fyb_switch_to_sp_js

« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月 5日 (水)

曇り空!パラっと雨!関内駅!

おはようございます!
今日はJR線の
関内駅スタートでリポート!
曇り空からパラっと
雨が降ったりしています。
気温もこれから下がりそう、、、。
皆さんご注意を!

関内駅南口、大通り公園側には
関東学院大学のビルが
できましたね!
横浜、関内キャンパスなんだとか。
開校は来年4月の予定だそうです。

こちらはその校舎前の大通り公園!
真っ直ぐ帯状に伸びる公園です。

続いて旧市庁舎前へ!
今、再開発が行われていますね。

そのまま横浜スタジアムのある
横浜公園へ!こちらは園内の
日本庭園ですよー!

公園を抜ければ日本大通り!

2022年10月 4日 (火)

そこがミソ!?まさきや!

小田急線の小田急相模原駅南口から
徒歩9分!座間市相模が丘5丁目にある
全国の味噌まさきやに来ました!
お話はご主人の高橋敏之さん(右)に
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
お写真には奥様(中央右)と
お客さんも一緒にパシャリ☆

全国!北は北海道から
南は九州までの蔵出し
生みそを販売しているまさきやさん。

店内には芳醇な味噌の香りが満ちて
ホッとする感じがしますね。
まさきやさんでは桶に入った
みそを100グラム単位で量り売りしていて
全てのみそを味見できるように
しているんですよー!

それにしても見た目の色合いも
違いますねー!
黒っぽい色合いの
石川県の加賀味噌から!

こちらは富山県の王熟という味噌。
中甘の味噌、明るい色で全然違いますね!
富山県と石川県で隣接してるのに!
こんなにも個性が分かれてる!

さらにミソは
高橋さんがみそソムリエで
各みそを調合しての更に
美味しいみそを作って販売をしている事!
ただ赤みそ白みそを合わせたんじゃなく
発酵の歩合など考え調合しての
みそなんですよー!
実際、料亭やラーメン屋さんなど
オリジナルの調合をしたみそを
卸したりもしているんですよ!

みそは発酵食品で機能食品とも
言われています!
必須アミノ酸なども含んだ
美味しいみそを食べていきましょ!

秋晴れ!小田急相模原駅!

おはようございます!
今日は小田急線の
小田急相模原駅
周辺からリポート。
本日もよろしくお願いしますっ!

駅の北口ロータリー前でパシャリ☆
あれ?前回来た時って右側の
高層マンションあったっけ?

お!今度の日曜日は
イベントがあるようですね!

駅北口から今度は南口方面へ!
松が枝公園に来ましたよ。
近所の保育園かな?
お友達がお遊戯会をしていましたよ。

松が枝公園は小田原線の
線路沿いにあり大きな桜の木に
囲まれた公園ですね。

2022年10月 3日 (月)

懐かしい!登下校ルート!

おはようございます!
今日は横浜市営地下鉄線
ブルーラインの港南中央駅周辺から!
桜道からのルートで散歩コースの
案内板を発見!
我が母校笹下中学前を
経由するようですね。
学生時代は知らなかったなー。

笹下中学校への登下校は
この道を歩いてましたね。
写真左は横浜刑務所の建物。
刑務所前を歩いて中学校まで
行くのがルートでした。
懐かしい、、、。

横浜刑務所前にはこんな
刑務所内の作業所で作られた
製品を販売している建物もありますよ。
家具や木工製品、革製品、
洗剤やひやむぎなど。
多岐にわたってます。

最後はカフェベーカリーで買った
栗のギッフェリをムシャリ
クロワッサン生地の中に
栗あんが入った一品!
秋を感じられて美味しかった♫

10月最初の!港南中央駅!

おはようございます!
今週もスタート!
よろしくお願いしますっ!
10月に入りましたね。
街角リポートは横浜市営地下鉄線
ブルーラインの港南中央駅周辺から!

駅前に以前は港南区役所が
ありましたが、老朽化で移転し、
区役所あとには港南公会堂が
できましたよー!
去年できたようですね。

ちなみに港南区役所は
目と鼻の先に移転し、
新しくなっています。

駅から桜道へ!
鎌倉街道から
日野公園墓地へと続く
坂道ですよ。

桜の名所でもあるので
こんな石碑もありましたよ。

アクセスランキング