fyb_switch_to_sp_js

« 2025年5月 | メイン

2025年6月

2025年6月30日 (月)

夏越の大祓!

最後はお三の宮日枝神社へ!
幼稚園が併設し向かいは小学校があり
子ども達の声がよく聞こえる神社です。
お三の宮日枝神社、鳥居の横には夏詣の
白い幟が風に揺れています。
今日は暑いけれど、
風が吹いてるだけまだましかな。

そして6月30日といえば
今年も半分終わる今日。
神社では夏越の大祓の茅の輪が設置されて
くぐる事ができるようになっています。
半年間の罪穢れを祓い清める神事。
夏越の大祓。こちらの境内でも茅の輪が
設置されていますね。
茅の輪を八の字を描くように
3回くぐり本殿に進みお参りをし
罪、穢れを祓い身体を清めます。
ただくぐれるのは
夕方の4時からようで午前中は
出来なかったー!
残念。゚(゚´Д`゚)゚。

藤棚では風鈴が涼やかな音色を
奏でていましたよ。
まだ6月なのに夏の音が、、、。

6月ラスト!吉野町駅!

おはようございます☀
今週もスタート!
よろしくお願いします。
6月最後の日、街角リポートは
横浜市営地下鉄線ブルーラインの
吉野町駅からお届けします。

駅を後にして大岡川沿いへ!
一本橋の所から川面をパシャリ📸

この夏は参議院選挙も
横浜市長選もありますね。

一本橋へ向かう手前にある
パン屋さんBAKE TRUCKへ。
リスナーオススメのパン屋さんで
のぞいてみましたよ〜!

メロンパンが人気のパン屋さん!
大型のメロンパン1個200円!
表面はサクッと中はふわもちっとした
食感で美味しい!
並んでも買う方がいるの納得ですね。

2025年6月27日 (金)

第三管区海上保安本部横浜海上防災基地!

本日の目的地はこちら!
第三管区海上保安本部横浜海上防災基地!

実はこちらでは今日、
海の安全を守る海上保安官の皆さんが、
SUP、スタンドアップパドルボードの
体験研修を受けているとの事。

昨日と今日の2日間にわたって、
「令和7年度マリンレジャー
海難防止指導研修」として、
海難防止を担当する海上保安官の皆さんが、
マリンレジャーの実情を肌で感じ、
より効果的な指導法を習得するための
研修を行っているんです。
昨日はスノーケリング、
そして今日はSUPの研修が
ココ訓練プールを使って行われています。

みなさん、実際に指導を受け
SUP上でパドルを漕いだり
プールからボードに上がる動きなど
体験していましたよ。
マリンレジャーは年々多様化しており、
インターネットで手軽に用品を購入できる
時代になっていますが同時に
正しい知識や技術がないまま
海に出ることの危険性が非常に高い!
というのが現実なんだそうです。
なのでこういった実体験を通じて、
海上保安官が利用者目線で
より実践的な指導法を習得し、
それぞれが所属する部署で知識・経験を活かし、
効果的な啓発活動を展開することで、
他の海上保安官の能力向上にも期待が
されるんだそうです。

お話は講師を務めていらっしゃる
一般社団法人日本セーフティーパドリング協会
代表理事で、海の安全推進アドバイザーでもある
山口浩也さん(中央)と
第三管区海上保安本部交通部安全対策課長の
島袋健さん(左)に伺いましたよ!
ありがとうございます!

キラっとはなきん!馬車道駅!

おはようございます!
はなきん金曜日!
今週もよろしくお願いします!
街角リポートはみなとみらい線の
馬車道駅周辺からお届け。

今日は朝から良いお天気。
梅雨空ではなく夏空のよう。
気温も上がってますね。

馬車道から萬国橋へ。

橋からの眺め天気良いので映えますね📸

サークルウォークから続く
ハンマーヘッドウォーク!
去年できたんだですよねー!
下を歩かずにそのままハンマーヘッドの
2階に入る事ができます!

距離は180メートルほど。
新港ふ頭客船ターミナルの
ハンマーヘッドへ直径してるので、
歩行者の安全、快適なルートになっています。
下は車やバスも多いし。
ただ屋根はないので
日差しや雨は遮らないのでご注意を。

2025年6月26日 (木)

滝!流れてる?

今日の街角リポートは
横浜市営地下鉄線ブルーラインの
中川駅周辺からお届け!
横浜市都筑区エリア。
日差しが出たり曇ったり、
そして湿度が高く非常に蒸し暑いですね。
という事で涼しさを求めて
霊泉の滝にやって来ましたー!
都筑区と青葉区の境、
旧大山街道沿いにあります。

滝の流れは、、、
染み出てている程度ですね。
昨日雨が降った影響もあって崖の
岩肌から水か染み出て細く流れ出て
小さい池に注がれています。
水が出ている所には不動明王像があり、
その台座の下に竹筒が刺さっていて
以前はそこから水が流れでていて
お水取りができたと思われます。
なんでもこの滝不動尊は霊験あらたか。
水を飲めば喘息や百日せきなども
治癒したといわれているそうです。

滝の上には不動尊の社もあり
お参りもできますよ。

残念ながら滝の流れは僅かで
したが日陰は少ーしだけ涼しさもあり
あじさいもキレイに咲いてましたよ!

曇る?晴れる?中川駅!

