fyb_switch_to_sp_js

2025年10月29日 (水)

朝は冷える!新丸子駅!

おはようございます!
今日は東急線の
新丸子駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

新丸子駅は只今、
リニューアル工事中!
2026年に完了予定だそう。

駅前にひまわり交通の
ハロウィンタクシーがやって来たー!
先週見たいな〜と話していましたが、
タクシーの方から来てくれた!
あき(秋)らめないで良かった(笑)

今月一杯川崎エリアを
走っていますよー!

2025年10月28日 (火)

湘南キャンドル!

江の島エスカーを使い江の島の頂上へ!
最後はサムエルコッキング苑で
開催中の湘南キャンドルの話題を
お届けしましたー!

湘南キャンドルは日本最大級の
ローソクが海風に揺らぐ灯りのイベント!

なんと!苑内に1万本のローソクを設置!
夜に火を灯し幻想的にサムエルコッキング苑内を
彩るんだそうですよー!

お話は江ノ電の吉原さんに
インタビュー!1万本のローソクは
イベント期間中ボランティアの方や
スタッフ総出で毎日火を点けるんだそう。
もちろん消すのも。
これ人力でやってるの大変だ!
だからこそその灯りの美しさが
際立つんでしょうね。

こんなテントもあり休憩もできますよー!

湘南キャンドルは
11月3日(月)まで開催。
時間は平日が
17時から20時(最終入場19時半)
土日祝は21時(最終入場20時半)まで。
料金は大人500円なり。

江の島エスカー!

江の島に到着!
お馴染みの江の島エスカーを
使って頂上まで行きまーす。
エスカーの2区は今月リニューアル
したとの事。
それもチェックしないと!

江の島エスカーは1区から3区とあり
1区は海、深海をイメージしています。

エスカーの壁面には
海の中の映像が映し出され
水族館にいるみたい。

そしてこの度リニューアルされた
2区は上昇するイメージから
「海面からの江の島」を映し出したものに!

上がるにつれて江の島も見えて来た!
魚目線!?で上がってくる感じかな。
楽しい!!

晴れた!片瀬江ノ島駅!

おはようございます!
今日は小田急江ノ島線の
片瀬江ノ島駅周辺からリポート。
雲多めながらも晴れましたね!

7月1日ぶりの片瀬江ノ島駅。
海開きのリポートをした海岸線へ!

海開き自体は西浜海岸でしたが
今日は東浜海岸へ!
夏が過ぎ秋の海ですね。
夏とは違い!?
ちょっとセンチメンタルになっちゃう。

浜辺は人も少なく
波音が大きく聞こえていましたよ。

東浜から江の島へGO!!

2025年10月27日 (月)

厚木市制70周年記念リポート③

厚木市制70周年記念スペシャル!
街角リポートも厚木市からお届け!
最後は今度の日曜日11月2日に厚木中央公園で
開催される「あつぎミュージック
フェスティバル2025」の話題を
お届けしましたー!
お話は厚木市文化魅力創造課の井上さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます!
あつぎミュージックフェスティバルは、
市と厚木市文化振興財団、
あつぎミュージックフェスティバル
実行委員会が官民一体で取り組む事業で、
2014年から実施!
オーディションとコンサートの
2本柱の事業となっていて
オーディションでは、
メジャーレコード会社とタイアップし、
厚木市にゆかりのある若者から応募を募り、
その優勝者は、メジャーレーベルから
全世界へ向けて配信デビューするとともに、
メジャーアーティストが多数出演する
コンサートを開催することで、
メジャーアーティストと同じステージで
楽曲を披露できる内容となっているんだとか!

今年は厚木市制70周年を記念して、
また、あつぎミュージック
フェスティバルが第10回の
節目を迎えたこともあり、
通常は厚木市文化会館の屋内で
開催されているコンサートを
6年ぶりに野外、厚木中央公園で
行うようにしたんだそう!
ココに5000人集めてスタンディングでのフェス!
すごい〜!!((((;゚Д゚)))))))

出演者は、AK69をはじめ、
FRUITSZIPPER、
BALLISTIKBOYZ、
7ORDERなどなど!
さらには!前回の野外開催で
フィナーレを飾っていただいた
木梨憲武さんが今回も出演!
今回はなんと木梨憲武 with friend'sと
いうことで、所ジョージさんと
ヒロミさんも一緒に出演するそうです!
これはメチャ盛り上がりそう!!

FMヨコハマ後援
「あつぎミュージックフェスティバル2025」
11月2日(日)11時開場、
12時開演でオールスタンディング!
チケットは、ローソンチケットで発売中で、
残りわずかとのことですよ。
皆様お急ぎ下さいませ〜!!
詳しいことは「あつぎミュージック
フェスティバル2025」で検索してね!

厚木市制70周年記念リポート②

続いては厚木市水引1丁目
松枝の交差点目の前にある
「肉の田口本店」からリポート!
こちらはRN「のんびり屋のコーンスープ」さんの
情報をもとに来ましたー!
ありがとうございます!
昭和36年創業の地元で人気のお肉屋さん。
10時のオープン前から駐車場が
いっぱいになるお肉屋さんなんですよ!

自分達が食べて美味い!と思うものを
品物として揃えている!
だからどれも美味しいんですよと
ご出演下さった肉の田口本店の
田口恭介さんは仰ってました。

通常の精肉はもちろん、
BBQ食材としての味付け肉の種類の
多さも店の自慢の1つ!
厚木市内はBBQポイントも多く
こちらで買い込んで行く方も結構
いらっしゃるんですよ!

そして忘れてはいけないのが
厚木と言ったらとん漬け!

