひとつです。では、ラモーン・サンチェスとセルヒオの共同アレンジで、スペイン語と米語のバイリンガル、ミリー“P(プエンテ)”の唄で「シ・ウステ・メ・キエレ」をどうぞ。当時ミリーPとプエンテは6人編成でブルーノート東京に登場し、ミリーは日本語で「サクラ~サクラ~」と唄って呉れました。
Si Usted Me Quiere/ Tito Puente
<エル・カミナンテ岡本のラテン横丁/選曲:エル・カミナンテ岡本>
Para Caracas Me Voy/Charlie Palmieri
<チャーリー宮毛のローカルフライト通信/選曲:チャーリー宮毛>
<ラジオ・ドラマ「ISOP物語」/ゲスト:ISOP>
BGM:半径5mを超えろ/ISOP
ザ・テラリスト/ISOP
半径5mを超えろ -Album Ver-/ISOP(※CK超レコメンド曲!!!)
<小野瀬雅生でございます/選曲:小野瀬雅生>
スペース・エキスプレス/ザ・サベージ
<戸塚中学 VS 大正中学/ゲスト:ISOP>
シリンダー・ヘッド/ISOP
<剣さん、イイネ!/ゲスト:ゲスト:グレッチ・ブラザーズ>
Sun Is Rising Again/Gretsch Brothers
<ラジオ・ドラマ「ISOP物語」/ゲスト:ISOP>
BGM:エイジアン・ジャポニカ/ISOP
もうやってらんない/ISOP(※CK超レコメンド曲!!!)
<時間というものは残酷なものでございやす/選曲:横山剣>
BGM:BOXINGRUMBLE/ISOP(※CK超レコメンド曲!!!)
音楽力/CRAZY KEN BAND
たぶん東京中日スポーツです。今日はテレビの撮りでしたか?
投稿: グー☆彡 | 2011年9月 6日 (火) 21:45
銀座の剣さん、少年の眼差し。
小5のくせに銀座好きな、生意気な少年に会って見たかったなぁ・・・
剣さん!私の夢にも出て来てね。
投稿: なみ | 2011年9月 6日 (火) 21:30
あっ私も知りたかったです☆
剣さんが好きな番組、必ず見る番組!
ついでによく読む雑誌なんかも知りたいデス
投稿: manami | 2011年9月 6日 (火) 21:00
こんばんわ 剣さん。
銀座と云へば千疋屋さんで好い人と洋梨のパフェを食した事を想い出しました。
甘~い想い出は言霊で蘇りますね
CKBの楽曲とともに。
投稿: kako | 2011年9月 6日 (火) 20:35
先日Eテレで見た「ポートレイト」という番組。
ゲストのおふたりが心に残る曲(…だったかな?)を
10曲ずつ紹介するんですが
私だったら全曲CKBになりそうです
剣さん、お忙しそうですが、ゆっくりTVなんて見ますか?
好きな番組とか、必ず見る番組などありますか?
私は、剣さんのオンエア番組と「サラリーマンNEO」です
投稿: リンリンランラン龍園〜♪ | 2011年9月 6日 (火) 17:43
3千円?ざぶとん十枚
投稿: 笹島 | 2011年9月 6日 (火) 17:41
Buenas turdes 剣さん
イルカに乗った少年デスか?スゴいデスね!!!
拙僧も小僧時分に象の背中に乗ったことはありますが、昔は結構いろんな体験型のアトラクションがありましたね。
剣さんがアザラシに似てる話デスが、どのへんを指してそう言われるんですか?
普段の「おぉ」って声が?
髭に頭の造形が?
裸の寝そべり姿が?
もう何言ってんだか!
ご無礼しました。
南無(-人-)
投稿: びわ法師 | 2011年9月 6日 (火) 17:27
3000円!
ィ安い(笑)ツボってしまうじゃないですか。
しかもライヴより安いのは人件費がかからないからだろうか…ナドと考えてしまう私…。
投稿: 有希んこ | 2011年9月 6日 (火) 17:02
何年か前、東京を題材にしたオムニバス映画で、下水道に潜む″緑の怪人″がゴジラのテーマとともに銀座に現れ、街を徘徊しながら行き交う人を襲うというマニアックな作品を、あの『ポンヌフの恋人』を始めとするアレックス三部作で有名なレオス・カラックス監督が撮ってたのは衝撃的でしたけどね。
上京のたび、友人が銀座で営んでるバーを訪ねるのが恒例化してるので、自分もその辺には馴染みがありまス。
投稿: R&R MAN | 2011年9月 6日 (火) 16:51
窓の外をみつめる剣さん、
実は考えてるフリしてただけなんですね、やっぱり…(失礼!)
