fyb_switch_to_sp_js

2025年8月13日 (水)

お盆休み?茅ケ崎駅!

おはようございます!
今日はJR東海道線と相模線が
停車する茅ケ崎駅周辺からお届け。
よろしくお願いします!

駅南口にあるモニュメントをパシャリ☆

駅南口を後にして雄三通り
一中通りときてそこと交わる
鉄砲道まできましたよー!
写真は旧道と分かれるポイント。

途中で地区の盆踊りポスターを
パシャリ☆今度の日曜日ですよー!

鉄砲道からラチエン通りに来ましたよ。

2025年8月12日 (火)

ヨコバル!

本日の目的地はこちら!
ランドマークプラザの1階、
今年5月にオープンしたばかりの
『ヨコバル』からリポート!
『ヨコバル』は、横浜・神奈川にゆかりのある
シェフによる監修店舗や、
地元企業とコラボレーションした店舗など、
魅力的な3つのバルが集まり、
ランチからディナー、バータイムまで
幅広いシーンでお酒とともに、
食事を楽しめる食の新拠点!

今日はその中の1店舗
「日本葡萄館みなとみらい食堂」を
ご紹介しましたよー!

こちらはお酒専門店の
横浜君嶋屋が厳選する日本ワインと、
野毛にある野毛ビストロ zipがタッグを組み、
地元ヨコハマ食カルチャーを発信しているお店。
日本ワインの品揃えが本当に充実してて、
さらにグラスワインがスパークリング、
ロゼワイン、オレンジワインや
白ワイン赤ワインなどなど計12種類も
用意されているんです!

食事メニューはその日の仕入れで
変わるそうですが『本日の三浦野菜料理』や、
どのワインにも合う
『フィレステーキ&アリゴ』が
特にオススメなんだとか!
ちなみに写真がフィレステーキ&アリゴ!
アリゴとはフランスのオーベルニュ地方の
郷土料理でマッシュポテトに
チーズを加えて練り上げたもの!
これがフィレステーキと相性抜群なんです!

アリゴがとろ〜り
伸び〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜る!!
食感にはもっちり感もあり
低温でじっくり火を通した
柔らかなフィレステーキとピッタリ!
美味いッ!!ランチ利用はもちろん
通して夜11時まで営業!
ヨコバルで美味しい食とワインを
楽しんでみては?

連休明けの桜木町駅!

おはようございます!
連休明けの火曜日。
今日は桜木町駅周辺からリポートします。
スタートは新南口改札!
市役所口ですよ。

新南口には鉄道創業の地の
記念碑があります。

セミがいた!

新南口から横浜市役所へ!
今年4月から利用スタートした
給水スポットに来ましたよ。
アトリウムに面したエスカレーターの
下(背面?)に設置された給水機。

マイボトルを入れて
ボタンを押せば冷水が出てくる!
ハマの美味しい水のPRであり
プラスチック削減などの環境保全にも
繋がりますね。
もちろん無料。
利用時間は月曜日から金曜日の
8時45分から17時15分まで。

横浜市役所から
ランドマークタワーへGO!

2025年8月11日 (月)

日本民家園の夏座敷!

本日の目的地は生田緑地内にある
川崎市立日本民家園!
夏座敷の話題をお届けしますよ。

日本民家園は急速に消減しててある古民家を
永く将来に残すことを目的に1967年に
開園した古民家の野外博物館。
東日本の代表的な民家をはじめ
全国各地から移築された25軒の建物を
見ることができるんですよー!
ちなみ25軒全てが文化財指定を受けているそう。

夏座敷が見られるのは写真の
旧原家住宅。小杉陣屋町にあった古民家です。
かなり広いお宅!
10畳や15畳などの部屋が1階だけで
6つもあるんです!旅館?って感じ。

その奥座敷が只今夏座敷仕様に
なっているんです。
日本の夏は湿度が高く、
蒸し暑いことが特徴ですが、
エアコンがなかった時代、
暑さをしのぐには、風通しを良くする、
日光をさえぎる、薄い生地の衣服をまとう、
氷や水を使って冷やすなどの方法がありました。

