fyb_switch_to_sp_js

« 2019年2月17日 | メイン | 2019年2月19日 »

2019年2月18日

2019年2月18日 (月)

アタラシイヒモノ!

今日は真鶴から!
アタラシイヒモノを作っている
魚伝さんのキッチンを使って
干物でアクアパッツァを作ります。

干物は地元で水揚げされた
金目鯛を使っていますっ!
ポイントは干物を作るときに
漬け込む調味液!通常の干物とは違い
ハーブやガーリックなどが
入った専用の調味液に漬け込んで
それから乾燥させて干物にしているんだとか!
なのでアタラシイヒモノを使って
料理をする時は調味料を
使わずとも良いんだそうです!
って事で金目鯛の干物をフライパンで
両面軽く焼き目をつけ、
そこに切ったお野菜をお好みで
入れていきますっ!

こーんな感じ!
これに水を300〜400CC
加えて蓋をして10分程煮込めば
アクアパッツァの完成!
確かに塩、コショウなど
調味料は使ってないッ!

10分たったら蓋を開けて…
完成ー!干物だからこそ
ぎゅーっと詰まった旨味が野菜や
スープに染み込んで最高の
金目鯛のアクアパッツァができるんです!

スライスしたレモンも添えて…
このアクアパッツァが激ウマ(*≧∀≦*)
金目鯛の身はもちろん!
野菜にも美味しさが染み込み!
さらにスープも!
全部食べてスープが残ったら
そこにライスを加えてリゾットや
パスタもあり!!
進化したアタラシイヒモノ!
普通の焼きはもちろん!煮物や
グリル料理にも!色々出来て時短に美味しく!
皆さんもチェックしてみて下さいませ!

最新干物!?

真鶴の港を後にしてそこからも近い
真鶴の干物専門店「魚伝」に来ましたよ!

創業明治10年手作りの干物で人気のお店。

地元で水揚げされたお魚など使って、
干物は作られています。
伝統の技術で作られる干物は最高♬

そんな中、魚伝さんでは
アタラシイヒモノという商品も
作っているんです!
フレンチシェフとタッグを組んでの
洋風干物!ただ焼いて食べる!
のではなく料理のサイドディッシュから
メインディッシュになる干物!
料理をもっと手軽に時短になるように
として作られた干物なんだとか!

寒くない朝!真鶴!

おはようございますっ!
今週もスタート!
宜しくお願い致します(^_^*)
街角リポートはJR東海道線の
真鶴駅周辺から!
干物を洋風に!の話題を
お届けしますよ!

駅を後にしてやって来たのは
海の香り漂う真鶴の港!
今日は風もなく波も穏やかですね!

港のそばには源頼朝が
平家の追っ手から身を守る為に
隠れたという「しとどの窟(いわや)」も
あるんですよー!
ここで身を隠し追っ手をかわして
安房の国(現千葉南房総)へ逃げたんだとか。

アクセスランキング