剣さんの事、アザラシに似てるって言ったのは誰なんでしょう
もしかして、お子様ですか?
投稿: manami | 2011年9月 6日 (火) 14:11
わ~剣さん、イルカに乗った事あるんですか!いいな~どんな感じでしたか?
私、夢なんです♪イルカに乗る事と、一緒に泳ぐ事!!!
アザラシか~剣さん似てます!アザラシはハンサムだし、おめめは、くりくりしてて可愛いし♪
江ノ島には、小さい時、お父さん、お兄ちゃん、私でしょっちゅう行っていたけど(おばあちゃんとお母さんは何故かいつもお留守番)、昔の江ノ島水族館は記憶にあるけど、江ノ島海獣動物園って記憶にないです…。でもアザラシとかは見た記憶があるから、それがそうだったかも…ですぅ。
私も、ブログの写真大好きです♪保存しちゃった♪♪♪
投稿: yoko | 2011年9月 6日 (火) 13:45
やっと晴れました!
剣サン周辺はいかがですか?
剣サンの夢タダで4回位見ちゃいましたよ♪
ギャラ無しです(笑)
さかのぼっての事なんですが。
「シンガプーラ」発売前にライヴでやって反応があんまり…
のは、お初披露の楽曲は、人見知りならぬ、曲見知り?(しかもこちらは興奮状態で居る)で、まずは聴く!って感じで。きっと1度のステージで3回やってもらえたら(無理ですが)本来の反応がわかると思います!
なので、ずっこけなくて大丈夫ですよ!!!
と言う、個人的意見です。
投稿: yuri | 2011年9月 6日 (火) 13:08
わぁ。剣さん、またまたお返事ありがとうございます!!
歌詞はCKBになってからでしたか、さすがに〜。
そりゃそうですよね。
「きっと世界の何処にも私の様な男はいない」なんて言う小学生。。いないですよね〜!笑
どちらも「せ〜の」で生まれた楽曲様なんですね♪
次々に新しいメロディが浮かぶのもすごいなぁと思いますが、「せ〜の」で一気に浮かんじゃうのも本当にすごい!!って思います。
これから、マチャアキさんとの楽曲様にテレビ出演にシングルにツアーにと楽しみがいっぱいいっぱいです!
剣さん、いつも活力をくださってありがとうございます☆
お風邪などひかれませんように。。
あ!最後に…ムスメッコは「男の滑走路」のPVの剣さんを指差して、いつも「パパ、パパ」と言います!我が家の旦那さま、眼鏡にぼうずに髭…と一見剣さんに似てるようで、お顔のデザインは悲しい程雲泥の差です。笑
投稿: Mai | 2011年9月 6日 (火) 13:01
購入はもちろんトラヤ帽子店ですよね?
トラヤでございます。
投稿: Crazy Ken | 2011年9月 6日 (火) 12:52
VIVAも男も、大人の男性目線の曲ですよ!?
あ、でも歌詞は大人になってたか出来上がったん
ですかね。
いずれの曲もCKBになってからだいたいの歌詞の
重要部分とメロディーが「せ〜の」で出て来た
のですが、「あれ?この曲、なんか憶えてるぞ」
と。で、小学校時代に浮かんだ曲だったという
ことを思い出すのです。こういうパターンの曲、
あと2、3曲はあったと思います。
投稿: Crazy Ken | 2011年9月 6日 (火) 12:47
剣さん、こんにちは。
今朝はとても涼しくて、秋の気配を感じています。
私が、初めて銀座にいったのは、40歳をすぎてからです。
子供のころの昭和の歌謡曲でしか知らず、銀座を歩いた時は
頭の中で、歌謡曲が鳴りひびいていました。
銀座って響きだけでも、高級感があふれてますよね。
素敵な剣さんのお写真を拝見し、今日もがんばれます。
ありがとうございました。
投稿: リッキー | 2011年9月 6日 (火) 12:39
剣さん☆こんにちは。
先程ムスメッコの予防注射に行ってまいりました!
