fyb_switch_to_sp_js

« 2017年7月 | メイン | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月10日 (木)

僕もピカチュウ!

ピカチュウの尻尾ゲットだぜ!
ピーカー!!

MM!ピカチュウも!トリエンナーレも!

昨日からみなとみらいは
ピカチュウが大量発生チュウ♫

みなとみらい駅の改札を出た横にも
ピカチュウ!大きいゾ!!

こちらはフォトスポット!
ピカチュウの顔がいっぱい!!

今年のピカチュウは海にも空にも!
って事でピカチュウが空を飛んでいるっ!
でもスマホのズームじゃ分からない(ToT)

それにしても色々なバージョンの
ピカチュウがいますねー!

MM!トリエンナーレも!ピカチュウも!

おはようございますっ!
今日はみなとみらいエリアからリポート!
昨日のような猛烈な暑さも和らいで
少しホッとできるお天気になっていますね。
さて、みなとみらい駅を出て、
横浜美術館前の美術の広場へ!
みなとみらいでは8月4日から
横浜トリエンナーレ2017が
スタートしていますね!

メイン会場の横浜美術館の前にも
大型のインスタレーション…
作品がありますよ!

これはアイ・ウェイウェイ氏の作品。
横浜美術館の入口の柱に
取り付けられたのは難民が実際に使用した
救命胴衣、泥や汚れなども実際に
付いているのが分かりますね。
難民問題などのメッセージが
込められた作品となっています。
さらに美術館の外壁には救命ボートも
取り付けらています。

こちはまた別の作品ですね。
亀と女性が象徴的な感じがします。

2017年8月 9日 (水)

クロメンフクロウ

最後にクロメンフクロウ!
…寝てません!

…寝てませんよ。

…寝てないってば!





…カワイイ(=´∀`)

仲良くなれたよ!ふくろう!

大倉山ふくろう神社のふくろう達は
とってもお客さんが大好き!
こーんな感じに肩にのせる事もOK!!
写真はユーラシアワシミミズクの
ゆうちゃん!!なかなか大きいですが、
のってくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)
同じゆうちゃん同士!?良い感じ!

さらにもりぞーも!
良き相棒って感じじゃないですか?
大倉山ふくろう神社は
土曜を含む平日が午後2時から午後10時まで
(途中午後7時から8時まで休憩アリ)
日曜祝日は12時から午後8時まで。
木曜日が定休日ですっ!
料金は大人1500円、小学生以外1000円です。
飲み物はセルフサービスで飲み放題、
更には飲食物、アルコール持ち込み自由!
遅くまでオープンしているので
仕事帰りに癒されに行くのもよし!

大倉山ふくろう神社!

最後は大倉山駅徒歩1分、
ファミレスガスト裏の
デザイナーズマンションにある
大倉山ふくろう神社に来ましたっ!
神社といっても本当の神社ではなく
カフェなんですが、ふくろうは
神社の森に棲む事も多く、
幸運を招くという事からこの名前に
したんだそうですよ!

でも神社と名前が付いているので
こーんな御祭神のようにふくろうが
いたりするんですよー!
こちらは映画ハリーポッターでも
お馴染みのシロフクロウの小雪ちゃん!
神々しいですね!

こちらはモリフクロウのもりぞー!
お店でも1番人気なんだとか!
もふもふ可愛いー(≧∀≦)

こちらはモリフクロウの
ヒナ!希ちゃん!!
キュウキュウって鳴くのが愛らしい(*´Д`*)

ベンガルワシミミズクの碧ちゃん!!
凛々しいお姿ですねー♫
大倉山ふくろう神社には7種8羽の
ふくろうが出迎えてくれますよ!
しかもどのふくろうも人懐っこい!!
触れあえるのもこちらのお店のポイント!

厳しい暑さ!大倉山!!

おはようございますっ!
暑い…いやもう今日は熱いと
書きたくなるぐらいの厳しさですね(汗)
皆さんも、こまめに水分補給をして
熱中症にならないようにご注意下さいませ!
さて、リポートは東横線の大倉山駅周辺から!

暑いのでついつい、
誘われてしまうのぼり(笑)

でも食べたのは和菓子屋さんの
冷やしたあんず大福♫
あんず果汁のゼリーをはちみつあんで
包み、さらに求肥はハチミツ漬けした
あんずを刻んで練り合わせているっ!
甘酸っぱくてヒンヤリ( ^ω^ )
上品な美味しさ!抹茶と合わせても良いかも!

2017年8月 8日 (火)

Team KUROSHIOも!

今日はお二人にお話を伺いましたよ!
まず左はJAMSTECのスタッフであり
しんかい6500の元パイロットで
現在は海洋探査機の運用管理をしている
吉梅さん!
そして右は同じくJAMSTECのスタッフであり
もう一つTeam KUROSHIOの窓口も担っている
杉山さん!
Team KUROSHIOは2016年から開始した
産学官の共同プロジェクトで、
「Shell Ocean Discovery XPRIZE」という
海底探査の国際コンペティションに
挑戦している唯一の日本チームなんですよ!

このコンペ、横浜市よりも広い500㎢という
超広範囲の海底地形図を無人で作成するというもの!JAMSTECのみならず8つの機関の
若手研究員や技術者から構成され、
自律型の海中ロボット3機と
自律型の船1隻を遠隔操作して海底地形図を
作るという作戦で挑むんだそうです。

地球は陸地と海が3対7と海が圧倒的に占めていますが、その底については10%程度しか
分かっていないんだとか!!

電波も届かずまさに手探りで
作成していかねばならない海底地形図!
でもそれが出来て海底が近い将来
身近なものになるのかも!!
Team KUROSHIOの挑戦!
応援していますっ!٩( 'ω' )و

他にも海洋技術館!!

展示館の所にはしんかい6500以外にも
深海の生物などの展示があったり

アルゴフロートという
水温、塩分、圧力の高精度なセンサーと
データ通信用のアンテナを備えた機材も
ありましたよ!
自分で浮き沈みしてデータを
送ったりするんだそうです!
スゲー((((;゚Д゚)))))))

こちらは次世代海洋資源調査の
自律型無人探査機の模型!!
「ゆめいるか」!!
パッと見たとき「するめいか」
って空目した(。-_-。)
可愛らしいデザインですね♫

しんかい6500!!

JAMSTECの敷地内にある
海洋技術館(展示館)に来ました!
事前予約で10名以上の団体のみ
見学可能な施設!特別に見せて頂きました!
ココにはJAMSTECが保有する
有人潜水調査船しんかい6500の
実物大模型があるっ!!

しんかい6500は1989年に完成した
6500メートルの深さまで潜る事ができる
世界有数の有人潜水調査船!!
遠くはインド洋からブラジル沖まで
世界の海を股に掛けて深海生物の事や
海溝の調査、熱水域の調査など
幅広く活躍しているんだそうです!

全長約10メートル程。
路面バスぐらいの規模ですが、
乗員数は3名!!
クルーが乗り込む空間は狭いんです!
こーんな感じ!
座る所が直結1.5メートルぐらいしかなく
3人だとかなり親密な距離になる!
しかも行き帰りも含めて
一度潜ると9時間は上がれないんだとか!
…喧嘩はできませんね(¬_¬)

操縦席は色々スイッチやモニターが
ありますね〜!と言いつつ意外とシンプル!?
ちなみにしんかい6500は船でいうと
小型船舶に位置するんだとか。
今度は本物も見てみたいですねー!
今日は研究調査の為に、
お仕事に出てて無かったんですよね(ToT)

アクセスランキング