fyb_switch_to_sp_js

« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月10日 (金)

初見参!海浜幕張駅!

おはようございます!
週末金曜日はなきん!
今週もよろしくお願いします。
街角リポートは初見参、
JR京葉線の海浜幕張駅周辺からお届け。
街角リポートでは初見参の駅、
千葉県千葉市美浜区ですよ!

お!駅前に野球ボールのモニュメントが!

千葉ロッテマリーンズの本拠地
ZOZOマリンスタジアムの
最寄駅ですもんね!

道も真っ直ぐ背の高い建物は
あるけど広々とした空間ですね。
あと、今日は風が強くて寒い〜!!

幕張メッセの先には
幕張海浜公園があり、
そこにZOZOマリンスタジアムが
あるんですよー!
初めて生で見た!!

公園から浜辺にも出られるみたい。

ココを抜ければ、、、

ドーン!!うーみー!!
海を正面にその先に富士山!
右手にスカイツリー、
左手には房総半島?かな。
神奈川では見られない
ロケーション!浜辺も広い!!

2025年1月 9日 (木)

香川駅前の商店街へ!

再び香川駅前に戻り駅周辺の
お店からリポートしましたよー!
写真は右から駅前にあるお肉屋さん
宮代商店のご主人、その鶏肉を仕入れている
焼き鳥屋さんの店主、そしてフジタとなりは
お花屋さん花政のご主人とパシャリ☆

宮代商店は香川の地で
50年以上続く精肉店。

精肉もですがコロッケなどの
惣菜が人気なんですよ〜!

品数も豊富なのが嬉しいですね!

そして花政のオススメは
春の花!スイートピーや
チューリップ、フリージアなどか
よく売れるそう。
カラフルな切り花を見ると
温かみを感じる!!

神奈川だけど香川駅!

おはようございます!
今日はJR相模線の香川駅周辺
茅ケ崎エリアから!

香川駅前通りを歩いて
新興住宅地のみずき地区に来ました!
街の中央を流れる小川
駒寄川沿いはせせらぎ公園に
なっていますよー!

小出川へと向かう駒寄川。
今日は風が冷たいけれど
綺麗な青空が見えますよ。

次は新緑のシーズンとかに来たいな。

2025年1月 8日 (水)

白い大蛇の伝説!

今日は東横線、目黒線の
元住吉駅スタートで白い大蛇伝説の地へ!
やって来たのは中原区井田エリア。
矢上川からも近い住宅地。
そこに隣接する長瀬緑地に
大蛇伝説がある!?
住宅脇のこの細い道を行くの??

緑地の林の中へ、、、
20〜30メートル程進むと、、、

ありました!
こちらが白い大蛇伝説の地!
毘沙門天の大銀杏です!
小さな祠には毘沙門天が祀られているんだとか。
その祠の主である白い大蛇が
大銀杏に棲みついているといわれ、
その昔大暴風で多摩川が氾濫し
村中が危険に陥った時、
白い大蛇が洪水の中を泳ぎまわり
氾濫を防いだという伝説があるんだそう!
なので地元の人が大切にしている祠で大銀杏
なんだそうですよ。
樹齢もかなりありそうだし大きな
銀杏の木、、、さぞかしヘビも
大きかったのでは!?
まさにこれはヘビー級!!の伝説ッ!
ダジャレ初めで失礼!!

晴れた寒い朝!元住吉駅!

おはようございます!
今日は東横線、目黒線が停車する
元住吉駅スタートでリポート!
モトスミブレーメン通り商店街でも
お馴染みの街ですね。

元住吉駅は改札前が小さな庭園に
なっていてフジタ的にはこれが好き♫

庭園からは隣りの武蔵小杉駅周辺の
高層マンション群も見えて眺めが良い!

お天気は良いけど
今日は朝から気温低く
寒い朝となっています。
そんな中ですが商店街を抜け
今年の干支、巳年、、、
白い大蛇伝説の地に行きますよ!

モトスミブレーメン通り商店街を抜け
中原区井田エリアへ。
こちらは矢上川。
昭和橋からパシャリ☆

ちかくには江川せせらぎ遊歩道の
終点があります。
武蔵新城駅から続く2.4キロ程の遊歩道、
その終着点がここなのか〜初めて来た!

2025年1月 7日 (火)

ケーユー本店!

最後は国道16号線
横浜町田インターすぐそばにある
中古車販売のケーユー本店からリポート!
巨大立体展示場には国産車をはじめ
輸入車など約1000台の車を常時展示!

