fyb_switch_to_sp_js

2025年7月11日 (金)

かき氷!横浜・山手十番館!

最後は横浜・山手十番館からリポート!
横浜・山手十番館といえば
横浜の街並みを一望できる
丘の上に佇む特別な一軒家レストラン!
明治100年を記念して建てられた
歴史ある洋館は、
その美しい外観と重厚な造りが
特徴的ですよね〜!

ステンドグラスの光が降り注ぐ店内は、
まるで美術館のような洗練された空間!
メニューは四季折々の食材を
ふんだんに使用したフレンチコース♫
1階は気軽に立ち寄れるカフェ。

2階がフレンチレストランに
なっていますよ。

建物に隣接してBBQやカフェが
楽しめるテラス席もあります。
今日は夏の期間限定!
テラス席のみで楽しめる
かき氷の話題をお届け!

今年始まった新メニューのかき氷🍧
暑い夏を乗り切る為の冷たいメニュー。
山手十番館で食べてもらうのだから
普通のかき氷ではなく山手十番館らしい
かき氷を!と言ってできたもの2種類!
1つはクリームソーダのかき氷(1500円税込)
メロンシロップにフレッシュメロンを添え、
パチパチと弾ける キャンディーで
ソーダの爽快感を表現しているそう!
クリームソーダといえばアイスは?
、、、かき氷の中に入っている!
山手十番館の定番クリームソーダが
かき氷に!うまーい!
パチパチキャンディーが良い!

そしてもう一つは
プリンアラモードのかき氷(1500円税込)
2種のカスタードソースと
キャラメルソースを使いプリンアラモードの
味を再現!フルーツをたっぷりあしらっていて
まるでプリン・ア・ラ・モードを
そのまま味わっているかのような味なんです。
ビックリだし美味しい!
プリンはなくともプリンアラモードでした!
もちろんアイスは中にあり、ベリーソースに
チョコソースも隠れてあり食べ進むと
味の変化も楽しめますよ!

お話は横浜・山手十番館の
臼井良成支配人に伺いました!
ありがとうございますっ!
この夏は山手十番館で
オシャレにかき氷を楽しんでみては?
横浜・山手十番館のかき氷は
9月28日日曜日までの期間限定で
提供時間は平日が17:00~21:00
土日祝:12:00~21:00となっています。
またテラス席のみの利用ですのでご注意を。

涼しくはなきん!元町・中華街駅!

おはようございます!
週末金曜日はなきん。
今週もよろしくお願いします。
街角リポートはみなとみらい線の
元町・中華街駅周辺からお届け。

元町口を出ましたよ。
今日は昨日までと変わって
暑さは姿を隠し涼しい風が
吹いています。
曇り空で日差しがない分ホッとしますね。

駅の上にある都市型公園の
アメリカ山公園へ。
バラのシーズンは終わりましたが
芝生の緑が眩しいですね🟢

ここに来て梅雨シーズン復活!?
アジサイも復活する!?

駅を後にしてジェラール水屋敷
地下貯水槽前に来ました。
国登録有形文化財にもなっている水場です。

その先は元町公園!
いよいよ明日から元プーこと
元町プールが営業スタートしますよ!

元町公園の横から伸びる
額坂を上がりましたー!
急な階段坂ですね。

2025年7月10日 (木)

私設図書館!ぷらに!

本日の目的地はこちら!
たまプラーザ駅から徒歩2分。
私設図書館の「ぷらに」から!
こちらの図書館は子どもと若者の為の
私設図書館とのこと。
基本、大人の入館や見学はできないそう。
子どもや若者の居場所、
サードプレイスにしたいという
思いからそうしているそう。
なので対象者は1人で来られる
6歳から25歳まで。
ワタクシは取材という事でOKを
頂きました〜!ありがとうございます。

館内はこんな感じ。
図書館というかマンガや本がたくさんある
友達の家的な雰囲気ですね。
開館は14時から18時(日曜日はお昼から開館)
土曜日以外は常に開けているそうです。

