fyb_switch_to_sp_js

2025年11月14日 (金)

はなきん!横浜駅!

おはようございます!
はなきんキラッと金曜日!
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは横浜駅から
お届けしますよー!

横浜駅西口エリアは今週水曜日、
11月12日からヨコハマイルミナスクエアという
イルミネーションが始まりましたね!
横浜駅西口前広場の大屋根を
シンボルストリートとして
イルミネーションの飾り付けが
されていますよ!

横浜髙島屋や
相鉄ジョイナスの壁面などにも
イルミネーションの飾りが!
西口バスロータリーを
包むような感じになっているのかな?

続いて横浜駅西口から
東口に来ました。
こちらはそごう横浜店と
スカイビルに挟まれた
ペデストリアンデッキの「はまテラス」!
名前が付いているって最近知りました。

はまテラスを抜け左、
ベイクォーター方面に向かった所には
クリスマスツリーがありますよー!
そごうの建物が迫り出していて
屋根みたいになっているので
濡れにくいポイント!
こちらも周りはイルミネーションが
ありますよ〜!
個人的に色合いが好きなツリーです。

この後はそごう美術館へ!

2025年11月13日 (木)

大田市場②

今日は東京都中央卸売市場の
大田市場からリポート!
続いては青果棟から道を挟んだ
向かいの建物、花き部に来ました!
こちらは花の競りが行われる場所
今日は競りはお休みだそう。
(開催は月水金)

お話は大田花き
花の生活研究所の内藤さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます。

これはデジタル表示の競り機だそう。
大田花きの花の取り扱いは年間300億!
花の数は切花鉢物あわせて4億!!
品種も25000種もあるんだそう。
こちらも扱い量が半端ないッ!!

今日は競りがなくかなり静かでしたが
建物内には色々な場所に
季節の花なとがあり
香りもよく華やかなでしたよ!

こちらは枝物。内藤さん曰く
今のオススメの花、植物なんだとか。

おお!お正月飾りもありました!
扱いは花きになるんですね。

今のオススメもう一つは菊!
仏花のイメージがありますが 
近年は洋菊的なオシャレな菊も
増えているんだとか。
写真左の赤に黄色の花も
ダリアではなく菊!
右の白に中央緑の花も菊で
ウェディングなどにも使われるそう。
またこれからはシクラメンや
ポインセチアなどクリスマスの
花も増えてくるそう。
お花屋さんで見る花はもしかしたら
大田市場から来たものかもしれませんよ!?

大田市場①

今日は神奈川を飛び出して
東京都大田区にある東京都中央卸売市場
大田市場からリポート!
初めてなのでワクワク!!

こんな石のアートが正門には
あるんですよ〜!!
「天と地を結ぶ」という
タイトルの作品。
高さは9.2メートルあります。
ギュッと結ばれたねじり鉢巻が
天と地を支えているかのようです。

それにしても大田市場は広いですねー!
面積は東京ドーム8個分!!

野菜や果物の取り扱い量は日本一!
日本の台所とも言うべき大田市場です。
今日はターレーやフォークリフトに
ぶつからないように注意しないと!

お話は青果の取り扱いは
2400億円以上!
日本一の青果卸売企業の
東京青果営業管理部の深澤さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます!
ちなみに日本一の取り扱いは
1日当たり、野菜で3,000トン!!
果物で800トンぐらいの
取扱いがあるんだとか!
((((;゚Д゚)))))))
夜の間に全国各地から商品が届き、
それと並行して量販店の
物流センターなどへ商品が
運び出されていくそうですよ。

続いては同じく東京青果の
果実第三事業部の水ノ江さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます!

この時期に集まる野菜や果物は
野菜だと鍋物のシーズンなので
白菜やきのこなどがお店で多く並ぶ季節!
白菜は 20,000箱くらいは入荷するそう!
果物だとみかんや柿が主役ですが、
それらはいずれも数万箱が
入荷するんだそうです。

りんごもそうだし、早生みかんや
西洋梨、イチゴも年末新年にむかって
増えてくるそうですよー!
今年は果物など全国的に表年で
味や出来が良いものが多いそう。
野菜や果物を色々食べて行きましょうね。

2025年11月12日 (水)

第5回クキタカップ③

続いての協賛社紹介は
ウエインズトヨタ神奈川!
コースそばやクラブハウスの
フロント前に車を展示!
お話はウエインズトヨタ神奈川の
山崎さん(中央)と安藤さん(右)に伺いました。
ありがとうございます!

