fyb_switch_to_sp_js

« 2025年4月 | メイン

2025年5月

2025年5月 9日 (金)

ブン🐝ブン🐝ブン🐝セヤミツラボ!

最後は瀬谷区で養蜂を行っている
セヤミツラボの養蜂場からリポート!
瀬谷区中屋敷にあるんですよー!
お話はセヤミツラボ養蜂家の
鈴木さん(中央)に伺いましたよ!
ありがとうございます!
写真は同じくセヤミツラボの安田さん(左)も
一緒にパシャリ📸

セヤミツラボは、
「瀬谷区にハチミツという名産を!」
という想いから2021年に
活動を開始したんだそう。
地域の自然を生かし、
瀬谷でしか味わえない
美味しいハチミツ作りを通じて、
地域活性化と持続可能な
コミュニティづくりを目指しているんですよ!

蜂防護服を着て
巣箱を見せてもらいましたー!

セイヨウミツバチが周辺の
花から一生懸命蜜を集めてきていますね。
ブンブンしとる🐝

取り出した巣枠。
ハニカム型の蜂の巣に
蜜がたくさん詰まってる!
スプーン🥄ですくって
食べてみましたがメチャクチャ
美味しかったです〜!!
濃厚でしっかり花の香りがしましたよ!
ワタクシが食べたい場所は
梅の花のような香りがしました!
(場所によって香りもちがうそう)

巣箱に隣接して野菜作りの畑や
ハーブ園もありましたよ。
セヤミツラボでは農福連携で
福祉施設との連携、地域の福祉施設
「ぱんの木」や「Kimama」と協力し、
ハチミツの瓶詰め、ラベル貼り、
ギフトボックスの組み立て作業も
行っているそう。農福連携を通じて、
地域全体で支え合い、
共に成長できる仕組みを築き、
地域の繋がりや活動に力を
いれています!

はなきん!せやきん!

おはようございます!
週末金曜日はなきん✨
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは相鉄線の
瀬谷駅スタートでお届けー!

さっそく瀬谷駅を後にして
やって来たのは海軍道路沿いにある
JA横浜ハマッ子直売所瀬谷店。
実は瀬谷区では春の味覚うどを
作る農家があり、かながわブランドにも
なっているんだとか!
春!、、、まだ直売所に並んでいるかな〜と
見に来ましたよ。

残念ながうどのシーズンは
終わってしまったとの事
(そりゃそうだ)

でもうど農家の平本さんには
話を聞けましたよー!
3代続くうど作りの農家。
2021年3月にかながわブランドにも登録。
昔は防空壕のようなうど室を作り
そこで育てていたそう。
今は遮光のビニールハウスの
中で作っているそうですよ。

それにしても何で瀬谷の地でうど作りを
始めたのか?これは畑のある上瀬谷エリアは
以前、米軍の通信施設があり
高い建物ビニールハウスなどを
建てて作物を作れなかったんだそうで、
平本さんのお祖父さんなどは
上がダメなら下だ!と、うど室を掘り
うど作りを始めたんだそうです。
農家としての模索などかあったんですね。

瀬谷のうどはきんぴらや天ぷら
生でみそつけて食べるのも
美味しいらしいですよ〜!
来年こそは食べたーい!

2025年5月 8日 (木)

三共消毒!天徳寺!

秦野駅から水無川の川縁を歩き

乳牛(ちゅうし)通りへ!

やって来たのは乳牛通り、
秦野市文京町にある天台宗のお寺天徳寺!
安土桃山時代に創建した歴史あるお寺から
三共消毒リポートをお届けしました!
お話は天徳寺の安居院(あぐい)住職と
三共消毒湘南支店の鈴木さん(右)に
伺いましたよ!
ありがとうございます!
写真は住職の奥様も一緒にパシャリ📸

こちらの天徳寺でも
三共消毒の
「エコベイト・オールウェイズ・
アクティブ」を導入!
エコベイトシステムは
建物のまわりに、シロアリだけに効く
薬剤を埋め込み、それを食べた
多くの働きアリが死滅し、
女王アリにエサが渡らなくなり、
シロアリの「巣ごと根絶」できるシステム!
この施工方法は、薬剤を撒かないので、
小さなお子様やお年寄り、
薬剤アレルギーの方、ペットを飼っている方、
お庭の植物・木へも影響がない安心な方法で
お参りする方が多い天徳寺さんでも安心して
使えるシステムなんですよ!

丹沢日和NATURE ACTIVITY BASE!

今日は小田急線の秦野駅周辺からリポート!
よろしくお願いしますっ!

さっそく来たのは秦野駅2階
(小田急マルシェ秦野2階)にある
丹沢日和NATURE ACTIVITY BASE!
3月にリニューアルオープンした
山岳アクティビティーの拠点ともいうべき施設。

秦野は丹沢の山々があり
近年トレイルランやロードランを
楽しむ方が増えているんだとか。
そんなランナーが気軽に休憩できたり
汗を流したりできるシャワー室などを
設置したのが丹沢日和NATURE
ACTIVITY BASEなんです!

更衣室や

シャワーブースも2つ!

走る人の為の補給食や

ウェアなどもありますよ!

お話は丹沢日和NATURE ACTIVITY BASEの
店長見城香織さん(右)に伺いましたよ!
ありがとうございます!
秦野トレイルランにハマり
秦野に移住までした方。
山や川、競技場もあり秦野は
走るのに魅力たっぷりな街なんだそう。
丹沢日和NATURE ACTIVITY BASEを
きっかけにランナー同士の
コミニュケーションや繋がりが
できたらと仰ってましたよ!
写真は仲間の桐生さんも一緒に!
ありがとうございましたー!