2021年にオープンした時は館長の
青柳さんが持ち込んだ
100冊から始まったぷらに。
今は寄贈や子ども達が家から持って来た
マンガや本などで16000冊はあるそう!
子ども達はフラッと本を読みに
来るだけだったりちょっとした
お喋りを楽しんだり、何かに打ち込んだりと
大人に干渉されずに過ごせるのが良いそう。
地域柄か過干渉の親も多くだからこそ
子どもだけの居場所をと考えたんだそう。

お話は館長の青柳志保さんと
ここに通っていた晴佳さんに
伺いましたよー!
ありがとうございます。
晴佳さんは学生時代、
不登校になりその時に、
こちらに来ていたんだそう。
だからこそ不登校の子の気持ちに
寄り添えるという事で
今は「不登校の日」というのをつくり
今、そうなっている子に対して
自分の経験や学んだ事など
ぷらにで伝えているんだとか。
他にもぷらにには「手仕事の日」
なんて日もあり、その日は編み物したり
絵を描いたり何か手仕事しながら
みんなで喋るという事をしているそう。
本だけじゃない、子ども達の居場所になる
図書館でした!もちろん夏休みも開館。
子ども達はぷらっと遊びに来てみては?

快晴!たまプラーザ駅!

おはようございます🌞
今日は東急田園都市線の
たまプラーザ駅周辺からリポート。
よろしくお願いします。

今日は朝からキレイな青空。
気温も高く蒸し暑いです。
引き続き熱中症にはご注意を!
それでもたまプラーザ駅周辺の
大きい通りは街路樹もあり木陰が
できるのでありがたいですね。
写真はビルの影も入ってさらに
暑さが紛れます。

ケヤキ通りから上に架かる歩道橋へ。
たまプラーザ団地方面へ向かってみまーす。

団地内にある三角公園へ!
夏休み前だし、気温も高いし
公園で遊ぶ子もいませんね。
セミがたくさん鳴いていました。

2025年7月 9日 (水)

桃畑へGO🍑

そして毎年恒例の雨宮さん所の桃畑へ!
ラジオショッピングの
商品でお馴染みのJAふえふき
一宮最上等級
プレミアム浅間(あさま)白桃!を
作っている方。

今年の桃の出来は雨が少ない分
糖度が高いんだとか!

平均糖度が14度で昨年よりも1度高いそう。
この果物の糖度が平均で1度高いのは
凄いことなんだとか!
なので今年の雨宮さんが作る桃は
いつも以上に甘いんだそうですよ〜!

もちろん!ラジショピ商品
「山梨県 JAふえふき一宮(いちのみや)
最上等級プレミアム浅間白桃」も
期待できますよ!

「山梨県 JAふえふき一宮(いちのみや)
最上等級プレミアム浅間白桃」
1玉 300g~360g前後のものを
5玉~6玉、およそ1.8kg入って、
お値段は、税込6,620円。
冷蔵便でのお届けなので、
送料は1,100円!
お届けは、7月中旬から下旬頃を予定。
お申し込みは明日までですよー!
お問い合わせ、お申し込みの電話番号は
045-224-1230ラジオショッピングまで!
月曜から金曜の朝10時から夕方5時まで受付で
webサイトでは24時間受け付けていまーす!

桃の選果場🍑

石和温泉駅を出てやって来たのは
JAふえふき一宮(いちのみや)
西地区統合共選所!
いわゆる桃の選果場にやって来ました!

この選果場には朝、
畑で収穫された桃が
その日のうちに運び込まれ、
ここで人と機械によって
見た目や糖度、大きさなどが
選別され、箱詰めされて
各市場などに出荷されるんですよ!
熟練の人の手や目で選別!
だけでなく透過式という機械の
光を使って糖度や色、形、大きさなど
さらに選別し最後にそれを
人の手で箱詰めしていくんです。

こちらの選果場だけで
年間出荷量は1600トン!
5キロ箱で換算すると
32万ケースが出荷されているんです。

ちなみに今のシーズンは夢みずきが
後半で白鳳が出始めているそう。
黒箱は形も色も糖度も
プレミアムなんですよ!