お話はケーユー本店営業の
神崎(こうざき)さん(中央)に
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
写真は店長の髙山さん(右)も
一緒にパシャリ☆
ケーユー全店では13日まで
新春初売りセールも開催中です♫

潤って!南町田グランベリーパーク駅!

おはようございます!
今日の街角リポートは
東急田園都市線の
南町田グランベリーパーク駅周辺から!

昨日から降る雨が、
まだ少し朝も残っています。
でも乾燥した空気から
潤いを感じる空気に!
頬がつっぱらない!!

グランベリーパークのSNOOPY!
お正月飾りと共に。カワイイ!

グランベリーパーク横の鶴間公園へ。
葉もかなり散って見通しが良いですね。

1月7日、今日は七草!
スーパーで神奈川県産の春の七草を
買いましたよー!すずなとすずしろ、
セリぐらいは見分けられるけど
あとは、、、、ダメだ!!
皆さんも今日は七草粥を食べましょ。

2025年1月 6日 (月)

揚がれー!相模凧!

今日の話題は泉区の伝統文化の1つ
相模凧の新春凧揚げの話題。
本当なら今日13時半から
行われる予定でしたが
雨で中止に。゚(゚´Д`゚)゚。
でも相模凧いずみ保存会の方に
お話を伺う事はできましたよー!
ありがとうございますっ!

相模凧の歴史は400年近く、
相模国といわれた泉区で
揚げられていた凧の事。
形は正方形で重り(尻尾)がつく凧なんだとか。
大きいもので6尺(約180センチ)。
写真の「創(つくる)」と書かれたものが
まさにそうですね。

凧揚げは中止になりましたが
雨が止んだので小降りの3尺の
相模凧を出して頂きました!
写真は保存会の清水会長!
お話も清水さんに伺いました!
ありがとうございますっ!

なんと!雨も止んだし
ちょっと揚げてみることに!
もちろん揚げ手はフジタ!
保存会の皆さんが準備に入りましたよ!

縄みたいなのが凧の尻尾!
3尺で90センチなので尻尾は10倍の
9メートルあるそう!

糸が絡まらないように慎重に伸ばし、、、

いざ!フジタ相模凧揚げに挑戦!

比較的軽く、そして少し風があったので
相模凧がうまくそれを捉えて揚がっていく!

3尺サイズの凧揚げしたの人生初!
走るのは疲れたけれど楽しい〜!!
泉区の伝統文化の相模凧!
皆さんにも知ってもらいたい!

雨大丈夫?いずみ中央駅!

おはようございます!
今週も街角リポートを
よろしくお願いします!
月曜日の今日は相鉄いずみ野線の
いずみ中央駅周辺からお届け。

駅前の地蔵原の水辺へ。
到着した8時台は日差しがあったのに
9時前辺りから灰色の雲が
広がり始めましたね。
雨、、、大丈夫かな?

続いて来たのは駅前、
高架下にある「みんなの絵本のおうち」
子供から大人まで絵本が楽しめるお店。

今年の夏にはオープン5年目を
迎える絵本のおうち。

様々な絵本がおよそ2000冊!
さらにカフェやランチの
食事なども提供。
飲み物や食事を楽しみつつ
絵本を満喫してほしいと代表の
森川さんはおっしゃってましたよ。

お話を伺った代表の森川さん(右)と
スタッフの佐藤さん(左)
ありがとうございました。
こちらでは毎月のイベントも充実。
音楽に合わせて絵本の読み聞かせをする
コンサートリーディングや
大人の為の絵本、ストーリータイムなど
幅広く絵本を楽しめるように
活動していますよ!

2025年1月 3日 (金)

稲毛神社!

今日は川崎駅周辺からリポート!
本日の目的地はこちら!
国道15号線沿いに面している
稲毛神社から!

御神木の大銀杏は樹齢1000年とも
言われる古木。神社もその頃からある
歴史をもつ古社なんですよ。

初詣客も多く訪れている境内。

10時から獅子舞の奉納も
始まりましたよ〜!

境内各所で獅子舞をし
邪気を払います。

他にも境内では令和7年
第47回有名人慈善絵馬展も開催中。

画家や書家、芸能人やスポーツ選手など
様々な方の絵馬が奉納展示されています。
今年の干支、巳の絵や文字など
様々で見てて楽しいですね。

絵馬の数は約300枚!
絵馬はA4サイズと大きめなので
1枚1枚見応えがありますよー!
1月7日まで境内で展示。
1月9日からは川崎モアーズで
展示されますよ!
力作揃いの絵馬も見に来てね!

アクセスランキング