fyb_switch_to_sp_js

« 2025年3月 | メイン | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月30日 (水)

江の島アートフェスティバル!

最後は江の島サムエルコッキング苑から
「江の島アートフェスティバル」の
話題をお届けしましたー!
お話は江の島アートフェスティバルの
スーパーバイザー木村さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます!

2022年から始まった
「江の島国際芸術祭」が今年から
呼称変更で「江の島アートフェスティバル」に!
内容も新たにバージョンアップしたとの事。
今回のテーマは“湘南の空に心で描く芸術祭”
だそうです。
江の島全体をアートとして捉え
サムエルコッキング苑を中心に
アート作品を色々楽しむ事ができるそう。

5月6日までは
「MIRROR BOWLER 光 ART〜春の宵~」を開催!
光と影の空間作品を創り出すアート集団
“ミラーボーラー”による
壮大でファンタジックな
光の空間インスタレーションイベント。
どの作品にも大小様々なミラーボールが
取り付けられていて昼間でも楽しめますが
本領発揮は夜!!

夜はライトアップされその光や
音楽は全て計算、プログラムされ
さながら野外ディスコのように作品と
周りを輝かすんだとか!
もちろんミラーボールも回りますよ!

今年の干支ヘビの作品もあった!
こちらにもミラーボールがありましたよ!
夜は更に楽しそう🪩

そして5月10日からは「春歓」と題し
サムエル・コッキング氏が愛した
江の島の空と新緑と花々に囲まれた、
この時期だけの別荘庭園が登場!
今年は日本ガーデンデザイン
専門学校の学生によるテーマ
「水光」でお客様をお迎えするそう。
生花やドライフラワーを使った作品に
サムエルコッキング苑が包まれます!
鮮やかに、可憐な空間を堪能してみては?
ひと足先にドライフラワーアーチの
ボードウォークがありましたよ!

江の島アートフェスティバルは
6月1日まで開催!!
日中は入苑無料!夜間イベント
17時からは入苑料大人500円
小学生250円がかかりますので
ご注意を!

快晴!片瀬江ノ島駅!

おはようございます🌞
今日は小田急江ノ島線の
片瀬江ノ島駅周辺からリポート!
朝から良いお天気ですよー!

江の島大橋・
弁天橋から見えた富士山!

橋を渡って江の島の堤防
湘南港灯台方面に来ました!

青空に白灯台が映えますね!

堤防の先まで来ると
船に乗ってるみたいな感じ。

今日は風、波共に穏やかですよ。

2025年4月29日 (火)

Lovelyファームで昭和の日!

今日は株式会社アグリメディアが
運営するシェア畑の
Lovelyファームからリポート🎤
スイカの植え付けをまずはしましたよ!

今回は定番のピノガールや
去年大成功した金のたまご、
初品種としてはオレンジNo.1
そして菜園アドバイザー門川さんが
名前で買ってしまった大玉すいかの
銀のたまごを植え付けました!
オレンジNo.1は果肉がオレンジ?なのかな?
どれも収穫が楽しみですねー!

続いて落花生も種まきしました!

しっかり水やりもして
収穫が楽しみ〜!

もちろん収穫もしましたよ!
こちらはラッキョウ!

更ににんにくの芽も!

そら豆は試し取り!

グリーンピースとそら豆、
ラッキョウは焼いて味見を!

火が通り始めるとさやの
色など濃くなりますね!
どれも味が濃く美味しかったです😋

昭和の日!十日市場駅!

おはようございます!
昭和の日の火曜日!
今日はJR横浜線の
十日市場駅スタートでリポート🎤
よろしくお願いします。

南口駅前の樹木の葉も
しっかり生い茂る季節になりましたね。

祝日の今日は畑へGO!
株式会社アグリメディアが
運営するシェア畑、
そこの一角を借りて
Lovelyファームとして
野菜作りをしていますが
今日は何かな!

前回植えたじゃがいもの
「さやか」という品種。
花が咲き始めていましたよ!

これはグリーンピース。
今日はそら豆と共に試し収穫をしますよ。

2025年4月28日 (月)

beautyworld JAPAN TOKYO!

東京ビッグサイト東展示棟で開催
beauty world JAPAN TOKYOに来ました!

1998年に東京でスタートした
総合ビューティー見本市。
今では国内はもちろん海外でも
開催される世界的な美容と健康の
イベントなんです。

そのイベントにFMヨコハマの
番組でお馴染み「TANSANHOUR
今夜もシュワシュワ」の番組スポンサー
「株式会社東洋炭酸研究所」が
メインホールになる
「プラチナホール(E-7)」に出展している
という事でリポートに来ましたー!

こちらではラジショピで販売している
炭酸パックをはじめとする炭酸製品や
新製品もならんでいましたよー!

もちろん「TANSANHOUR 今夜もシュワシュワ」
と言えばこの方!炭酸王子!! 
インタビューもしちゃいましたー!
ありがとうございますっ!

4月最終週!国際展示場駅!

おはようございます!
今週もスタート✨
よろしくお願いします。
街角リポートは神奈川を飛び出して
東京江東区有明エリア!
りんかい線の国際展示場駅
周辺からリポート🎤

駅構内に手塚治虫先生の
陶板壁画があるのが良いよね!