これは5キロ換算で12玉!
1つが400グラムオーバーの
スペシャルな桃!確かにデカい!
ソフトボール大ですね!
誰かお中元に下さーい(笑)

今年も来たよ!石和温泉駅!

おはようございます!
今日は神奈川県を飛び出して
山梨県笛吹市から桃リポート!
降りたのはJR中央本線の石和温泉駅。
1年ぶりに来た!

この時期の石和温泉駅南口の
ロータリーはバラがキレイに
咲いているんですが今年は
もう終わりに近かったですね。
やっぱり暑さのせいかな?

笛吹市は甲府盆地の中央に
位置する市、桃やブドウの
一大産地でもありますねー。

駅北口はロータリー出て
すぐにブドウ棚があるんですよ!

2025年7月 8日 (火)

三共消毒!in中村正義の美術館!

最後は麻生区細山にある
「中村正義の美術館」から
三共消毒のシロアリ駆除の話題をお届け。
お話は三共消毒・神奈川支店の
菊地さん(フジタ右)と
中村正義の美術館
館長の中村倫子さん(右端)に
伺いましたよー!
ありがとうございます!

中村正義さんは日本画壇の
風雲児なんて呼ばれた画家。
訪れたこの場所は52歳で亡くなるまでの
16年間制作を行なっていた地で、
写真は彼の住まいだった場所で
現在では美術館になっているんです。
去年が中村正義の生誕100年で
三共消毒は今年創業100周年!
100繋がりでのリポート!

三共消毒では2016年からシロアリの
駆除や管理を任させれているそうで、
薬剤を撒かないお馴染みのエコベイト・
システムを採用しているんですよ!
今はシロアリは根絶しているそうですが
定期的な点検を行なっているんですよー!
自宅は大丈夫か?気になる方は
三共消毒の現地調査、見積もりを
試してみては?

現地調査のお申し込み、また、
資料請求は045-224-1230
FMヨコハマ・ラジオショッピングまで!
月曜から金曜の朝10時から
夕方5時まで受け付けていまーす!

今日も蒸し暑い!読売ランド前駅!

おはようございます!
今日は読売ランド前駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。
朝から蒸し暑さMAX!
熱中症にはご注意下さい。

駅を後にして二枚橋へ!
かの義経や弁慶が渡るときに
粗末な橋だったため、
彼らが架け直し
馬も渡れるようにしたという
言い伝えがある橋。
今はバスも渡ってますよ!

流れる川は細いですね。
五反田川の支流の一つかな?

直売所発見!
100円お野菜〜!

そして駅前にあるパン屋さん
ブーランジェリーボヌールで買ったムシャリ。
爽やかなラムネ餡と生
クリームの変わり種パン!
口の中に爽やかにラムネの
風味が広がる!
不思議な夏限定パン!

2025年7月 7日 (月)

まること桃🍑!

ハス池から本鵠沼駅の方、
商店街に戻って来ました。
ラストはオープン73年を迎える
スワン洋菓子店からお届け。

本鵠沼が別荘地だった頃から続く洋菓子店。
定番のショートケーキやサバランをはじめ
今は季節限定ものなどのケーキもあり
若い方から年配の方まで多くのファンを
持つ洋菓子店なんですよー!

で、今イチオシなのが
今月からスタートした
白桃まるごと1個を使った
「まるごと桃」というケーキ!

中の種をくり抜き
そこに生クリームとカスタードを
合わせたディプロマットクリームを詰めて
スポンジで蓋をした逸品。
その名の通り丸ごと桃が楽しめる!
しかもジューシー!フォーク入れると
果汁が溢れてくるッ!!
クリームとの相性も良いメチャウマケーキ!
家だったらかぶりついていますね(笑)
期間限定で2〜3週間で
終わってしまうそう。
スワン洋菓子店へ急げッ!

アクセスランキング