厚木土産にもピッタリだし、
漬け込む味噌は各お店オリジナルなんです。
ちなみに肉の田口本店のは味噌が甘め!
この味付けが好き!というお客さんも
多いんですよー!

リポートでは特選リブロースの
とん漬けを頂きましたー!
甘めの味噌に豚リブロースの
柔らかさと脂の甘みが旨味がピッタリ
メチャ美味〜!!ご飯欲しくなります。

お話は肉の田口本店の田口恭介さんに
インタビュー!ありがとうございました!
店内ではエフヨコをいつも流して
下さっています!感謝〜!!

厚木市制70周年記念リポート①

おはようございます!
今週も街角リポートを
よろしくお願いします。
今日は小田急線の本厚木駅周辺から。
厚木市制70周年記念スペシャルで
番組はお届け。
ワタクシも厚木市からお届けしますよ!

本厚木駅の北口、南口の駅前には
マンホールデザインコンテストの
最優秀作品2点が実際に
デザインマンホールとして使われている!
RN「ねこも しゃっくりも」さんの
情報をもとにリポートしましたー!
ちなみに写真は北口側のデザインマンホール。
小学生以下の部門で最優秀作品を
とったものです。

もう一つの南口側はこれ!
一般部門の最優秀作品です!
どちらも素敵。
これらは厚木市公共下水道事業50周年記念で
行われたコンテストで賞をとったもの。
令和5年(2023年)6月に設置されたんだそうです。
利用しているのに知らなかった。

北口駅前にはイルミネーションの
飾りも!冬を感じる、、、。

駅を後にしてあつぎ大通りを
歩いて厚木市水引方面に向かいます!

2025年10月24日 (金)

あき(秋)らめない!真鶴検定!

今日は真鶴検定をあき(秋)らめない!
真鶴駅をスタートし11月末まで
行われている真鶴検定に
挑戦していまーす。

今日の写真は真鶴検定の
問題に関する写真も入ってます!
もしかしたら答えが隠れているかも!?

以前リポートした道草書店も
問題に盛り込まれていますよー!

真鶴町はアップダウンがあり
背戸道という写真のような
細い道が多いのが特徴!
私道かな?と思う道を歩き
検定を楽しむのが良いんですよー!
写真は一緒に周って下さった
真鶴駅副長大内さんの後ろ姿。

こちらは真鶴出版の扉の取っ手!
リポートに来た時には
あまり気にしなかったなぁ。

真鶴町役場にも寄りました!

岩海岸にも来ましたよ〜!!
今日は晴れるかと思ったら
時折雨!風も冷たかった。゚(゚´Д`゚)゚。

高台から真鶴港が見えて来た!

細い道を歩いていくと、、、

港に出ました〜!
本当に町を楽しみながら歩き
真鶴検定をするんですよー!

真鶴港目の前のぺぺコーヒー
真鶴検定で疲れた足や頭は
こちらの真鶴ブレンドで癒しましょう!

貴船神社の参道!
石段が急だ〜!!

ワタクシは3時間ぐらいで
コンプリートしました!
お天気の良い日に東海道線を利用して
真鶴駅へ!そしてのんびり散策する
感じで真鶴検定に挑戦してみては?
ぜひ、歩きやすい靴で!

あき(秋)らめない!真鶴駅!

おはようございます!
はなきんキラッと金曜日!
今週もよろしくお願いします。
街角リポートはJR東海道線の
真鶴駅スタートでリポート!
今週はあき(秋)らめない!が
キーワード!今日は真鶴で
あきらめない!真鶴検定!

実は今、真鶴町では
真鶴検定なるものを実施!
真鶴町を歩いて問題の答えを探す
ウォークイベントでなんですよ!

今日はその真鶴検定に
挑戦!あきらめずにコンプリートするぞ!

お話はJR東海道線の
真鶴駅主任の石田さん(中央)に
伺いました!
実は石田さんが真鶴検定の考案者!
真鶴町はすごく魅力的な道や風景がたくさんあり
また、地元の方々もとても気さくで温かい。
そういった訪れて初めて感じる
真鶴町の魅力を“検定”という形を通して、
多くの方に楽しく知ってもらえたらと思い、
企画したんだそうですよ。
で、今日はその石田さんと
真鶴駅副長の大内さん(右)と
一緒に検定ルートを歩きまーす!

真鶴検定は東海道線で来て
真鶴駅の改札窓口で真鶴検定をしたい旨を
伝えたら問題用紙と答えを書き込む
マークシートや地図が渡されます。
お金はかからず制限時間もありません。
真鶴町を歩き問題を解いて
再び改札窓口にマークシートを
提出し正解の点数により3級から1級の
認定証や紙ファイルやオリジナルの
ボールペンなどか貰えたりしますよ!
(※バインダーはリポートで借りたものです)

2025年10月23日 (木)

あき(秋)らめない!コスモス!

JR東海道線の茅ケ崎駅スタート
やって来たのは県立茅ヶ崎里山公園!
今日は、ここで秋の花
コスモスをあき(秋)らめない!
今年殆ど見ていないんですよね。

北駐車場側公園内の
里の家すぐそばに
コスモス畑がある!
おー!!かなり咲いてるのでは?

まさに今が見頃!
あき(秋)らめないで良かった!
この風景を見たかったんですよ!

11月半ばぐらいまでは楽しめるそう!

お話は右から里の家スタッフの
枝並さん、山本さん、大滝さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます!

来月16日には摘み取りも
行われるそうですよ!
ワタクシは一足先に
ちょっと摘み取らせて
いただきました!
ありがとうございます!

アクセスランキング