駅前の花の広場へ!
ツツジが満開!

チューリップ🌷はもう後半ですね。

ゆりかもめの有明駅も近くにあります。

それではゆりかもめの
下を歩き東京ビッグサイトに
向かっていきましょう!

こちらは東京ビッグサイト手前にある
東京臨海広域防災公園。
大規模災害時に災害対策の
拠点になる公園!
ヘリポートもありますね。

2025年4月25日 (金)

JUMP UP!リバーサイドウォーク!

今日は多摩川リバーサイドウォーク!
丸子橋から上流に向かって二子橋まで
リバーサイドリポートをしています。
丸子橋から少し上流へ向かうと
多摩川が川崎側を流れるようになります。

土手の所は新緑眩しい
葉桜のアーチが半分できてましたよ。

河川敷ではツツジが見頃だったり。

たんぽぽが咲いていたり
草花の競演が楽しめます。

河口から15キロ地点まで来た!

お!👀あれは二子玉川エリアの
楽天本社ビル!!二子橋も
近くなってきた!

さらに新しい発見!丸子橋と二子橋の
中間地点に新しく多摩川に架かる
橋を作っていましたよ!
まだ橋脚だけですが等々力大橋(仮称)を
作っているそう。

丸子橋と二子橋の間には無料の橋がなく
両方の橋の混雑緩和などを狙い
新しい橋を架けるそう。

土手にも立つように橋脚が!
ちなみに完成は遅れていて
2030年度末完成予定だそう。

こちらは二子橋手前有料道路の
第三京浜!!

最後のリポートまでに
二子橋到着できましたー!
川沿いの新しい発見もあり
心が跳ねる!JUMP UPできた
リバーサイドウォークリポートでしたっ!

JUMP UP!多摩川!

週末金曜日はなきん!
今週もよろしくお願いします。
今日は東横線の新丸子駅を出て多摩川へ!
多摩川リバーサイドウォーク
リポートしまーす!

綱島街道を歩いて
多摩川に架かる丸子橋に来ました。
ここから上流に向かって
JUMP UP!歩いていきます。

曇り空、雨は降らずにホッとしています。
あと日差しが強すぎても暑いので
これぐらいが良いかな。

ゴール目標は二子橋!
丸子橋からは5キロほど上流です。

河川敷にカラフルな亀がいたー!
マリオブラザーズ!?

また丸子橋の近くの河川敷には、
その昔多摩川スピードウェイがあったんだとか!
知らなかった!!
多摩川の河川敷に日本初の
常設サーキットとして建設された
多摩川スピードウェイ!
1936年6月の第1回大会以降、
ここで第2次世界大戦前の数年間を中心に
自動車・オートバイのレースが開催され、
3万人の観客を集めていたそうです。
今はその歴史を伝えるプレートが
土手上にありますよ。

2025年4月24日 (木)

ガーデンキッチン!JUMP UP!

今日のJUMP UPリポートは
JR相模線の番田駅から徒歩10分程
料理教室と菜園のGARDEN KITCHENから!

こちら料理教室と野菜作りの
畑(菜園)がセットになった
珍しい教室なんですよ!
畑で種まきをし、野菜を育てて収穫し
その野菜を料理教室での素材として使用。
素材からつくる学びの教室。

教室から車で10分程の場所に
GARDEN KITCHENの貸し菜園は
あります!会員なら畑は24時間365日
出入りOK!道具や苗、種などもあり
手ぶらで野菜作りができますっ!

畑の横には広々芝生広場もあり
畑を借りている方は自由に
使えます!親子で野菜作りをし
子どもさんはここで走り回ったりなんて
事もできますねー!

お話はGARDEN KITCHENの
代表小山さんに伺いました!
他の人がやっていない素材から
無農薬で野菜をつくりそれを料理教室で
使用しては?と考えて2014年から
始めたんだそう。

GARDEN KITCHENには
もう一つ特徴があり
畑で変わった野菜、
あまり相模原市内や
スーパーで見かけない野菜を
作れるようにも意識して苗や種を
揃えているんだとか。
ちなみにこちらは
福岡ではお馴染みのかつお菜!
高菜などの仲間で味が濃く
噛むと柔らかい甘みも感じるお野菜。

今日の料理教室ではかつお菜の
しょうゆ和えもラインナップに
あるそう!
楽しい野菜作りとお料理作りで
腕前JUMP UP!間違いなしですね!

JUMP UP!番田駅!

おはようございます!
今日はJR相模線の
番田駅スタートでリポート!
よろしくお願いします。
相模原の街ですよ〜!

駅をスタートし鳩川へ。
川沿いには芝桜が咲き始めていましたよ。

駅から徒歩15分ほど。
亀ヶ池八幡宮前にきましたよ!
池に亀が沢山いたから
亀ヶ池と呼ばれるようになった神社。
亀は長寿を意味する生き物。
寿命もJUMP UPなるか!?

境内にはちょっと変わった
ゴールド神社もあります。
こちらは交通安全を祈願する神社。
ゴールド免許にならいゴールド神社
なんだとか。
お参りすれば交通安全意識も
JUMP UP!?

アクセスランキング