今回展示してある車両は
全部で4台!ヴェルファイアや
ハリアー、クラウンなど!

フロントにあるのは
クラウンエステート!
ハイブリッド車です。
車高高めのステーションワゴンタイプ。
室内空間が広くゴルフバッグは
3つもいけるそう!!
ラグジュアリーでありつつ
走りも楽しめるそうですよ!

フジタも乗ってみた!
カッコいい(私ではない車が)!!
ちなみに厚木国際カントリー倶楽部から車で
5分ほどの場所にウエインズトヨタ神奈川の
厚木平成橋店があり安藤さんはそこに普段
いらっしゃるそうですよ!
もちろんクラウンエステートの
試乗車もあるそう。定休日のない
フルオープンの厚木平成橋店に
足を運んでみては?

第5回クキタカップ②

続いてはFMヨコハマゴルフコンペ
第5回クキタカップに協賛している
会社をリポート!
まず来たのは練習グリーン!
こちらはゴルフブランドPINGのブース!
お話はPINGの浅井さん(右)と
海老原さん(中央)に伺いました!
ありがとうございます。

PINGのブースではパター製品の紹介や

パターの試打などできるんですよ!

PINGのパターはその人に合わせて
フィッティングをしてくれるところ!
だからパターで好成績が期待できる!?
PINGの直営店がみなとみらいの
ランドマークプラザ2階に入っていて
浅井さんはそこのフィッターでもあるそう。
PINGフィッティングスタジオみなとみらいも
よろしくお願いします!

第5回クキタカップ①

おはようございます!
今日は厚木市にある
厚木国際カントリー倶楽部から!
よろしくお願いします!

朝からFMヨコハマゴルフコンペ
第5回クキタカップを開催!
そのリポートに来ましたよー!

今回41組161名が参加。
完売御礼のゴルフコンペになっています。

それにしても朝からお天気が良く
ゴルフ日和ですねー!

こちらのゴルフ場は1959年オープン。
60年以上の歴史があり、
エフヨココンペで使われる
東コースは2020年7月に
完全リニューアルしたコースなんですよ。

特長は非常にフラットなリンクスコース、
大型ワングリーン、多種多様なバンカー、
クリークなどのコンビネーションで
戦略性と造形美を兼ね備えた
質の高いコースなんだとか。
またアクセスも抜群で、
道路状況にも寄りますが、
圏央道なら「県央厚木インター」から約25分、
都心からは「東京インター」から
東名高速で45分「厚木インター」を降りて
15分~20分で着くのも魅力の1つ!

そしてFMヨコハマゴルフコンペでは
お馴染みですね!
1番ホールの1打目を打つ前に、
参加者みなさんの名前をDJがコール!
今年は栗原さんに柴田さん、
ほずみん!そして横山さんが
送り出しをしてくれます。
豪華〜!!
もちろん表彰式もですよ!

2025年11月11日 (火)

デザインカフェKelly!

最後はこちら!
石川町駅南口徒歩1分!
10月13日にオープンした
デザインカフェKellyからリポート!
アメリカンヴィンテージの世界を
五感で楽しんでほしいと作られたカフェ。

レンガだったり木だったりするのは
すべてモルタル!こちらモルタルアートの
デザインショールームでもあるんです。
これは映画やドラマの美術チームが
内装を手がけていて、
運営会社は株式会社
アクシオンアーキテクツデザインプラス。
アクシオンは、これまで数々の
ヴィンテージデザイン建築や、
古い建物を活かしたコンバージョン
ホテルなどを手掛けてきた会社。
そのヴィンテージ、エイジング技術を
もっと多くの人に知ってもらおうと
カフェスタイルにしたんだそう。
モルタルアートの内装のレンガや柱などら
年季を感じられるようにエイジング技術を
駆使しているんですよ!

