fyb_switch_to_sp_js

« 2025年6月 | メイン | 2025年8月 »

2025年7月

2025年7月31日 (木)

EDIT HOUSE!

最後は鶴見区馬場7丁目にできた
タクエーホーム株式会社の物件からリポート!
なんと雑貨やアパレルでお馴染みの
niko and...とコラボした
「niko and...EDIT HOUSE」なんだとか!

お話はタクエーホーム株式会社
営業部の石崎さんに伺いましたよ!
ありがとうございます。
niko and...が編集したお家。
色指定や家具の配置まで細かく
指示が出て完成されたコンセプトハウス!
写真のキッチンのタイルなども
指定されたものなんだとか。
オシャレですね〜!

家具や調度品もniko and...がセレクト。
さながらniko and...のショップの
ような空間を感じます。
ワンランクアップしたライフスタイルを
提案しているようですね。

間取りは3LDK+1P

玄関収納もこだわりの部分。
住む時のイメージが湧きやすい
「niko and...EDIT HOUSE」
8月上旬からは見学会も開催されますよ!

暑さちょっと和らいでる?菊名駅

おはようございます!
7月最終日の今日は東横線、
JR横浜線が停車する
菊名駅スタートでリポート。
よろしくお願いします。

菊名駅改札出た正面の
東急ストアはただいま改装工事中。

さて、駅をスタートし目指すは
鶴見区馬場エリア!
まずは綱島街道に出て

そこから蓮勝寺横の
川崎坂を歩いて行きますよ!
こんな坂道があるの知らなかった。

鶴見区に向かって坂道が続きます。
途中、高台からはランドマークタワーも
見えましたよ!
冬だったり空気が澄んでいたら
富士山も見える川崎坂かな?

港北区から鶴見区の上の宮エリアへ。
北寺尾八幡神社まで来ました。
初めて歩く道に訪れた神社!新鮮✨

2025年7月30日 (水)

東神奈川駅からお届け!

今日の街角リポートは
JR線の東神奈川駅周辺から。
ただ、海が近いエリアからのリポートは
カムチャツカ半島付近
(ロシア、カムチャツカ半島東方沖)を
震源とする地震の影響で
東京湾内に津波注意報が発令された事を受け
変更となりました。
なので引き続き駅の周りから
リポートしましたよ。
東神奈川駅周辺は海抜4メートル。
比較的海や運河が近い事もあり
海抜が何メールか?
街灯や電信柱には表記されています。

津波は遠くに逃げるより
近くの高台に避難するのが大事。
ただ、普段から自分のいる周辺の
避難施設などをチェックするのは
大事です。東神奈川駅周辺でいえば
京急線の京急東神奈川駅そば
線路に面した横浜市立神奈川小学校が
津波避難施設であり地域防災拠点にも
なるそうです。

国道15号線や駅のそばの避難施設。
普段からの確認などか大切です。
また注意報や警報が発令されている時は
海や川へ近づかないようにしましょう!
引き続き沿岸部地域の皆様はご注意下さい。

今日は東神奈川駅周辺から!

おはようございます!
今日の街角リポートはJR線の
東神奈川駅周辺からお届け!
よろしくお願いします。

駅東口はロータリーを
囲むように高層マンションが
建っています。
今日も朝から日差しが強いですね。

駅をスタートし国道15号線を越えて
橋本町へ向かいます。

上は首都高速の高架橋。

アレ?橋本町へ向かう運河沿いの
橋があったような気がしますが、、、
無くなってる?架け替え工事?

なんと!全然違う風景だし

新しい?道になっている!
いつの間に!?

貨物列車の駅東高島駅を
含めた周辺の区画整理工事が
行われていたんです。

東高島駅の門があった場所かと
思いますがそれも無い。
浦島太郎状態になってしまう。

貨物の線路は残っていた!
これはお馴染みの風景。
踏み切りを渡り橋本町へ
入ろうかと思った矢先に
東京湾内津波注意報の発令で運河周辺は
サイレンが流れました。
これはカムチャツカ半島付近
(ロシア、カムチャツカ半島東方沖)を
震源とする地震の影響という事で
急遽ワタクシのリポートも
海が近い橋本町からのを
変更する事にしました。

2025年7月29日 (火)

星に願いを🌟

今日の目的地は相模原市立博物館!
はやぶさの原寸大模型が入口にある
博物館ですね。でも今日ははやぶさではなく
プラネタリウム!!

館内にあるプラネタリウムが
今月16日にリニューアルされたんです。
相模原市立博物館が開館30周年、
その節目での全面改修となったんです。

プラネタリウムの心臓部
投影機も更新され世界初の体験!
10億個の星々と8K映像を
映し出せるようになったんだとか!
スゴイ((((;゚Д゚)))))))

天の川も10億個もの星の輝きで
再現しているんですよ!
見上げると宇宙に吸い込まれるような
錯覚に陥ります!
しかもスクリーンの継ぎ目が
分かりづらいような工夫をしているので
更に没入感が増しますよ!

お話は相模原市立博物館の学芸員
田子さんに伺いましたよ!
ありがとうございますっ!

別途使用料はかかりますが
特別シートもありますよー!