昔の家は、ふすまや障子という
建具(たてぐ)で部屋が仕切られ、
これを自由自在に取り外したり
入れ替えたりすることができました。
そのため、蒸し暑い季節になる
6月から9月頃までは夏仕様の建具を使うことで、
日の光をさえぎりながら
室内の風通しを良くしていたそうなんです。
これを「夏座敷」といい、夏の風物詩として、
俳句の季語にもなっているんだそうですよ。
夏座敷の特徴は障子戸から変えた簾戸(すど)!
竹を組んだり、編んだりして作った
戸がポイント!外からみえるのを隠し、
風を通すため夏向きの建具として使われました。

さらに畳の上に籐(とう)の敷物を
しくことで足元もひんやり
涼しく感じられるようにしているんですよ!

お話は川崎市立日本民家園の学芸員
北澤楓花さんに伺いましたよ!
ありがとうございます。
日本民家園の夏座敷は9月15日まで開催。
昔の人の知恵と涼を感じられますよ!

山の日!向ヶ丘遊園駅!

おはようございます!
週頭の月曜日で
三連休の最終日山の日!
今日は小田急線の
向ヶ丘遊園駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

久しぶりに駅北口に出たらびっくり!
駅前再開発でかなり変わりましたね!

大きなバスロータリーに
それを囲むように高層マンションも
建ちはじめていますよ!

駅の北口から反対の南口へ。
そこから駅を後にし、
府中街道手前、稲生橋の
ところまで来ました。
府中街道に沿って二ヶ領本川、
川が流れているんですが、
それに沿って五ヶ村堀緑地が続いています。

雨は時折強くなったり、
弱くなったり繰り返しています。
また今日は風がやや強いですね。
街路樹も大きく揺れていますよ。

五ヶ村堀緑地は川崎市藤子・F・不二雄
ミュージアムへのアクセスロードに
なっていて藤子・F・不二雄先生の
キャラクターが色々いる通りでもあるんですよ。
緑地には人工の小川も流れていて
夏場は涼しさを感じられる場所でもあります。

2025年8月 8日 (金)

来るぞ!鳩の日!(8月10日)

最後は鳩サブレーでお馴染み
豊島屋本店へ!
今度の日曜日8月10日は
8(はち)と10(じゅう)で
「はと」ということで「鳩の日」なんだとか。
で、毎年こちらの豊島屋では
鳩の日にちなんだお得なイベントを
開催するんだそうですよー!

鳩の日の仕掛け人!
豊島屋の久保田社長に
お話を伺いましたよー!
ありがとうございますっ!

8月10日の鳩の日には
keep your はぁと(鳩)グッズが登場!
今年は袋留めクリップと、
ジッパーバッグ!
食べかけの鳩サブレーの
袋を留めたり。
小物を入れたり
鳩サブレーをジッパーバッグに
入れて持ち歩いたり?
用途は色々ありそうなグッズですよ!

ちゃんと鳩サブレーの
デザインになっていますよ!
また、鳩サブレーをはじめ
商品も感謝価格で販売するそう。
鳩の日は豊島屋へGO!

キラッ✨とはなきん!鎌倉駅!

おはようございます!
週末金曜日のはなきん!
今週もよろしくお願いします。
街角リポートはJR横須賀線の
鎌倉駅周辺からお届けします!

駅西口には給水スポットがあります。
今日も暑くなるし無料で冷水が
手に入るスタンドがあるのは良いですね。
マイボトル持参でどうぞ。

西口から東口へ。
緑のトンネルになっている
段葛を歩いて鶴岡八幡宮へ。

リスナーさんからメッセージも頂き
鶴岡八幡宮へ。
明日までぼんぼり祭りが開催。
境内には約400点のぼんぼりが
ありますよ。

参道や流鏑馬馬場の両側、舞殿周りに、
鎌倉にゆかりのある文化人、
著名人が描いたぼんぼりが、、、。
夕方からは灯りがつき
境内は幻想的な雰囲気に包まれますよ!