2025年5月 7日 (水)

山下公園!Y166!

最後はハマフェスY166の話題をお届け!
やって来たのはハマフェスの
メインステージができる山下公園!
お話は株式会社「ホテル、ニューグランド」
代表取締役会長兼社長であり、
今年のハマフェスの実行委員長である、
原信造さんに伺いました!
ありがとうございます!

今年で16年目を迎えるハマフェス。
今年の開催は、5月24日(土曜日)と
25日(日曜日)の2日間!
山下公園でのメインステージでは
Crystal Kayさんやクレイジーケンバンドによる
スペシャルコンサートのほか、
各会場で様々なコンテンツも
用意されてますよー!
ちなみに今年初としては巨大ガチャが
会場に登場するんだとか。
1回1000円でカプセル?の中には
1000円以上の景品が入るそうですよ!
ホテルニューグランドの
宿泊券なんかも入る!?

横浜開港の歴史を感じることができる
5つのエリア、馬車道、関内、山下公園通り、
横浜中華街、元町・山手が中心となって
毎年開催されているお祭りハマフェス!
ぜひ遊びに来てね!

連休明け!日本大通り駅!

おはようございます!
連休明けの水曜日!
今日はみなとみらい線の
日本大通り駅周辺からリポート。
よろしくお願いします。

お天気も回復し朝から日差しが
しっかりありますね!
日本大通りのイチョウの若葉も
青々としています。

バラも咲いてましたよー!

日本大通りから
横浜開港資料館前へ。
連休明けの今日は休館日ですね。

門から見えたたまくすの木の
バリアフリーデッキ!
もうほぼ完成かな?
お披露目が楽しみですね!

大さん橋にも寄りました〜!
今日はちょっと風が強いかな。

2025年5月 6日 (火)

DMG MORIオーシャンスプリングフェスティバル2025!

最後はシーサイドライン
「鳥浜駅」より徒歩5分!
三井アウトレットパーク
横浜ベイサイドのくじらの
大屋根広場からリポート!
今日はこちらで
「DMG MORI オーシャン
スプリングフェスティバル2025」という
イベントを開催!
お話は主催のオーシャンスプリング
フェスティバル実行委員会の松尾晋さんに
伺いましたよー!
ありがとうございます!

DMG MOR Iオーシャンスプリング
フェスティバルは5月3日土曜日に
愛知県蒲郡市にある
ラグナマリーナをスタートし
ここ横浜ベイサイドマリーナを
目指すヨットレース!
今回は10チームがエントリーし
5月5日に全艇無事にレースを終えたそう。
今日はその表彰式を含めたイベントで
会場には様々な角度からマリンスポーツの
魅力に触れてもらおうとマリン関連の
ブースも多数出ているんですよ!

振り替え休日!鳥浜駅!

おはようございます☔️
大型連休後半!
今日はシーサイドライン
鳥浜駅周辺からリポート!
雨降りとなった連休最終日ですね。

駅前、金沢緑地帯へ!
野鳥の鳴き声もたくさん聞こえる
緑地帯ですが今日は雨なので
雨音だけ、しかも気温低く寒いですね。
暖かくしてお過ごしくださいませ。

駅から横浜ベイサイドマリーナ方面に
向かいまーす

ボートやクルーザーが
停泊しているマリーナに到着〜!

小型艇から大型艇まで
たくさんあって船の博覧会みたいですよ!

2025年5月 5日 (月)

こいのぼり🎏鎌倉中央公園!

今日は湘南モノレール沿線リポート!
大船駅スタートで片瀬山駅、
そして湘南町屋駅を下車。
最後はこどもの日なので
こいのぼり🎏を見に鎌倉中央公園に
来ましたよー!
やっぱり見ておかないと!

鎌倉中央公園ではこいのぼり大作戦として
5月6日まで100匹余りのこいのぼりが
上池の上や周辺を泳いでいます。

大小様々なサイズの
こいのぼり🎏
色も色々違って良いですね!

こちらのこいのぼりは
サイズは小さいんですが
鱗1枚1枚に宝船が描かれている
凝ったデザインのこいのぼりです。

そして池の中には本物の鯉!

こどもの日🎏大船駅スタート!

おはようございます☀
今週もスタート!
よろしくお願いします。
大型連休の後半月曜日。
今日はこどもの日🎏ですね。
スタートは湘南モノレールの
大船駅からですよー!

湘南モノレールはこどもの日で
こども無料デーなんですよ。

ワタクシも1日フリー切符を
買って湘南モノレール沿線をリポート!

さっそく移動して片瀬山駅を
下車しました。
藤沢市と鎌倉市の市境エリアの
住宅地です。

その片瀬山駅から徒歩4分ぐらいの場所に
ちょっと変わった名前の公園がある!
その名もUFO公園🛸
なんで!?!?昔UFOが着陸したとか?

完全筒型の滑り台は珍しいですね。
でもUFOは関係ない、、、
実は昔この公園にはUFO型の
ジャングルジムがあったんだとか。
その名残でUFO公園なのかな?

再び片瀬山駅から湘南モノレールに乗り
今度は湘南町屋駅で下車。
こいのぼり🎏を見に行きます。

アトラクション的要素も含んだ!?
湘南モノレール。ぶら下がるようにして
走っているのがいつ見ても新鮮ですね。

アクセスランキング