fyb_switch_to_sp_js

« 2022年3月16日 | メイン | 2022年3月18日 »

2022年3月17日

2022年3月17日 (木)

鎌倉彫!アクセサリー!

今日は和田塚駅周辺からリポート!
駅から徒歩1分!鎌倉彫工芸館に来ました。
鎌倉彫の歴史は鎌倉時代まで遡るそうで、
禅寺に伝わる仏具が起源といわれています。

柔らかい桂の木を使い、
それに文様を彫刻したのち漆を
最低3回は塗り重ね仕上げる
木彫漆塗りの工芸品!
国の伝統的工芸品にも指定されています。

そんな鎌倉彫に出会い惹かれて
アクセサリーまでデザインした
学生さんがいらっしゃるんですよ!
今日はその方にインタビューしました!
県立七里ガ浜高校3年生の田辺真和さん(中央)!
(今月3日に卒業し4月から大学生)
もともと祖母の家で伝統工芸には
親しんでいたそうですが、
高校の授業で鎌倉彫に出会い、
職人さんにインタビューなどするうちに
どんどん魅力にハマっていったんだそうです。
それがきっかけで自分がデザインした
アクセサリーを鎌倉彫で、
作る事になったんだとか。
写真は田辺さんと鎌倉彫工芸館の
星さん(左)ともパシャリ!!

これがその鎌倉彫のアクセサリー!
田辺さんがデザインし、
職人さんが形にしたんだそうです!
鎌倉彫は大皿や木箱が主流なので
イヤリングやネックなどの小さなものは
作るのがなかなが難しいそうです。
でも職人さんのチャレンジもあり
見事に完成!!鎌倉彫の部分は
アジサイなどの花で、さらにパールも付けて
イヤリングなどはユラユラ揺れる感じが
上品で素敵でしたよー!
まだ販売まではしていませんが、
工芸館では暫く展示されるとの事。
より身近に感じられるアクセサリー!
鎌倉彫の新たな魅力発信になるのでは?

鎌倉彫工芸館では職人さんや
趣味で鎌倉彫をされる方向けに
材料の木なども販売してしていますよ!

日差しあり!和田塚駅!

おはようございます!
今日は江ノ電の
和田塚駅周辺からリポート!
昨日の地震、皆さんは大丈夫でしたか?
引き続き余震には注意していきましょう。
本日もよろしくお願いします。

鎌倉海浜公園まで来ました!
江ノ電が保存されている海浜公園。
ただ今、外装の塗り直しが
行われていましたよ。

なので残念ながら中には
入れず、、、。

で、そのまま由比が浜の
海岸線にでましたよー!

昨日の地震で宮城県と福島県には
津波注意報が発表されましたが
(現在は解除)
鎌倉も海に面している街、
津波のリスクはあります。
海岸線の案内板には広域避難場所や
ミニ防災拠点に加えて、
津波への緊急避難空地や
津波避難ビルなども
細かく記されていましたよ!
海岸線へ行くときには
チェックしておきたいですね。

歩道にはこのような案内図も。

アクセスランキング