2025年8月 7日 (木)

座間のひまわり!

今日は小田急線の
相武台前駅スタートでリポート!
8月9日土曜日から11日月曜日まで開催!
ひまわり祭りの話題をお届け。
座架依橋を中心に座間会場と
四ツ谷会場からなるひまわり畑
その数は55万本が咲き誇ります。
本部テントがある会場ては出店なども
登場しひまわりと食と両方楽しめますよ!

お話は座間市商工会青年部
イベント事業委員長の
濵﨑(ハマサキ)さん(フジタ右)に
伺いましたよ!
ありがとうございますっ!
写真は青年部の皆さんとパシャリ。
青年部では会場であゆのつかみ取りを
実施するそう。
ひまわり畑の中に塩ビ缶と
ビニールシートを使った 8mx6mで
簡易プールを作り、
その中に座間市の地下水を
足首が浸かるぐらい貯めます。
その中に座間市の地下水で育った、
鮎を放しそのあゆを手づかみで取って
楽しむブース!!
オムツが外れていれば
お子様もプールに入れて、
親子で鮎のつかみ取りが楽しめます!
料金は1回あたり1匹1000円、
2匹 1500円、3匹 2000円の中から選んで
取ったあゆを持って帰る事が
できるそうですよ!楽しそう!

あゆのつかみ取りは
9日と10日の土日のみなので
ご注意下さいませ。
お祭りは3日間11日月曜日まで
開催されます!
夏の思い出に座間のひまわりは
いかがですか?

前!前!相武台前駅!

おはようございます!
今日は小田急線の相武台前駅
スタートでリポート!
よろしくお願いします。
向かうは座間市のひまわり畑🌻

さっそく座間のひまわり畑へ!
周りは田んぼに囲まれたエリア。

そこに55万本のひまわりが
咲き誇っていまーす!
今週末9日土曜日からは
座間ひまわり祭りもスタートしますよ!

お祭りの本部会場などは
今が設営の準備中。でも
椅子やアーチなど畑内に
既に設置されているものもあり
写真撮影もできましたよ!

今日はちょっと曇ってきましたが、
ひまわりは風に揺れキラキラと輝いて
見えましたよ!

2025年8月 6日 (水)

ガパオ祭り②

今日は相鉄線の瀬谷駅周辺から
7月14日からスタートしてる
ガパオ祭りの話題をお届け!
瀬谷区内で開催しているガパオ祭りの
参加店舗は14店舗!
続いて来たのは居酒屋の
養老乃瀧瀬谷店。
こちらもガパオ祭り参加店なんですよ!

お店は53年、3代続く居酒屋さん。
そこで楽しめるガパオは!?

ガパオ風味の肉そぼろ
生ピーマン🫑
瀬谷で育てられたガパオ!
三ツ境支援学校や横浜ひなたやま
支援学校の生徒さんが作った
ピーマンを使用していますよ!
瑞々しくてパリパリとした食感も
最高な瀬谷ピーマン!
それに瀬谷産ガパオパウダーを
かけた肉そぼろをピーマンにのせて
いただく一品!美味いッ!
酒のアテにもピッタリ!
お値段は500円なり。

お話は養老乃瀧瀬谷店の
店長安田さん(フジタ右)と
横濱花博連絡協議会会長露木さん(右端)に
伺いましたよ!
ありがとうございますっ!
横濱花博連絡協議会ではガパオ祭りと
コラボ企画!協議会のキャラクター
ブンブンのブンブン音頭を踊って
インスタにアップ!という
コラボを行っていますよ!
ガパオ祭りもそして2027年の花博も
盛り上げて行くそうですよー!
ガパオ祭りは今月31日まで開催。
瀬谷産ガパオで楽しむガパオ祭り!
みんな食べてねー!

アクセスランキング