fyb_switch_to_sp_js

« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月 7日 (木)

シェア畑!

アグリメディアさんのシェア畑て
畑を借りでLovelyファーム、
野菜づくりをしていまーす♫
先月、苗から植えたミニトマト…
実がなってましたよー(≧∀≦)

ピーマンなどはもう収穫できるものも!

近藤さんが植えたパクチーも
良い感じ♫収穫できそう!

と、いう事でピーマンを
収穫しましたよー!
初のピーマン収穫ッ!!
楽しいー!!(*≧∀≦*)

あとは…
パクチーも収穫しました♡

雨上がり十日市場!

おはようございます!
今日はJR横浜線の十日市場駅スタートで
アグリメディアさんのシェア畑へ!
本日もよろしくお願い致します(╹◡╹)

十日市場駅北口から徒歩5分ぐらいで
畑や田んぼが広がるエリアに!
日差しも出てきましたね♫

アグリメディアさんのサポート付き
貸し農園のシェア畑に到着!
Lovelyも場所を借りて野菜づくりしています!

先月、ミニトマトなど植えましたが
成長の具合はどうかな?^_^

2018年6月 6日 (水)

上山口の棚田♫

上山口の棚田から今日はリポート!
お話はこちらの棚田で
代々お米を育てている石川さん(中央)と
棚田でお米づくりをしている農家さんの
お手伝いなどをしている団体、
山里会の江成さん(左)に
お話を伺いました!
雨の中ありがとうございますっ!

棚田は形が揃っていないので
機械での田植えなどもなかなか難しく
今でも手作業で植える場所もあるんだとか!
ちなみに一般の方は棚田の敷地内には
入れませんのでご注意を!
ワタクシは特別に許可を頂き入っています。

こちらは石川さんの田んぼ!
今年は平塚生まれの品種「はるみ」を
植えたんだとか。
はるみは特Aの評価を受けた品種ですね!
初めて植えたはるみ!
出来が楽しみと石川さんは
仰ってましたよー!

石川さんと息子さん(左)とも
パシャリ☆ありがとうございましたー!

ちなみに、これは昭和30年代の
上山口の白黒写真!
石川さんが撮影したんだとか!
今よりももっと棚田や田んぼが
広がっていたんですよー!
本当に一面田んぼだ!((((;゚Д゚)))))))

雨降り!葉山町!

おはようございます!
今日はJR線の逗子駅スタートで葉山町へ!
雨降りですが葉山にある
棚田を見に行きますよ!
って事でさっそく逗子駅から
バスに乗って葉山町へ!
上山口小学校のバス停を下車しました!

バス停から歩いて10分程。
上山口の棚田に到着ー!
こんな素敵な場所があったなんて!
雨降りですがそれもまた良い!

上山口エリアは葉山町でも
海側ではなく山側。
周りを小高い山々に囲まれています。
今日は霧がかかって幻想的ですね。

5月末ぐらいに田植えを
終えたばかり、
これから田んぼの苗の色が
さらに濃くなってくるそうですよー!

2018年6月 5日 (火)

長後フルーツパーク!

長後フルーツパークにて
たっぷり梅を収穫!
フルーツパークでは
今週末ぐらいまで梅狩りが
できるそうです!

長後フルーツパークのご主人、
井上さんが作った梅の甘露煮♫
他にもさっぱり爽やかな梅ジュースや
パンに塗って最高な梅ジャム!
もちろん梅干しも頂きましたよ!
どれも美味しかったです(╹◡╹)
ごちそうさまでした!

梅狩りへ!

長後駅を後にして梅狩りへ!
引地川を越えると畑や果樹園が
多くなってきますね!

やって来たのは長後フルーツパークの梅園!
古い木は60年ぐらいから若いのは20年まで
数多く植えてあり、今年は実の成り具合も
過去最高なんだとか!( ゚д゚)

確かに鈴なりに実が付いてますね!
((((;゚Д゚)))))))

と、いう事で梅狩りに挑戦!
長後フルーツパークでは
1キロ1000円で持ち帰りができますよー!

暑いよ!長後!

おはようございます!
今日も朝から日差しが強い!
昨日より湿度が高くややムシっと
していますねー(汗)
気温も上がりそうだし、
水分補給はしっかりと!ですね^_^
さて、本日は小田急線の長後駅周辺から!
Lovely初!かな?長後ですよー!
よろしくお願い致します。

駅ビルのスーパーの店頭には
アジサイの切り花がありましたよ!
いよいよ関東地方も梅雨入り目前ですね。

ちなみに今日の目的は梅狩り!
という事で畑に向かっていますよー!
途中の住宅でもアジサイを発見!
塀から顔を見せていて可愛らしいですね♫

2018年6月 4日 (月)

決まった!

今週水曜日、
6月6日の水曜日の
リポート場所が決まりました!
JR線の逗子駅スタートで葉山町へ!
棚田を見に行きますよー!^_^

イチゴラボ!

イチゴ狩りを楽しんだ後は
ハウスの隣の建物へ!
そこはイチゴを使ったスイーツやドリンク、
またイチゴのチョコレートが楽しめる
イチゴラボがあったりイチゴグッズなどの
お土産屋さんが入っていますよー!
ちなみに入口には抱き締められる!?
ハグストロベリーがお出迎え!
高さ1.8メートルの
イチゴのオブジェとパシャリ☆

イチゴラボには色々気になる
イチゴスイーツが!

ラボなだけに研究成果って
メニューにも書いてある!

ワタクシもオススメイチゴスイーツを
頂きましたよー(*^▽^*)
ドリンクはいちごスムージー!
果肉がゴロゴロ入った甘酸っぱい
スムージー!美味しッ!
そしてラボドッグ(ホワイト)
ブリオッシュパンにイチゴとイチゴジャム
さらに、ホワイトチョコレートバターを
挟んだ逸品!!いちごの程よい酸味と
ホワイトチョコレートバターの甘さが
ベストマッチでしっかり丸っと
イチゴを満喫できるメニューで
美味しかったですよ♬
ちなみに本日は宮城県さんの
「もういっこ」という品種のイチゴが
使われていましたー!

イスもイチゴ型でピンクカラー!
SNS映えする場所が多いのも
施設の特徴かも!

東京ストロベリーパーク!

横浜火力発電所内に出来た
東京ストロベリーパークは
発電所で作られた電気の力で
イチゴを育てているんだとか。

高設栽培により
通路はタイルで幅も広く
車椅子やベビーカーを押しながらでも
イチゴ狩りが楽しめるようになっています。
ちなみに写真はUCアルビオン!
カリフォルニアのイチゴで、
大きいのが特徴なんだとか。
酸味もしっかりめで加工用に
使われる事も多いんだそうですよ。

こちらはよつぼし!
四季成りとも言われるイチゴ。
甘みと酸味のバランスが良く、
サッパリした味でしたね♬

お話は東京ストロベリーパークの
副館長の海口さんに伺いましたー!
ありがとうございますっ!
東京ストロベリーパークでは
ハウス内での食べ放題コースと
お持ち帰りコースとがあります。
イチゴ狩りは完全予約制なので
ホームページから予約日程をチェックして
申し込む形となりまーす!
今は平日が狙い目だそうですよ。

アクセスランキング