最後は大山ケーブルカーの
大山ケーブル駅から!
運休中ですが特別に入れて頂き
駅舎からリポート!
その内容はこれからの登山シーズンを前に
知っておいて欲しい事!
登山をする時は登山届けを
投函しようというもの。
県内は大山をはじめ
初心者でも気軽に楽しめる
登山スポットが多いそうですが、
その人気と共に山岳遭難も
増えているんだそうです。
大山でも山岳遭難がある事から
大山観光電鉄さんの協力を得て
登山届けを提出する投函箱を
設置しているんですよー!
神奈川県では登山届けの提出が
義務付けられていないので、
ちゃんと提出する方もまだまだ
少ないんだとか!
そこで遭難などが発生した際に
迅速にかつ効率的に捜索活動ができる為
登山届けの提出の呼びかけを
神奈川県警察では行なっているんですよ!
今回お話を伺ったのは、
神奈川県警察地域総務課の秋元さん!
ありがとうございますっ!
提出する登山者カードには
名前や住所はもちろん、
登山日程や入山下山の予定コースなど
登山ルートを書き込むようになっています。
これらを記して投函しておけば
万が一山岳遭難などにあってしまっても
救助隊が迅速に捜索できるという訳ですね。
投函箱はケーブルカーの駅や
大山ケーブルバス停そばの
大山観光案内所や伊勢原駅前交番の
中にも設置されていますよ!
もちろ県内各所登山口などにも
投函箱はありますっ!
登山届けはもちろん登山計画は
無理のないように!そして山地図や
ヘッドライト、必要な装備品を
忘れないように持っていきましょう!
あらゆる手段で山岳遭難や
事故を回避し楽しく安全な
登山にしましょう〜!
本日の目的地は去年2021年4月に開設された
神奈川大学みなとみらいキャンパス!
その中のみなとみらい図書館!
神奈川大学は県内3つのキャンパスが
ありますがそれぞれに横浜図書館、
平塚図書館とあり全部で150万冊の
蔵書数を誇っているんだそう。
それは県内最大級!!
ちなみにみなとみらい図書館の
蔵書数は15万冊!!
そしてみなとみらい図書館には
図書館学生スタッフ「KURULi」の
メンバーがいらっしゃるんですよ!
今日はそのメンバー3人に
お話を伺いましたー!
左から国際日本学部2年生の千葉朱莉さん、
同じく国際日本学部3年生の林結愛さん、
国際日本学部3年生の手塚美里さんです!
ありがとうございますっ!
みなとみらい図書館は2階と3階にあり
2階は本棚が低めの作り見通しの良い
フロアになっていますよー!
さらにテーブル席やカウンター席もあり
読書や勉強にも利用でき、
更に私語厳禁ではなく、
学生同士、語り合ったり
ディスカッションもできるように
なっているんだそうです。
変わって3階はじっくり本を読んだり
勉強などに集中できるようなフロア!
私語厳禁のサイレントルームなども
ありましたよ!3階は本棚も
背の高いのが中心でしたね。
でもどちらも窓ガラスが大きくとられ、
明るく清潔感溢れる図書館ですよ!
みなとみらい図書館のポイント!
それは図書館学生スタッフさん達による
特設コーナーがあること!
今は今年の大河ドラマを題材にした
コーナーが登場!POPなど
手作りしているそうですよ!
写真の扇のPOPなども作ったそうです♬
現在みなとみらい図書館は、
コロナ対応の為、
一般の方の利用は休止中ですが、
本来なら会員登録で利用が可能とのこと。
はやく利用できるようになると良いな。
ちなみに!1階の共用部分の本棚にある
本は閲覧OKだそうですっ!
神奈川大学みなとみらいキャンパス内には
図書館以外にも1階共用部分や
他のフロアに本棚などがあって
気軽に本が読めるんですよ!
1階はレストランなどもあるし、
食事と共に本をその場で楽しむのも
良いかも!