揚がれー!相模凧!
今日の話題は泉区の伝統文化の1つ
相模凧の新春凧揚げの話題。
本当なら今日13時半から
行われる予定でしたが
雨で中止に。゚(゚´Д`゚)゚。
でも相模凧いずみ保存会の方に
お話を伺う事はできましたよー!
ありがとうございますっ!
相模凧の歴史は400年近く、
相模国といわれた泉区で
揚げられていた凧の事。
形は正方形で重り(尻尾)がつく凧なんだとか。
大きいもので6尺(約180センチ)。
写真の「創(つくる)」と書かれたものが
まさにそうですね。
凧揚げは中止になりましたが
雨が止んだので小降りの3尺の
相模凧を出して頂きました!
写真は保存会の清水会長!
お話も清水さんに伺いました!
ありがとうございますっ!
なんと!雨も止んだし
ちょっと揚げてみることに!
もちろん揚げ手はフジタ!
保存会の皆さんが準備に入りましたよ!
縄みたいなのが凧の尻尾!
3尺で90センチなので尻尾は10倍の
9メートルあるそう!
糸が絡まらないように慎重に伸ばし、、、
いざ!フジタ相模凧揚げに挑戦!
比較的軽く、そして少し風があったので
相模凧がうまくそれを捉えて揚がっていく!
3尺サイズの凧揚げしたの人生初!
走るのは疲れたけれど楽しい〜!!
泉区の伝統文化の相模凧!
皆さんにも知ってもらいたい!