気温は高いですが、すっかり秋の風になってて気持ちよかったです。
楽曲様のお返事ありがとうございます♪
剣さんの脳内堂にはそんなに沢山の無縁楽曲様達が眠っておられるんですね!
その数の多さに、さすが東洋一のサウンドマシンさま〜と感服いたしました。
しかも小学生の頃から「VIVA女性」や「男の滑走路」が浮かぶなんて…
すご過ぎる!おませ過ぎる!!とっても大人びた少年だったんですね。
VIVAも男も、大人の男性目線の曲ですよ!?笑
あ、でも歌詞は大人になってたか出来上がったんですかね。
待機中の楽曲様達を押し退けて次々にもっとよい物が生産されてるんですね♪
剣さんの脳内堂のストックからも少しずつソースとして日の目を見てるんですね。
剣さんの音楽屋気質は天性のものなんですね。
一度、頭の中身を交換して体験してみたいです☆
ありがとうございました!今日も1日お仕事頑張ってくださいね☆
投稿: Mai | 2011年9月 6日 (火) 12:32
購入はもちろんトラヤ帽子店ですよね?
投稿: CKB69 | 2011年9月 6日 (火) 12:31
ノックスのパナマ帽剣さん似合いそうですね。
ステージで被るんですか?
普段用です。
ボルサリーノのハンチングは何色ですか?
薄い紺と白の極細のラインのですが、
もうひとつはボルサリーノのではなく
イタリーのマローネってメーカーの紺と
赤と白のハンチングです。
投稿: Crazy Ken | 2011年9月 6日 (火) 12:20
ノックスのパナマ帽剣さん似合いそうですね。ステージで被るんですか?ボルサリーノのハンチングは何色ですか?
投稿: CKB69 | 2011年9月 6日 (火) 12:10
剣さん☆
)しっとりした質感を感じずにすごしちゃいました
近すぎて…
お久しぶりにコメントさせて頂きます
剣さん 銀座にいらしてたんですね!なんかウレシー今も昔もずっと私の
ホームタウンです…ただ
50年近くも住んでると(途中ひとり暮らしに憧れて西麻布や飯倉にも住んでいましたが
逆に小さい頃の私の好奇心をくすぐってくれたのは
母の故郷の横浜でした
華やかでオシャレな部分とダークな部分を合わせ持っていて〜そのダークな
部分も大好きです
私達がまだ小さい頃
中村川に無数のボートが
停泊していて夕日の中で
そのボート達を見ていたらなんかせつなくて
悲しくなって泣き出した事を思い出します…
「光りと影」「強さと儚さ」が隣り合わせの街って
銀座と横浜共通してるかも…って思っちゃいましたー長々とどうでもいいような事をスミマセン
投稿: メイリーン | 2011年9月 6日 (火) 12:07
剣さん、夢に出てきてくれますか?
3000円でございます。
投稿: Crazy Ken | 2011年9月 6日 (火) 12:03
すごい小学生ですね!?
多分、今よりも随所にこだわりを持っておりました。
そして、何処へ行くのもおひとりさまが好きでした。
投稿: Crazy Ken | 2011年9月 6日 (火) 12:02
剣様!!! いつ銀座に~~~!!!
何用で~~??
某誌の取材です。
銀座に来ると必ず何か買ってしまいますが、
案の定、今回はKNOXのパナマハットと、
ボルサリーノのハンチングを買いました。
投稿: Crazy Ken | 2011年9月 6日 (火) 12:00
すごい小学生ですね!?
私は、銀座に子供の時は
一度だけ行ったのですが80年代前半で、家族と歩いたのですがあの衝撃忘れられません。夜できらきら!名古屋から行ってた我々は、東京ってすごいねどうしよう…どこでご飯を…みたいに戸惑ってました(^^;
結局ファーストフードの店に入った覚えがあります(^^)
大人になってから昼間に歩いたのもよかったですが、あの小学生の時のインパクトは別物…、それをもっと前の銀座を知るお兄さん世代の剣さんにインターネットで書けるような時代がこようとは…おもしろいです。ありがとうございます。
投稿: ゆうこ | 2011年9月 6日 (火) 11:54