fyb_switch_to_sp_js

« 2025年8月 | メイン | 2025年10月 »

2025年9月

2025年9月 2日 (火)

文鳥パラダイス〜!

今日は相模大野駅スタートで
相模原麻溝公園へ!
ふれあい動物広場内にある
ウォークインバードゲージ。
文鳥パラダイスからリポート!
こちらは文鳥が120羽以上いる
まさに文鳥パラダイスなバードゲージ!

もともと文鳥や鳥ファンが多く
訪れていましたが去年12月に
公式SNSで日向ぼっこする
文鳥のヒナを投稿し話題になり
さらに多くのファンが来ているんだとか。

この暑さでも文鳥達は元気!
インドネシアが原産の鳥で
意外と暑さに強いそう。
ちなみに冬も外気にさられている
バードゲージなのでココの文鳥は
寒さにも強いんですよ!

並文鳥をはじめ白文鳥や
桜文鳥や1羽だけですが
シナモン文鳥もいますよー!

お話はふれあい動物広場の
柿崎ひまわりさんに伺いましたよ!
ありがとうございます。

さらに!ふれあい動物広場では
文鳥グッズも出しているんだとか。
今週末9月6日7日の土日には第三弾の
文鳥カレンダー(2026年版)と
文鳥ステッカーを販売するそう。
どちらも可愛い!
買いたい方はふれあい動物広場の
事務所まで!

続く暑さ!相模大野駅!

おはようございます!
今日も朝から厳しい暑さ💦
街角リポートは小田急線の
相模大野駅スタートでお届けします。

駅から神奈中バスに乗り
総合体育館前のバス停を下車!
相模原市南口の麻溝台に来ましたよ。

バス停から数分の距離に
県立相模原公園があります。
メタセコイアの並木が綺麗な公園。
秋の色づく頃がまた良いんですよ!

噴水のそばに行ったら涼しいかな?
なんて思いましたが日差しがあると
関係なく暑いです。

続いて隣接する相模原市立
相模原麻溝公園へ移動!

園内にあるふれあい動物広場の
〇〇パラダイスにお邪魔しますよ〜!

2025年9月 1日 (月)

ペットと防災!

最後は「鶴見中央地区ペットの会」に
インタビュー!この会は鶴見中央地区に
お住まいのペットと飼い主さんたちが
災害時に安心して同行避難できるように
支え合うネットワークを目指す会。
お話は会の代表で発起人の俵奈美子さんに
伺いましたよ!
ありがとうございます。

実は今月21日に鶴見川そばにある
芦穂崎公園にてペットの防災イベントを
開催するんだそう。
鶴見中央地区の方が対象ですが
日頃から顔の見える繋がりをつくり
有事の際にスムーズに助け合える
関係を育てよう!という事で
ペットの写真付き名刺を作り
参加者同士で名刺交換し、親睦を深めたり
するそうです。

ペットの防災で心掛ける事は
ペットも日頃からコミニュケーションを
とることが大事なんだそう。
ワンちゃんなど知らない人だったり
同じワンちゃんでも面識ないと
興奮したり威嚇したりすることが多いそう。
だからこそ普段のコミニュケーションが
大事になってくるんだそうです。
日頃から顔の見える繋がりが大切なんですね。
会のイベントをとおして人もペットも
安心して避難できる為には!を考えて
いくことがポイントになりそうですね。

防災の日!京急鶴見駅!

おはようございます!
今日から9月!
今月もよろしくお願いします!
街角リポートは京急線の
京急鶴見駅周辺からお届けします。

今日は防災の日でもありますね。
JR線の鶴見駅ビルにはこのような案内が。
商業施設など色々な場所で
防災訓練が行われるのでは?

駅前の案内板には地域の避難場所など
記されていますのでチェックを
しておく事が大切。

こちらは鶴見駅入口の交差点の
下に作られた地下道。
鶴見川が近く氾濫した場合は
浸水のリスクがあるので
入口にはこんな案内が。

9月に入ったけれど暑さは変わらず。
今日も朝から厳しい暑さになっています。

防災や減災の事を考えた時、
鶴見川の氾濫や浸水域を
チェックしておく事も大事ですね。

アクセスランキング