fyb_switch_to_sp_js

« 2017年8月 | メイン | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月22日 (金)

鴨宮モヒカン!?

続いて二つ目のキーワードモヒカンへ!
鴨宮駅北口徒歩1分、
北口商店街に4月にオープンした
「もひかんラーメン」に来ましたよ!
写真はご主人の塩田さん。
鶏と魚介をベースにしたラーメンを提供!
店名は鶏のトサカ…でモヒカン!
もひかんラーメンなんだそうですよ。

お店はL字のカウンター8席のみ。
メニューは醤油に塩、さらにまぜそばも!
今日はそのまぜそばを頂きますよー!

すみません!
混ぜてしまった後の写真をパシャリ☆
頂いたまぜそばは野菜が盛り盛りで
麺が見えないぐらい!
パッと見はサラダにも見える一品なんです!
お野菜はリーフレタスやパプリカ、
水菜や薬味ネギさらに鶏チャーシューも
のせてあり仕上げに8種の薬味を揚げた
焦がし油(香味油)をかけて出される
香ばしさとコクがバツグンのまぜそば!
野菜たっぷりでサッパリなんだけど、
麺に絡んだ香味油にコクがあり
あと引く美味しさでしたよ(≧∀≦)ごち。

鴨宮モアイ!?

おはようございます!
今日は小田原!鴨宮駅周辺からリポート!
曇り空…天気が気になるはな金!
本日も宜しくお願い致します(╹◡╹)

今日の鴨宮のキーワードは
モアイとモヒカン!!
まずはモアイの場所へ!
ってココは病院??

実は病院の前(お庭)に
モアイ像があるんです!
設置したのは3年前、
院長先生の小島さんが
モアイの聖地イースター島を
訪れた時にモアイに一目惚れして
現地の方を口説き落として
作ってもらったんだとか!
高さは1.5メートル、
重さは300キロオーバー!
制作期間1年はかかったそうなんです。

ワタクシは結構モアイ顔…
どうですか?似てませんか?
イースター島産のモアイが
鴨宮にあるなんて知らなかった!( ゚д゚)

2017年9月21日 (木)

くりまさり!!

今日は美味しいサツマイモを求めて
秦野から平塚へ!
やって来たのは平塚市寺田縄にある
大型農産物直売所あさつゆ広場!
ココに美味しいサツマイモが
あるんですよー!

それがコチラ!
「くりまさり」という品種!
平塚で栽培されてきたサツマイモで
その歴史は江戸時代まで遡るんだとか!
昭和35年ぐらいから栽培が
盛んになりましたが近年は作る
農家さんも減り幻のイモ!なんて
言われるぐらいなんだそうです。
見た目は細長く曲がりがあるのがポイント!

そんな「くりまさり」の
特長は栗に勝る味と言われる
ホクホクした食感!!
蒸したくりまさりを頂きましたが、
優しい甘さにホクホク感が強く
とっても美味しいー(*≧∀≦*)
オススメの食べ方は
大学イモや天ぷらとの事ですが、
蒸したのもアリでしたね♫
10月中旬ぐらいまでは
店頭にならぶとの事。
イモ好きは要チェックですよー!

あさつゆ広場には
ジェラートやソフトクリームの
お店も併設されていますが、
そこにはくりまさりのジェラートも
ありましたよー!
コレがまた美味いッ!!
しっかりイモ感があるジェラートに
なっていましたよ!
コチラもオススメなり(╹◡╹)

観音堂!

金目川沿いには
観音堂もありますね!
ココは春には桜が咲く
お花見スポットでもあるんですよー!

秋の空に観音堂が映えますね!

手水鉢から。

秦野駅スタートで平塚へ!

おはようございます!
今日は小田急線の秦野駅スタートで
平塚の街へ!さっそくバスに乗って
平塚、金目駅バス停下車しましたよ!
本日も宜しくお願い致します(╹◡╹)

バス停そばを金目川が流れています。
今日は見事な秋晴れ!カラッとして
気持ちが良いですね♫
河川敷からは秋の虫の声も聴こえていますよ!

あっ!富士山も見えましたよ!