お話はこちらの内装のアートディレクター
坪田さんに伺いましたよ!
ありがとうございます!
坪田さんは長年テレビドラマや
世界的なテーマパークなどの
セットや内装ディレクションを
してきた方。この空間はリアルに
ドラマの世界のようにしたんだそうです。
ある種の仮想空間のような
没入感がありますね!

もちろんカフェなので
「Kelly」ではアメリカンヴィンテージの
象徴としてグレース・ケリーの世界観を
イメージしたオリジナルコーヒー3種類、
コーヒーとセットでデザインされた
オリジナルチョコレート4種類などもあります!
写真はオリジナルブレンドの
ハリウッドというコーヒー!
ハンドドリップで淹れたこだわりのコーヒー。
過度な酸はなく、フルーティーで香り高い
美味しいコーヒーでしたよ。

営業時間は10時から17時まで
定休日は日曜日です。
50年代アメリカ映画の
ワンシーンにあるような素敵なカフェ。
ぜひ立ち寄ってみて!

空気冷えた朝!石川町駅!

おはようございます!
今日はJR根岸線の
石川町駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

降りたのは北口!
中華街出口ですよ。
今日は曇り空、朝の空気は
冷えていますね。

そのまま中村川を渡り
元町口の方へ!

坂道を上ってイタリア山庭園の
黄葉をチェックしにいきましょう。

イタリア山庭園といえば
山手西洋館の外交官の家と
ブラフ十八番館がある場所。
2棟の間にあるメタセコイアの
プロムナードは秋のシーズンオススメ!
まだ色づきはじめた段階ですね。

もう1つ!お庭のイチョウもオススメ!
黄葉は進んでいますよ!
実物を見るともう少し黄色味が
あったかな。

ココは枝ぶりが良いんですよね〜!

2025年11月10日 (月)

月曜日!江田駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いします。
街角リポートは東急田園都市線の
江田駅周辺からリポートですよー!

東名高速道路の高架橋と
国道246号線が交わる東口前。
駅と高速と国道と。
なかなか賑やかな場所です。

反対西口側は駅前から
住宅が広がっています。
比較的坂も多いんですが
緑や公園が多く住環境は
良いエリアですよ!

駅周辺での大きな公園の1つ
赤田西公園に来ました。

遊水池も備えた公園。

秋の色が進んでますねー!

サイ!!いや、、、恐竜遊具かな?

公園内には赤田2号墳という古墳も
復元保存されていますよ。

6世紀ごろにできた古墳。
この辺りは赤田古墳群があり
昔から今も人の営みが
あった場所なんですよ。

そしてコメダ珈琲の
関東1号店がある街でもあるんだとか!
リスナーさんからの
メッセージで知りました。

2025年11月 7日 (金)

Shiseido Beauty Park!

最後はみなとみらい線の新高島駅
2番出口を出てすぐ!
「Shiseido Beauty Park」に来ました!
こちらは資生堂の研究施設
「資生堂グローバル
イノベーションセンター」の
1階と2階にある体験型施設!
最先端のサイエンスから生まれた
ビューティー体験を楽しめる場所なんです。
お話はShiseido Beauty Parkの
會津容子さんに伺いました!
ありがとうございますっ!

Shiseido Beauty Parkは、
それぞれのラボのコンセプトに合った
体験を楽しめるんだとか!
例えば、「fibona Lab」では、
長年の研究知見を活かした
「世の中にない」商品を試したり、
購入したりすることもできるんだそう!

さらに!来場したお客さんから
商品の感想やご意見を集める
「fibonaウォール」という壁に
自分の感想や意見を書いた付箋を
貼ることができるんですよ!
それらの意見も踏まえつつ、
お客様さんからのユニークなアイディアや
資生堂の最先端技術を融合させて
商品開発を行っているそう。

他にも「Beauty Retreat Theater」という
ものもあり、壁一面に広がる世界最大級の
16Kスクリーンで映像を楽しむ事もできます!
実写のような高精細映像にビックリ!

さらに、季節ごとの肌の悩みに応じた
新しい食体験を楽しめる
「Shiseido kitchenLab」もありますよ!
薬膳メニューが楽しめるキッチン!
身体の外側だけでなく内側からもキレイに!
大事ですね!朝8時から営業しているのも
嬉しい!
皆さんもぜひ「Shiseido Beauty Park」へ
お出かけになってみては?

アクセスランキング