fyb_switch_to_sp_js

« 2022年10月25日 | メイン | 2022年10月27日 »

2022年10月26日

2022年10月26日 (水)

スッキリ美味しい快晴茶!

今日は開成町でお茶の話題!
今年5月にブランド化した
快晴茶について!
お話は開成MyTea組合の
井上さん(左端)に伺いました!
写真は組合のみなさんと!
ありがとうございますっ!

快晴茶は生産から
製茶、販売まで一元化して
取り組んでいます!
種類も煎茶、和紅茶、
ほうじ茶、抹茶など
ラインナップも豊富!
何よりお茶が美味しい!
クリアな色、渋みがなく
スッキリとした旨みを感じられる
味でしたよー!

お茶は飲むだけじゃない!
これは畑で摘んだばかりの
新しいお茶の葉を天ぷらにしたもの!
軽く塩をふって食べたら旨ーい!
サクサクってして後味に
お茶の風味が。ついつい箸が伸びる
天ぷらでしたよ!

さらに快晴茶は
地元開成町のお店とも
色々コラボしてますよ!
手前は焼きたてパンの店
ラシーヌさんのハード系パン。
快晴茶抹茶とホワイトチョコチップ、
カシューナッツを生地に練り込んだ一品♫
チョコの甘さと抹茶の香りが合う!
さらに奥はベーカリーアスランの
抹茶マドレーヌと快晴茶カステラ!
どちらも美味しかったです(╹◡╹)

100%開成町産の
快晴茶!地域ブランドとして
その名が全国に轟くのも
遠い未来じゃない!!

開成町の快晴茶!

今日は開成町からリポート!
開成町と言えばあじさいとお米!
のイメージですが、今!
開成町のお茶が熱いッ!
その名も今年5月に誕生した
快晴茶!!

実はあじさいの里に
田んぼと混じって茶畑が
あるのをご存知ですか?
ワタクシは恥ずかしながら
あるなーぐらいの認識でしたが
この開成町産のお茶が
美味しいんです!
もともと足柄茶として
作られていたんですが、
その時は県内の他の地域の
お茶と混ぜられ足柄茶として
売られていたんだそうです。
それを100%開成町産のみで
ブランド化したのが快晴茶なんです!

松田山や箱根外輪山、
更には富士山が見える平野で
作られている茶畑!
開成町は美味しいお米が
収穫される水の良いところ!
この水の良さが美味しい
お茶の葉を作るのに大事な
なんだそうですよ!

お茶の種類は
「さえみどり」と
「つゆひかり」。
その2品種を混ぜて
快晴茶を作っているそうです。

これは茶葉収穫や枝葉を
カットする為の機械。
平地だからこそ機械で
摘み取る事が可能で
少ない労働力で短時間に
出来るんだとか。

秋晴れ!開成町!

今日は開成町からリポート!
小田急線の新松田駅から
さっそく開成町へ入りました。
やって来たのはお馴染みあじさいの里!

今日は久しぶり?の
秋晴れ!朝は風もなく
日差しが眩しい☆
そしてちょこっとだけですが、
雪化粧された富士山も見えるー!
てか、いつの間にあんなに
雪降ったの!?

あじさいの里ですが
当然あじさいのシーズンじゃないし
田んぼも稲は刈られ
すっきりした足柄平野です。

あじさい祭りの時の
メイン会場ともなる公園も
静かですねー!

アクセスランキング