00_weblog_default_js

  • // JavaScript Document

fyb_switch_to_sp_js

« 横浜・明日への提言(77)いっそ選挙をなくしてしまったら | メイン | 横浜・明日への提言(79)もって中間回答に回帰しよう »

2009年7月15日 (水)

横浜・明日への提言(78)一つのことをとことん掘り下げよう

78

横浜エフエム放送株式会社
代表取締役社長 藤木幸夫

(著者紹介:現在、藤木企業株式会社 取締役会長、株式会社横浜スタジアム取締役会長、横浜港運協会会長、神奈川県銃器薬物水際排除推進協議会会長、神奈川県野球協議会会長、社会福祉法人希望更生会理事長、小さな親切運動神奈川県本部代表、がん医療と患者・家族を支援する会会長等の役職にあり、平成元年4月に藍綬褒章受章、平成10年11月に横浜文化賞を受賞。)

 日本人の表側のDNA、勤労精神、裏表がない、手抜きしない、この三つ美徳の根底にある裏側のDNAがGNO、義理・人情・恩返しである。感動なくして勤労精神なし、GNOなくして感動なし・・・。
 日本の戦後史をあらためて振り返ると、最初は何もなかったから「日本は文化国家でいこう」と決めた。文化住宅、文化包丁、文化何々、つくるものすべてに「文化」を冠した。やがて、ソニーが世界初のトランジスタ・ラジオを発売して世界を席巻し、日本が経済大国へ突き進むきっかけをつくった。そのソニーの創立精神に「いたずらに規模の大を追わず」というのがある。世のため人のために一つのことを深く掘り下げて、なおかつ義理・人情で裏打ちしたのが創業者の一人、井深大さんだった。
 井深さんはよく一人で社内を見回ったそうだ。イギリスへ赴任が決まったある社員が、自分のデスクのかたわらに人影を感じて顔を上げると、目の前に井深さんがいて、「仕事、楽しいですか」と声をかけてきた。その社員は思わず涙がこぼれそうになったという。そうした感動からソニーマンの類い希な開発能力と開発努力が生まれたのだと思う。
 功なり名を遂げ最晩年の井深さんに次の質問をした人間がいた。
「今、何を一番やりたいですか」
「小さな会社をつくって、またいろいろチャレンジしたいね」
 それが亡くなる直前の井深さんの答えだった。
 大田区界隈の町工場の経営者たちも、かつてはいたずらに規模の大を追わないで一つのことをとことん掘り下げることに生きがい、働き甲斐を見出した。ところが、大企業を中心に文系出で総務・財務畑出身の社内エリートが企業を牛耳るようになってから、内に節減、外にはコスト削減のバカの一つ覚え、みずから意欲を燃やすのはM&A(企業買収)などの投資案件ばかり、一つのことに打ち込むといっても、これでは困る。だから、「今、日本で、何が起きているのか」と外国人を驚かせるような事態になった。資源の乏しい日本が欧米並みになったら互角どころか、それこそおしまいになるのは当然である。
 かつてのソニーでは、もう一人の創業者盛田昭夫さんが入社式でよく新人に次のように呼びかけたそうだ。
「ソニーで働いても楽しめないと思ったら、すぐに辞めなさい」
 新人のためを思っての言葉だ。
 ソニーという会社を通して「世の中のため」に働くのであって、ソニーという会社のために働くのではない。そういう考えに徹していたから、井深さんの「仕事、楽しいですか」という呼びかけになり、盛田さんの言葉になるのだろう。ソニーは、いわば社会貢献企業だった。それがとりも直さず横浜エフエム放送、ミナト・ヨコハマで働く仲間への私の気持ちである。いつかそういう志を持つ企業を連帯させるような試みを実現したいと念じるこのごろである。