おはようございます!
今日は横浜市営地下鉄線ブルーラインの
中川駅周辺からリポート!
よろしくお願いします。

駅前には大きな傘?屋根?がつけらた
歩道橋がありますよ!
ココはドラマの撮影でよく使われますね!

駅前の郵便局もおしゃれな外観。
ニュータウンらしさを感じます。

緑や公園も多い中川駅周辺。
写真は大きな山崎公園にて。
なにやら池に花が咲いてますね!

実はこの植物。
準絶滅危惧種になっている
アサザがなんだとか!
水生多年草の植物で黄色い
小さい花を咲かせるのが特徴!

6月から9月が花期。
これから楽しめる花なんですよ。
涼しさも感じられて良いですね!

2025年6月25日 (水)

川崎市岡本太郎美術館!

最後は生田緑地内にある
川崎市岡本太郎美術館からリポート!
芸術家の岡本太郎氏より川崎市に寄贈された
作品およそ1800点を所蔵・展示している美術館!
今年で開館26年になるんだとか。

入口でて迎えてくれる岡本太郎氏。
「芸術は爆発だ!」のイメージがありますね。
子供の頃マネしましたね。

岡本太郎美術館では7月6日まで
企画展「岡本太郎と太陽の塔ー万国博に
賭けたもの」を開催しています。
55年前、前回の大阪万博の象徴
太陽の塔を始めとして、
岡本太郎氏がどんな思いや考えで
万博に関わったかその一端を
知ることができる企画展!
今回の大阪万博に足を運んだ方も
そうでない方も楽しめる企画展ですよ!

50分の1サイズの太陽の塔があったり
前回の大阪万博の資料が展示してあったり
色々な角度から楽しめますよ!

これは太陽の塔の真ん中の顔部分
「太陽の顔」の原型!
マス目が入っていますが
それを基準にサイズを大きくして
作っていったんだとか!
こちらはこの企画展の為に
特別に展示されているもの。
最初から展示サイズを作ったのではなく
小さいサイズから段階をふんで作り
大きくしていったんですね。

※ 個人蔵
展示協力:スーパーレジン工業株式会社

お話は川崎市岡本太郎美術館の
学芸員 喜多春月さんに伺いましたよ!
ありがとうございます。

雨ザザ降り☔️!向ヶ丘遊園駅!

おはようございます!
今日は梅雨空が戻って来て
朝から雨がザーザー降っています。
街角リポートは小田急線の
向ヶ丘遊園駅周辺からお届けしますよ。
よろしくお願いします。
駅前のドラちゃんも濡れてますね。

駅南口を後にして稲生橋も渡り
生田緑地に向かいますよー!

駅から直線!
10分程歩くと生田緑地へ!

到着しました〜!

東口のビジターセンターの前には
水をはった桶に浮かべたバラがありました。
今日は雨降りで蒸し暑いけど
ちょっと涼やかな気持ちになりますね。

バラの香りが漂ってきそう。

生田緑地にはあじさい山があり
今、紫陽花が見頃を迎えていましたよ。

雨が降ってあじさい的には嬉しそう!
瑞々しさが復活した感じしますね。

2025年6月24日 (火)

葉山!大浜海岸!

今日は葉山の町からリポート!
葉山のバス停から葉山公園へ!
園内はキレイにアジサイが
咲いていましたよ〜!

海に面した公園。
少し高い位置の園内から
海岸線が見えますが、、、

やっぱり砂浜に出ましたー!
こちらは大浜海岸🌟
曇り空ですがなんとかまだ
雨は降っていない!
空気はムシムシしていますが
風には涼しさが少しありますね。

今日は波穏やか、
SUPを楽しむグループも
いらっしゃいましたよ!

葉山町!山口理容店!

おはようございます!
今日はJR横須賀線の逗子駅から
京急バスに乗り葉山バス停を下車しました!
葉山町からリポートですよー。

バス停の下を下山川が流れていて
向かいは葉山の御用邸があり
海も近い場所ですね。

そんな葉山のバス停からも近い
山口理容店にやって来ました。
「け」の暖簾が目印の理容室。

なんとその歴史は100年以上続く
唯一無二の理容室なんだとか!
店内は趣があるレトロな空間。
大きな木枠にはめられた
横長の鏡もその歴史を感じますね。

常連さんを大事に、
散髪だけでなくシャンプーや
ヘッドマッサージや肩のマッサージにも
しっかり時間をかけていてお客さん
1人1人に丁寧に向き合いつつ
卓越した技術をもち海外や日本全国から
お客さんがいらっしゃるそうですよ!

お話は4代目の山口太郎さんに
伺いましたよー!
ありがとうございます!
山口さんはなんと!
5月に出場したマッサージの
世界大会で優勝した腕をもつそう!
散髪じゃなく?マッサージ?
そう!散髪の中に入っている肩揉みなど
シャンプーやヘッドマッサージを
駆使しフリースタイル部門で出場し
初出場ながら見事に優勝!
おめでとう御座いますー!

今日、オープンと同時に来た
こちらの女性もヘアカットではなく
シャンプーとマッサージにきたんだとか。

確かに世界一の技!
受けてみたいっ!!
気持ち良さそう〜!

こちらが世界一になった証!
トロフィーとメダル!
山口さんは18時から深夜までやる
夜間営業のナイトバーバーも
行っているんですよー! 
夏に向けて山口理容店でサッパリ
スッキリしてみては?

アクセスランキング