fyb_switch_to_sp_js

« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月 6日 (火)

飛んで!いちご!

赤レンガ倉庫ではアートリンクも
そうですが2月2日からいちごイベントも
行われているんですよー!
ヨコハマストロベリーフェスティバル2018!
2月12日まで開催っ!
近藤さんにもオススメしたいですね(╹◡╹)

地面にもいちごが!

そして気になったのが
赤レンガ倉庫隣の空き地に
いちごの熱気球が!
昨日、今日、明日と
限定で搭乗体験できるようですよー!

くーっ!乗りたいッ!
だけど本日の整理券は配布終了。
・゜・(ノД`)・゜・。
残念…

乗りたかったので
もう一枚近めでパシャリ(笑)

近い?日本大通り!

おはようございます!
今日はみなとみらい線の
日本大通り駅周辺からリポート!
寒いけど良いお天気ですよ( ̄∇ ̄)
本日もよろしくお願いしますっ!
って事で駅から日本大通りへ!

日本大通りから象の鼻パークに
来ましたよー!
横浜開港150周年記念のマスコットキャラクター
たねまるのタイムカプセルをパシャリ!
個人的にはペリーテイトくんが好きだったなぁ。

そして象の鼻パークを抜けて
アートリンク…スケートリンクがある
赤レンガ倉庫の前まで来ましたよ^_^
営業前の真っ白なリンク!
冬季オリンピックもいよいよ
始まるしスケート人気がまた高まりそうですね!

2018年2月 5日 (月)

初めて見た!

ザ ロイヤルエクスプレスを
横浜で発見!!
実物初めて見たー(≧∇≦)
オシャレー!乗りたいっ!

幕山公園!

湯河原梅林梅の宴!
幕山公園にて早咲きの紅梅を
パシャリ☆

立春も過ぎてゆっくりですが、
春は近づいて来ているはず!
幕山公園の梅の見頃は
毎年2月下旬から3月頭とのこと。
斜面に咲く梅の花のジュータンを見に
足を運んでみてくださいませ!

会場には梅の宴期間中は
出店もありますよー!
地元の特産品など色々販売!
写真は梅ソフトクリーム(≧∇≦)
爽やかな梅の香りがポイントの
スイーツですよ〜!

梅の宴についてお話は
湯河原町観光課の永井さんに
伺いましたー!
ありがとうございますっ!

海から山!

湯河原駅から歩いて15分程、
湯河原の海沿いに来ましたよ!
写真の芝生広場は湯河原海浜公園!
半円状に山が街を囲んでいるのが分かりますね。

海浜公園を抜けると相模湾!
湯河原の海に出ますよー!
良いお天気で日差しが眩しい☆

左手には真鶴半島も見えますね!

今度は海から山へ!
2月3日から湯河原梅林梅の宴が
スタートした幕山公園に来ましたよ♫

幕山公園には山の斜面に
梅の木がおよそ4000本
植えられています!
全体ではまだ咲き始めですが、
それでも早咲きの紅梅が
梅の香りを漂わせていました。

湯河原月曜日!

おはようございます!
今週も始まりましたーLovely day♡
よろしくお願いしますっ!
月曜日の今日は湯河原駅周辺から
お届けしますよー^_^

湯河原といえば温泉ですね!
たぬきが見つけた温泉場なんて伝説も!
寒い日々が続いているので温泉入りたーい!

ちなみに新しくなった湯河原駅前には
湯河原温泉を使った手湯がありますよ♫

でも今日は温泉ではなくて梅の話題!
湯河原梅林が2月3日土曜日からスタート!
その会場の幕山公園に向かいまっす!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

2018年2月 4日 (日)

明日からの街角リポート先!

今日は午後から横須賀
バスツアーに参加のフジタです。
晴れて良かった^_^
さて明日からの街角リポート先を
お伝えしますねー!

2月5日月曜日はJR線の湯河原駅周辺から!
梅の話題をお届けしますよ♫

2月6日火曜日 みなとみらい線の日本大通り駅周辺からリポート!ホットな話題を!

2月7日水曜日はJR御殿場線の
下曽我駅スタートでお届け!梅まつりだ!

2月8日木曜日は市営地下鉄線の踊場駅スタートでニャンコリポート!

2月9日金曜日は京急線の神奈川駅スタートでお届けしますよっ!

以上!
明日からのLovelyも
よろしくお願い申し上げますっ!
m(_ _)m

2018年2月 2日 (金)

節分!まめや!

最後は小町通りにある
鎌倉まめや小町通り店から!
明日は節分という事で豆の話題を^ ^

色々な味付けをした
美味しいおまめがズラリっ!
どれも試食ができるのが良いですよね♫

そんな鎌倉まめやの
オススメ節分豆は福豆!
マスの形の箱に入っていたり
福豆が小袋に入っているので
そのまま豆まきをしても衛生的!

お話は鎌倉まめや小町通り店の
猪井さんに伺いましたよ!
ありがとうございましたー!

厄を割る!

鎌倉宮には厄割り石というのが
あるのをご存知ですか?

「かわらけ」と呼ばれる
小皿のようなものに息を吹きかけ
自分の体の中の厄をのせ、
隣にある厄割り石にめがけて
かわらけを投げて割るというもの。

これが厄割り石!
周りには割られたかわらけが
大量に散らばっていますね。
ワタクシも厄をのせ、
パリーン!!と割りましたよっ!

鎌倉宮へ!

鎌倉駅からバスに乗って鎌倉宮へ!
後醍醐天皇の皇子、護良親王を
祭神とする神社です!

10時のリポート時間には雪から
弱い雨に変わりましたが、
社殿の屋根には薄っすら雪が
積もっていましたよ。

鎌倉宮といえば明日
2月3日は節分祭が執り行われますっ!
午後3時から神事が始まり
その後写真の舞台から豆まきを
実施するそうですよ^_^

アクセスランキング