おはようございます!
今日は東急線東横線の
反町駅スタートで横浜駅方面へ。
新年度3日目も冷たい雨、、、
気温も低く寒いですね暖かくして
お過ごし下さいませ。
反町駅といえば駅からも近い
反町交番前の交差点の横断歩道
1カ所が去年12月に警察庁の
新しい基準に則したものに
塗り直されたんですよ!
写真の横断歩道がそう。
しかも県内第1号で、関東地方初、
全国でも4例目の設置なんだとか!
ココはもともと17本の白線だったそうですが、
新しくなり12本になったとの事。
今までの基準では最大50センチとされていた
白線の間隔が昨年7月からの
新基準で90センチまで可能となったことで
白線を減らし塗り直されたんだそうですよ!
確かに以前のと違いますね〜。
でも何で新しい基準で塗り直したのか?
理由は白線間隔を広げることで
老朽化の一番の原因とされる
タイヤとの接触による摩耗が減ったり
横断歩道そのものの耐久性向上や、
白線の本数が減ることでの
整備費用のコストカットが
期待されるからなんだとか。
ただ視野に制限のある
視覚障害者にとっては
横断歩道の存在を認識しにくくなる
可能性もあるという事で、
「エスコートゾーン」と呼ばれる
点字ブロックに似た誘導路だったり
音で青信号を知らせる音響式
信号機も同時に設置されているんですよ!
それでは反町交差点を後にして
東横フラワー緑道を抜け
横浜駅方面に向かいまーす!
今日は横浜市営地下鉄線ブルーラインの
三ツ沢上町駅周辺からリポート!
豊顕寺市民の森と地続きで
三ツ沢公園へ!
昭和24年開園し国体や1964年の
オリンピック東京大会では会場としても
使用された歴史ある運動公園♫
豊顕寺市民の森とつながる
三ツ沢公園のわんぱく広場は
遊具で遊べてお花見もできるエリア!
ローラー滑り台やジャングルジム
そして枝垂れ桜や山桜など
ソメイヨシノ以外の色々な
桜も楽しめるんですよ!
三ツ沢公園は大きな公園で
それを分断するように新横浜通りも
通ってもいますよ。
続いてはバス通りを越えて
ニッパツ三ツ沢球技場や
テニスコートがある側へ!
こちらも桜が楽しめます!
中でも小高い丘の桜山エリアがオススメ!
狭いながらもギュギュッとソメイヨシノが
集まっていて桜に包まれる感じが良き🌸
ほぼ満開の桜山🌸
今週末はお天気回復するかな?
まだ散らずに残ると思うので
三ツ沢上町駅でのお花見はいかがですか?
桜の時期に花見をしつつ
お茶をするならココ!
山北駅から徒歩4分。
御殿場線の桜並木沿いにある
やまきたさくらカフェ!
2016年9月にオープンしたお店。
昭和の戸建て住宅を改装した
ちょっとノスタルジックな雰囲気のカフェ。
雑貨などの販売もしていて
落ち着く空間になっていますよ〜。
オススメのスイーツはこれ!
大野山にある「薫る野牧場」の
ソフトクリーム!山知酪農で
牛を育てその生乳を使用した
ソフトクリーム!濃厚さもありながら
後味はさっぱり!甘さ控えめで
ちょっと牛乳を食べてる
という感じもして美味しかったですよー!
桜並木に面しているので
この時期はテラス席から
埋まっていくそう。桜を見ながら
お茶できるのは良いですね!
お話はやまきたさくらカフェの
山田えつこさん(中央)に伺いましたよ!
ありがとうございます!
おはようございます☔️
今日から4月、新年度!
よろしくお願いしますっ!
街角リポートは山北町、
JR御殿場線の山北駅周辺から
お届けしますよー!
新年度の始まりは冷たい雨。
春というより冬に戻った寒さです。
暖かくしてお過ごし下さいませ。
久しぶりにやって来た
山北町は東京から西へ80キロ
神奈川県の西部に位置し
山梨県や静岡県と隣接する町です。
緑が多く、およそ90%は
丹沢大山国定公園と
県立自然公園の山岳地帯で
自然豊かな町なんですよー!
そんな山北でリポートするのは桜!
山北駅のそばに桜スポットがあるんですよ。
駅前から線路に沿って
山北鉄道公園とその先と
桜並木になっています。
公園内には機関車D52にも
展示保存されているんですよー!
また4月8日までは桜まつりも開催!
ただ、今日は雨で営業は厳しそう、、、。