スリッパ卓球のキモとなるのがスリッパ!
全はまスリッパ卓球ではこの公式の
5種類のスリッパを使って卓球を行います!
大きさや裏面の素材など、スリッパといえど
それぞれに特徴があるんですよ!
実際にワタクシもスリッパ卓球に挑戦!
スリッパは上級者用?
緑の細身のスリッパをチョイス(笑)
カコン、カコン、と良い音が
台に響き結構ラリーが続きましたよっ!
全はまスリッパ卓球選手権大会では
5点先取の3セットマッチ制で
試合は行いますっ!
しかもいつもは商店街の道に
人工芝を敷いて台を置き試合を
行うという事で風でボールが戻ってきて
しまう事もあるんだとか!
天候すらも味方に付けてこそ
真の勝者になれるんですよー!
だからこそ初心者でも楽しめ、
上手い方も負けてしまう事があるんだとか。
スリッパ卓球面白かった!(≧∀≦)
お話は全はまスリッパ卓球選手権大会の
実行委員会の委員長工藤さんにお話を
伺いました!ありがとうございますっ♬
今度は13日母の日に藤棚一番街商店街で
大会が実施されるとの事。
興味のある方はエントリーしてみては?
最後は4月にオープンした
神保町ブックセンターへ!
ココは岩波ブックセンターが
閉館した後に誕生した書店と喫茶と
シェアオフィスを備えた施設なんですよ!
1階は本と喫茶のスペース!
店内には岩波書店の文庫、
新書、児童書や少年文庫、
歴史や政治、辞典など在庫9000冊が
並んでいるんですよー!スゴイ((((;゚Д゚)))))))
本に囲まれた喫茶席は42席。
ゆったりとした空間で本を読んだり
お茶をする事ができますっ!
そう神保町ブックセンターは
本を買うだけも、読むだけも、
そして喫茶を利用するだけもOK!
様々な楽しみ方ができる場所なんです!
ワタクシも本を読みつつお茶を…
アレ?文庫じゃなくて児童書!?
他にも1階は奥には
コワーキングスペースがあったり、
2階は貸し会議室、3階は貸しオフィスと
様々な用途に対応できるようになっています!
神保町に新しく誕生した
神保町ブックセンター!
皆さんも利用してみて下さい( ̄▽ ̄)