2017年9月20日 (水)

久里浜港を眺めてホッと!

くりはま花の国で
コスモスを楽しんだら
そのまま園内をハーブ園の方へ!
さらに先に進むと高台にある
レストランロスマリネスでお茶を
するのがオススメ♫
東京湾や久里浜港を見下ろす事ができる
ビューポイントなんですよ(*≧∀≦*)

テラス席もあり、
海の先には千葉県の
房総半島も見えます!
これから空気が澄んだ日も
増えるしココは良いッ!!

紅茶を飲みつつ
海を眺める時間がゆっくり
流れているような感じです♬
ちなみにバーベキューも出来るんですよ!

おまけ!ハーブ園では
まだ1万本のヒマワリも
咲いてましたよー!
秋も夏気分も満喫できる!?

くりはま花の国!

京急久里浜駅から徒歩15分程
くりはま花の国にやって来ましたよ!
100万本のコスモスが楽しめる園内、
咲き具合は?

お馴染みのコスモス、
写真のセンセーションや
ワインレッドのベルサイユと言った
品種は2〜3分咲き。
これから楽しめる感じでしたよ!

今は鮮やかな黄色が目立つ
レモンブライトという品種が見頃でした♫

見事なレモン色!
日差しが当たると
さらに輝きを増しそうですね^_^

同じコスモス畑には
百日草も花を咲かせていましたよ!
こちらもキレイ〜( ̄▽ ̄)

久里浜!!

おはようございます!
今日はちょっと曇りな水曜日!
街角リポートは京急線の京急久里浜駅周辺から!
本日も宜しくお願い致します(╹◡╹)

さて、今日の話題はコスモス!
という事で目指すはくりはま花の国!
駅を後にしてさっそく向かって、
途中の久里浜天神社まで来ましたよ^_^

天神様といえば御祭神は
学問の神様、菅原道真公!
牛にまたがった道真公凛々しいですね。
受験合格、技芸上達、ご利益を求めて
足を運ぶ方も多いのでは?

2017年9月19日 (火)

グリーンアクアリウム!!

大型ショッピングモールの
グランツリー武蔵小杉で10月9日まで
行なわれているグリーンアクアリウム!
水槽の中に作られた自然のアート!
思わず見入ってしまいますね!
写真は円形の水槽を階段状に配置した
日本八景の池!水が上から下の水槽へと
滝のように流れているんですよ!
それぞれの水槽にもテーマがあり
水草や泳ぐ魚もそれぞれ違うんです。

金魚がいたり…

中にはウーパールーパーも!
可愛いー!!(((o(*゚▽゚*)o)))♡

緑と水の空間!
グリーンアクアリウムに癒されに
足を運んでみてはいかがですか?
入場料は一般(中学生以上)が500円
小学生が300円です!

緑!グランツリー武蔵小杉!

今日の話題の「緑」は武蔵小杉駅から
徒歩4分のグランツリー武蔵小杉にある!
「グリーンアクアリウム展」の事!
1階アクアドロップで9月13日から
行なわれている企画展!
日本初!世界有数のアクアリスト6名が
共同監修した大自然の水槽の世界を
楽しめる企画展なんです。

グリーンアクアリウムではアクアリストの
作品10点を見ることが出来ますが、
中でも2メートル四方の水槽
「緑彩の池」は圧巻!!
上の2枚の写真がそうですが、
熱帯スイレンが水面に浮かび、
水槽の中には水草と熱帯の淡水魚が
1000匹元気よく泳いでいますっ!
水から顔を出した植物もあり
立体感もありますね!^_^
グリーンアクアリウムは
生物とアートのコラボ!
水草も魚も生態系を表現しているんですよ!

水槽越しに店内のお店が見えるのも
商業施設ならではで面白い!
お店の中を泳いでいるようにも見えますね♫

水草も全てが考えられて配置されていて
一つ一つがアートのグリーンアクアリウム。
制作期間は3ヵ月ぐらいで今も、
成長途中なんだとか。
本当の完成はグリーンアクアリウムの最終日
10月9日という事で水槽が毎日、
進化、変化する様を見に来るのも
アリかもしれませんよ!

アクセスランキング