今日も気温高し!淵野辺駅!

おはようございます!
今日はJR横浜線の
淵野辺駅周辺からリポート!
相模原市中央区に来ました!
はやぶさの故郷♫

今日も朝から厳しい暑さ。
それを紛らわす為にも!?
宇宙マンホールを探しながら
目的地に向かうかなー。

16号を越えて銀河北通りに来ました。
今日の目的地は相模原市立博物館!
もう少し歩きます。

JAXA相模原キャンパスにまで来たー!
こちらにも宇宙マンホールがありますよ。

JAXAの斜向かい
相模原市立博物館に到着。

ここにも宇宙マンホール✨

2025年7月28日 (月)

鳥トリTORI!梅や本店!

本日の目的地はこちら!
中区吉田町(よしだまち)にある
老舗鶏肉専門店「梅や本店」!
横浜髙島屋にも店舗あってお馴染み♫
創業112年の鶏肉専門店です。

常時6種類以上の地鶏・銘柄鶏に加え、
あい鴨やチルドでの販売が難しい部位も
取り揃えていたり、唐揚げや焼き鳥など
すぐ食べられるお惣菜メニューも充実
しているお店なんですよー!

お話は有限会社梅やの
山下大輔社長(フジタ隣)に
伺いましたよー!
ありがとうございますっ!
写真は社員の方も一緒にパシャリ⭐️
お店のこだわりは
毎日、産地から直送される新鮮な鶏を
職人が手作業にて1羽1羽解体し、
店頭販売している事なんだとか。
鮮度が大事な鶏ですもんね!

そんな梅やさんでは
エフヨコのラジオショッピングで
商品を販売していますよ〜!
「FM ヨコハマ限定
鶏肉専門店梅やのBBQ セット」
中身はもも肉串、ねぎ肉串、つくね串、
皮串、砂肝串、ぼんぼち串。
国産若鶏の串6種類が、
それぞれ4本、計 24 本!
プラス鶏肉ソーセージ2本!と、
焼き鳥のたれもついています。
すべて冷凍・真空パックになっていて、
解凍して焼くだけというお手軽セットで、
お値段は通常、店頭価格では
税込 4,388 円相当の内容ですが、
FM ヨコハマ限定の特別価格!
税込3,980 円になっているそう!
送料は冷凍便で1,100 円。
ちなみに写真はセットの中に含まれる
鶏肉ソーセージ!

鶏肉100%のソーセージは
珍しい!鶏油も使い中には
食感のアクセントを出すため
鶏軟骨も入っていてメチャウマ!
スパイスも効いてて大人な!?
ソーセージでしたよ!
この夏は梅やのバーベキューセットで
盛り上がりませんか?

7月最終週!日ノ出町駅!

おはようございます!
今週も街角リポートを
よろしくお願いします。
月曜日の今日は京急線の
日ノ出町駅周辺からお届け。
駅前のスーパーの建物がなくなり
フェンスに囲まれ駅の出入口が
狭くなってる。

更地にはこの後ビルが建つかな?

駅前のスクランブルを渡り大岡川へ。
川沿いだからって涼しくない!

川の中、クラゲがたくさんいましたよ!
ミズクラゲ?かな?

日ノ出さくら道沿いを都橋方面へ
向かいますよー!

お笑い大明神なるモニュメントを発見。

宮川町と福富町を繋ぐ宮川橋に
来ましたよー!大岡川に架かる橋で
一方通行の橋は珍しいんですよ。

橋の横は都橋の飲み屋エリア。

2025年7月25日 (金)

表にあるよ!ウラ書房!

本日の目的地はこちら
浜マーケット内に7月1日に
オープンしたウラ書房。
こちらからリポート!

なんでも神奈川県内の書店数は518店舗の
全国5位。でも人口1万人当たりの
書店数でみると0.56店舗と全国最下位に
なっているんだそう。
そんな状況も変えていきたい!
だからこそ本屋さんのないエリアに
小さいながらもお店を出したい。
そんな思いで店主の三浦さんは
出店を決めたそう。

お店は決して広くはありませんが
入れば全ての本が目に入るような空閑。
だからこそ新しい本との出会いが
期待できるのでは?との事。
意外な本との出会いがありそうですね。

文庫や文芸書、児童書やコミックetc
品揃えのバリエーションは豊富ですよ。
アットホームなウラ書房でこの夏は
素敵な本に出会ってみませんか?

はなきんへ磯子(急ごう)!

おはようございます!
週末金曜日はなきん。
今週もよろしくお願いします🌞
街角リポートはJR根岸線の
磯子駅周辺からお届け。

今日も朝から厳しい暑さ。
皆様体調を崩さないようにご注意を。

駅にあった磯子区の健康みちづくりルート。
山方面のコースと海方面のコーストが
ありますね。
今の時期の歩きは大変なので
涼しくなったらこのルートを
参考にウォーキングもありなのでは?

今日の目的地は浜マーケットの本屋さん!
さっそく駅を出発〜!!

途中のアサガオをパシャリ📸

駅から歩いて15分ちょっと
浜マーケットに到着しましたー!

アクセスランキング